NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/5/5-5/11 [2017年05月12日(Fri)]
2017年5月5日から2017年5月11日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人on人・組織・地球」 京丹後市で小規模多機能自治研修&講演会でした。 [2017年05月08日(Mon)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1201 ・もともと高齢者率では全国平均より25年早く進んでいらっしゃる ・過去に前例がなくても、また、他の地域でやっていなくても、自分たちの現在や近未来に必要なことを、しっかり決めて ・実践していただける地域づくりへと進化していただけることを、ふるさと納税者という地域の株主の一人として、期待しています。 ★これからのこの街になにが必要なのか、しっかりと向き合う機会大切だなとつくづく感じています。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 コープあいち福祉基金評価検討プロジェクト[2017年05月10日(Wed)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2754 ・関わる中で感じたことを論点整理として提出させていただきました。 ・コープあいち福祉基金関係の会議はいつもステイクホルダーを重視して考えるとどうしても関係者があつまると難しくなりがち ・組合員さんみんなに「伝わるか」「納得してもらえるか」ということを徹底的に追及しているところからいろいろ学ばせていただいております。 ★要点をまとめてブログ記事に詳細を掲載していただいています。ぜひご覧ください。 ブログ「林田正弘」 一緒に考え、一緒につくる時間がたまらなく楽しいです。 [2017年05月09日(Tue)] https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/219 ・主体的に関わっている団体の広報を考えるってすごく難しいです。 ・そんなモヤモヤした状況、こんがらがった糸をほぐすのが、僕の役割。 ・第三者の役割ってホント大事だなぁって、我ながら感じています。 ★共感です。きちんと話し合って、新しい風を入れて考えていきたいですね。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 午後から児童養護施設へ! [2017年05月11日(Thu)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1856 ・両親が里親をはじめるまではどのような人がいて、どんな建物で、何人くらいの人がいて…ということを知らずにいました。 ・施設長と子どもたちのことやアフターケアのこと、色々とお話ししました。 ・子どものことを「一緒に」考えられること、うれしいです。 ★行ってみないと、会ってみないと、聴いてみないと、わからないことたくさんありますね。 |