• もっと見る

«【開催案内】非営利組織のための「第三者組織評価」制度説明会 2017年5月30日(火)午後・東京 | Main | CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2017 年4月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催案内】学び合い・磨き合いの地域づくり - 小規模多機能自治の集い2017(主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議)2017年6月6日(火)午後・東京 [2017年05月08日(Mon)]

小規模多機能自治推進ネットワーク会議・IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]と共催で、 小規模多機能自治の集いを開催いたします。

「学び合い・磨き合いの地域づくり - 小規模多機能自治の集い」
平成29年度 開催要綱


1.目的
 小規模多機能自治の全国的な普及推進を図るため、それぞれの立場における支援方法や推進事例を通じて、それぞれの役割や推進方法を学び合い、各地での実践活動に資するものとする。

2.日時
 平成29年6月6日(火)
 14:00〜18:00 (13:30受付開始)
※終了後、同会場にて交流会あり
 (18:00〜19:30)。

3.場所
 日本財団ビル 2階大会議室
 東京都港区赤坂1丁目2番2号
 http://www.nippon-foundation.or.jp/who/about/access/

4.主催等
 主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議
 共催:日本財団 CANPANプロジェクト
 助成:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]

5.内容
(1)国の動向について(総務省地域振興室より)
(2)都道府県の事例紹介(2事例を予定)
(3)市町村の事例紹介(4事例を予定)
(4)中間支援組織の事例紹介(3事例を予定)

6.アドバイザー
 川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者)

7.対象者
 自治体職員、中間支援組織、地域活動実践者など

8.定員
 80名(先着順)

9.参加費
 資料代 おひとり2,000円、交流会費 同2,000円
※当日、会場にて申し受けます。
※食材手配の関係上、交流会お申し込みのキャンセルは受けかねますのでご了承ください。

10.申込方法
5月26日(金)までに、次の申込フォームからお申込みいただくか
(→https://goo.gl/forms/2PzEWSHl65UXOYtx2)、
または事務局(雲南市/担当:板持)宛に、電子メールにて、必ず
【@団体名 A部署名 B役職 C出席者名 D連絡先 E交流会参加の有無】を書き添えてお申し込み下さい。
(→itamochi-shuji@city.unnan.shimane.jp)

※Facebookのイベントページに「参加する」と表示するだけでは、正式のお申し込みとはなりません。上記リンク先の申込フォームへの記入、または、必要事項を記入の上、電子メールを送付するか、いずれかの方法でお願いいたします。

※この開催要綱の「ワード」版または「PDF」版がご入用の方は、下記のリンク先からダウンロードしていただけるよう、お願いいたします。
 https://blog.canpan.info/iihoe/archive/360

11.お願い
・交流会の際に自己紹介や共有が進むよう、可能な範囲で地域のお取り組みの資料をご持参いただけると幸甚です。
・長時間ゆえ、途中の休憩の際や交流会の席で召し上がっていただけるよう、可能な範囲で各地の名産などお土産をご持参いただければ幸甚です(少量でももちろん結構です)。

★★★最新情報・詳細はこちら★★★
https://www.facebook.com/events/256829808123299/

【事務局/小規模多機能自治推進ネットワーク会議】
 雲南市役所 政策企画部 地域振興課 担当;板持
 TEL 0854−40−1013
 FAX 0854−40−1019
 Mail itamochi-shuji@city.unnan.shimane.jp
 FB https://www.facebook.com/ShoukiboJichi/
Posted by 藤川 幸子 at 11:57 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント