• もっと見る

«【開催案内】業界初コラボ企画 ダイバーシティ経営 最前線セミナー2017年6月26日(月)午後・東京 | Main | 今週の助成金情報(2017年6月12日)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.04〜広報を溺愛する人の時間part2〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年7月6日(木)午後・東京 [2017年06月14日(Wed)]

今回は、昨年開催させていただいて、おかげさまで満員御礼となりました、
“出来あい”の広報や情報発信ではなく、広報を“溺愛”している人のためのセミナーです。
広報や情報発信が好きで好きでたまらない人にとって至福の時間となるようなコンテンツ第2弾をご用意しました!

広報.png

団体では、どのような広報を行っていますか?団体の広報メンテナンスはできていますでしょうか。
「わかった」から「できる」ようになるために新しい切り口を発見し、翌日からアクションに起こせるものを学ぶ機会にしたいと思います。そしてあらためて、広報や情報発信の素晴らしさ、楽しさを再認識し、広報や情報発信の考え方を整理することができます。

今回も、広報・情報発信をテーマにしたセミナーでよく講師を務めている吉田、林田、山田の「○田」3人が集結しての開催です。この3人が同じ場所で一緒に話をするのはかなり貴重な機会だと思います。NPO活動のポテンシャルと、それを伝えるコミュニケーションのポテンシャルを信じて疑わない、広報好きの3人の競演をぜひお楽しみに。

それぞれ新しいコンテンツをご用意での講演、そして広報を溺愛するみなさんで集まって、
広報“愛”を気兼ねなく語り合える場にしたいと思いますので、ぜひご参加ください。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.04
〜広報を溺愛する人の時間part2〜


日時:2017年7月6日(木) 13:00〜17:00(開場12:45)
場所:日本財団ビル2階会議室1〜3
定員:50名
対象:広報や情報発信が好きな人、これから好きになりたいと思っている人
  ※セクターを超えて、どなたでもご参加いただけます。
   但し、広報や情報発信が嫌いな人はお断り。
参加費:3,000円(事前決済・キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPOのためのデザイン http://design4npo.com/

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20170706.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

<概要>

広報や情報発信について、3人の講師がそれぞれ得意なテーマで50分のセッションを担当します。
テーマ:
デ:デザインで伝える(林田全弘さん NPOのためのデザイン)
キ:機能で伝える(山田泰久 NPO法人CANPANセンター)
ア:アイデアで伝える(吉田知津子さん 市民活動情報センター「ハンズオン!埼玉」)
イ:インタラクティブに伝える(ディスカッション)


<スケジュール>

13:00 オープニング
・趣旨説明
・グループで自己紹介

ここからは、インタビュー形式で昨年からの一年間で
気になった広報事例やノウハウ等々をお聞きします!

13:20 デザインで伝える 
    講師: 林田 全弘 さん NPOのためのデザイン
    話し手:林田さん 聞き手:山田 

13:50 機能で伝える 
    講師:山田泰久 NPO法人CANPANセンター
    話し手:山田 聞き手:林田さん

14:20 休憩

14:30 アイデアで伝える 
    講師:吉田 知津子さん 認定NPO法人市民活動情報センター「ハンズオン!埼玉」
    話し手:吉田さん 聞き手:山田

15:00 インタラクティブで伝える
みんなでダイアログ(30分)
前半のセッションを聞いて、「わたしの広報」を語る
※VOICEカードの記入

休憩(10分) ※VOICEカードの回収

講師3人によるクロストーク(45分)
VOICEカードをもとに、あらためてのクロストーク

全員でのダイアログ(25分)
グループで、これからの広報についてダイアログ

16:50 クロージング
・気づきの共有シートの記入

17:00 終了

<講師プロフィール>

林田 全弘 さん
NPOのためのデザイン
ディレクター/コーディネーター/グラフィックデザイナー

13895164_500929466783717_4013640045867546211_n.jpg

2007年からNPOのデザイン支援を開始。
これまでNPOや中間支援組織、地域団体のパンフレットやロゴ、チラシなど、
延べ40団体100件以上の広報物を手がけてきました。

これまでの制作実績はこちら http://azukidesign.com
ブログ  https://blog.canpan.info/rindazenko/
NPOためのデザイン http://design4npo.com/


山田泰久
NPO法人CANPANセンター代表理事

E5B1B1E794B0E38195E38293-e0516-thumbnail2.jpg

群馬県高崎市出身、慶應義塾大学文学部卒(フランス文学専攻)。
1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに転籍出向。
日本財団とCANPANセンターが合同で実施する、市民、NPO、企業などの活動を支援し、連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。
主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。
ブログ: CANPAN講座 https://blog.canpan.info/c-koza/
CANPAN・NPOフォーラム https://blog.canpan.info/cpforum/


吉田 知津子さん
認定NPO法人市民活動情報センター
「ハンズオン!埼玉」副代表理事

yoshidaE58699E79C9F-thumbnail2.jpeg

大学卒業後、広告代理店に勤務。企業の広告戦略の企画立案、制作実施を担当。倉本聰氏(「北の国から」の脚本家)の「広告制作参加型プロジェクト」などに携わる1999年東海村臨界事故をきっかけに、埼玉NPOセンター広報専門スタッフとなる。現在「(特活)市民活動情報センター ハンズオン埼玉」副代表理事をはじめ様々NPOの広告広報活動及び企業の社会貢献活動の企画に取り組んでいる。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20170706.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は7月6日(木)10時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、7月5日(水)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 06:58 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント