• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/07/03-07) | Main | 【開催報告】事例は語る:チャリティーサンタの”サンタ白書”発行による劇的ビフォーアフター〜白書のプレゼンを通じて、団体のプレゼンスを高め、素敵なプレゼントを贈る〜(日本財団・CANPAN・NPOフォーラム)2017年6月21日(水)午後・東京»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2017年7月10日) [2017年07月10日(Mon)]

2017年7月5日から2017年7月10日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計10個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、復興支援・社会課題・地域・国際交流・子ども・環境など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。


【復興支援・まちづくり】
現地NPO応援基金[特定助成]「東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト」(第2期)第3回助成

(特)日本NPOセンター/日本たばこ産業株式会社
2017年8月17日〜2017年8月31日
・東日本大震災で被災した地域や人々を対象
・自らの力でコミュニティづくりに取り組む住民を応援する事業
・生活の課題を自らの力で解決することが困難な住民を支援する事業


【環境】
コメリ緑資金ボランティア

(公財)コメリ緑育成財団
2017年7月1日〜2018年5月31日
・幼稚園・保育所・小中学校・特定施設(老人施設・養護施設等)の校内緑化活動など、公共性のある緑化活動が対象
・コメリ従業員が参加・お手伝いする緑化活動
・活動で使用する花苗・プランター・土などの購入資金として助成金を贈呈


【地域】
2017年度地域生活研究所一般研究助成

(一財)地域生活研究所
2017年7月1日〜2017年9月30日
・地域生活研究所が実施する調査・研究事業の研究テーマに関連する研究に助成
・消費者の暮らしに関する研究、まちづくり、地域福祉、地球環境などに関する研究
・市民社会や市民運動、社会運動、消費者運動などに関する研究


【復興支援】
ジャパン・プラットフォーム(JPF)「共に生きる」ファンド

(特非)ジャパン・プラットフォーム
2017年8月1日〜2017年8月8日
・福島県及び福島第一原発事故に起因する被災者を抱える地域
・社会的弱者、生活困難者、経済的・精神的困窮者を対象とする活動
・ 避難先及び、帰還先でのコミュニティ(地域社会)の保持・再生・形成につながる活動


【環境】
「地球にやさしいカード」による助成事業

(公財)緑の地球防衛基金
2017年8月1日〜2017年9月30日
・地球温暖化、森林破壊、砂漠化、大気・海洋汚染、野生動物の絶滅を防ぐなど
・自然環境の保全に取り組む諸活動への助成
・森林の保全、森林に依存して生息する野生動物の保護、砂漠緑化及び土壌流出防止の各調査研究と実践


【国際協力】
日本万国博覧会記念基金事業

(公財)関西・大阪21世紀協会
2017年9月1日〜2017年10月2日
・事業の計画及び方法が適切であり、かつ助成効果が期待できる事業であること
・助成の効果が特定の者のみに寄与すると認められない事業であること
・日本との関係が認められる事業であること


【環境】
第20回(2018年)「日本水大賞」

公益社団法人 河川財団
2017年7月7日〜2017年10月31日
・水循環系の健全化や水災害に対する安全性の向上に寄与すると考えられる活動
・なお、個人、法人、グループの種別、年齢、職業、性別、国籍等を問いません。
・美し
い水が紡ぎ出す自然の豊かさの中にも水災害に対して強靱な国土と社会の実現に寄与すること


【環境・子ども・地域】
藤本倫子環境保全活動助成基金 こども環境活動支援助成

(公財)日本環境協会
2017年7月7日〜2017年8月10日
・子ども達(小学生・中学性)が興味を持って自主的に取り組む環境活動であること。
・活動を通じて、環境に対する学びを得ることができる内容の活動であること。
・自分たちが暮らす地域の中で行われる活動であること。


【社会課題】
CSOアワード2017 募集開始!!
 
大阪NPOセンター
2017年6月19日〜2017年8月18日
・社会的課題の解決に取り組んでいる、先進的で継続的な市民社会組織(※CSO)を表彰
・多くの共感や感動を生み出す活動実績や功績を称え、賞金や経営サポートで応援
・組織の法人格は問いません。


【社会課題】
第10回 ソーシャルビジネスプランコンペ 募集開始!!

大阪NPOセンター
2017年6月1日〜2017年7月18日
・新たなソーシャルビジネスのプランをお持ちの方、新たなソーシャルビジネスに挑戦されている方。
・すべての選考スケジュールに参加可能であること。
・ブラッシュアップサポートあり!事務局、サポーターが一丸となりあなたの夢を応援
Posted by 藤川 幸子 at 12:09 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント