【開催報告】「佐賀で実践!!ソーシャルで働き、社会を変えるチャレンジ」 半○○半NPOな生き方・暮らし、(佐賀のNPO・NGO誘致)でソーシャルな働き方に挑戦しませんか!(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年8月2日(水)夜・東京 [2017年08月03日(Thu)]
最近、何かと「熱い」話題を提供している佐賀県。
ユニークなNPOが集まり、様々なチャレンジを次々と行ってきています。 その中でも、NPOの職員などを通じて、新しい働き方に注目が集まってきています。 働き方改革元年と言われる今年、半○○半NPOな生き方を考える機会となりました。 ![]() 今回のCANPANセミナーでは、全国的に注目の佐賀県で活躍されているソーシャルビジネスの担い手をお迎えして、行政とNPO、NGOが連携して地域の課題を解決し、地域の未来をつくっていくなかで、ソーシャルな働き方について考えました。 「佐賀のユニークな取組」に興味関心がある方々にお集まりいただき、次はあなたならばこの佐賀でどんな「面白い取組」をできるかについて、構想を拡げる時間となりました。 ![]() 日本財団CANPAN・NPOフォーラム 「佐賀で実践!!ソーシャルで働き、社会を変えるチャレンジ」 半○○半NPOな生き方・暮らし、(佐賀のNPO・NGO誘致)でソーシャルな働き方に挑戦しませんか! 日 時:2017年8月2日(水)19:00〜21:00(開場:18:45) 場 所:日本財団ビル2階会議室1-3 参加者:24名 主 催:日本財団CANPANプロジェクト、佐賀県 <スケジュール> 司会:日本財団CANPAN 山田泰久 (ネオ県人会/出身地DAY 面白い地域=佐賀) 1)話題提供「佐賀県での半○○半NPOな暮らし」(20分) 【講演者】有田町地域おこし協力隊 佐々木 元康さん 地域おこし協力隊として活動しながら、佐賀県に進出したNPO法人ブリッジフォースマイルのスタッフとしても活躍。まさに半○○半NPOな暮らしを実践されている一人です http://www.sagajikan.com/chiikiokoshi/taiin/sasaki ![]() 2)事業紹介「佐賀県の取り組み」(15分) 【説明者】佐賀県民環境部 県民協働課 ・CSOってなに??(県) ・協働推進の先進の地(県) ・ふるさと納税でCSO指定寄付(県) ![]() ★★★公開用資料★★★ 3)トークセッション「今、佐賀県で何がおきているのか???」(30分) 【トークゲスト】 有田町地域おこし協力隊 佐々木 元康さん 認定特定非営利活動法人地球市民の会 副理事長/佐賀県誘致進出ネットワーク代表 大野博之さん 公益財団法人佐賀未来創造基金 理事長 山田健一郎さん 【テーマ】 ・佐賀でのつながり、進出された方々との変化 ・定期的にCSOが集い、時には知事と酒を酌み交わす機会が。 ![]() ★★★公開用資料★★★ 4)テーブルセッション・質問タイム 佐賀の事例紹介、話題提供、トークセッションの感想などを各グループでシェア。 各グループに1名ずつ、佐賀の関係者が入り、ディスカッションの後半は佐賀に関する質問タイムとなりました。 ![]() 5)クロージング(5分) <登壇者プロフィール> 佐々木元康さん ![]() 983年佐賀県有田町生まれ。早大院卒業後、2008年に大正製薬入社。分析研究室で医療用医薬品の新規開発に携わる。一方、ライフワークとしてボランティア活動にのめり込み、海外ではカンボジアで、国内では新潟県十日町市、宮城県南三陸町で教育支援や復興援助を行う。2015年夏、地域おこし協力隊として、妻子と共に故郷の有田町へ移住。2016年秋には、NPO法人ブリッジフォースマイルの佐賀事務局のスタッフと、二足の草鞋で活動中。 大野 博之さん ![]() 認定NPO法人 地球市民の会で新規事業・資金調達担当の副理事長/障がい者ビジネススクール ユニカレさが 代表理事/国立大学法人佐賀大学 客員教授(ソーシャルビジネス・市民協働) 1964年生まれ、兵庫県出身。明治大学政治経済学部政治学科卒業、商社での勤務後、95年から無給ボランティアとして国際協力・市民活動の世界に飛び込む。設立した組織団体はコミュニティ財団の佐賀未来創造基金、佐賀県市民活動団体認証推進協会、障がい者ビジネススクール・ユニカレさが、など多数。 夢は「この世界から『貧困』と『障がい者』という言葉をなくすこと」ミッションは「世界中の人が自分以外の人の幸せを自分の幸せだと気付いてもらえる活動(地球市民運動)をすること」趣味は「感動して泣くこと」 山田健一郎さん ![]() 九州チャプター共同代表/公益財団法人佐賀未来創造基金 理事長/一般社団法人全国コミュニティ財団協会理事 1977年佐賀県生まれ、早稲田大学卒。教育系NPOを経て、地元中学・高校にて教師として勤務。その後、中間支援組織職員・役員、佐賀県庁県民協働課へ勤務後、NPO法人さが市民活動サポートセンター理事長に就任。国連公共サービス部門で世界一になった「協働化テスト」では官民両方の立場として携わりドバイ世界政府サミットに登壇。2013年より佐賀未来創造基金の設立・運営・代表理事も務める。地域福祉ネットワーク事務局。地元商店街振興組合副理事長・環境団体理事等。 ★★★気づきの共有シート★★★ ご登壇頂いた有吉さん 佐々木元康さん 大野 博之さん 山田健一郎さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 |