NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/6/23-6/29 [2017年06月30日(Fri)]
2017年6月23日から2017年6月29日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 メモの有無と、助成金申請書リファイン力の相関関係について[2017年6月23日(Fri)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2786 ・相談時にメモをひたすら取っている人は、申請書の改良度合いがすこぶる良い!! ・メモを取るというのはただ単に記録を残すだけでなく、自分の頭の中の痕跡を残すということにつながるんだ。 ・上司にやる気をアピールするのではなく、自分がやるべきことを理解するために、メモをとるのだ。 ★メモをとるだけで、一気に作業の効率がよくなることありますよね。申請書作成など、難しい課題についてはなおさらメモが力を発揮するのかもしれません。 ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」 シニア社会学会大会シンポジウム「分断社会を越えて」にパネリストとして登壇させていただきました! [2017年06月28日(Wed)] https://blog.canpan.info/hataraku/archive/159 ・「逃げられる場所」「助けを求められる場所」がある、ということに幸せを感じている人が少ないのではないか。 ・自分だけの力ではできないけれど望むものがあるとき、「人に頼る前に諦める」人が日本には多いのではないか。 ・全員にライフサイクルに必要な支援を「サービス」というかたちで提供するという視点。 ★「人様に迷惑をかけたくないが過剰すぎる日本」という言葉がずしりと来ました。普段からの積極的なコミュニケーションがこの状況を改善するための第一歩でしょうか。 ブログ「林田全弘ブログ」 メルマガのポリシー [2017年06月27日(Tue)] https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/231 ・「NPOのためのデザイン」のメルマガを発行しています。 ・たかがメルマガ、されどメルマガ。いろいろこだわりを持っています。 ・ちょっとずつ購読してくださる数が増えていて、嬉しいです。 ★林田さんのメルマガにはこちらの記事から登録いただけます! ブログ「NPO法人おかえりブログ」 “「ふるさと」プロジェクト!” のご報告。 [2017年06月27日(Tue)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1876 ・社会的養護の下で暮らしている子どもたちと、交流会を重ねながらつながりを作る。 ・社会的養護の下を巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所)をつくろうというプロジェクトです。 ・こうしたつながり作りをしながら、小さい頃から「おかえりがある」と身近な存在になるといいなと思います。 ★大自然の中で、野菜堀りを楽しむ子どもたちの様子が紹介されています♪たくさんの方々とつながる機会、大切ですね。 |