スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(公財)日本非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«2016年度末に公表された、NPOや地域団体が必ず押さえておきたい、省庁の調査報告書7選!
|
Main
|
【開催案内】「非営利団体の資金調達ハンドブック」出版記念セミナー〜著者・徳永洋子さんに聞く!ファンドレイジングの物語〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年5月11日(木)夜・東京»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (639)
オールド・ファンドレイジング (524)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (524)
助成金情報 (192)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (27)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (416)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
ガバナンス (10)
最新記事
NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/09/24-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/30-07/04)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/23-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/16-20)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/12-16)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/05-09)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (5)
2025年05月 (4)
2025年04月 (4)
2025年03月 (5)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (5)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (7)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (12)
2023年07月 (17)
2023年06月 (12)
2023年05月 (9)
2023年04月 (8)
2023年03月 (9)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/03/27-31)
[2017年04月03日(Mon)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/03/27-31)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
平成27年度における行政手続法の施行の状況
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/112762.html
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に係る優先的検討規程
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo05_02000091.html
地方公務員の臨時・非常勤職員に関する実態調査
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei11_02000078.html
「平成29年度行政評価等プログラム」の決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/000113013.html
行政評価局調査の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/000113012.html
「平成28年度条件不利地域における日常生活機能確保のための実証事業報告書」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000053.html
「地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業報告書」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000051.html
多文化共生事例集の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei05_02000078.html
「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律施行規則案」及び 「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律施行規則案」に関する意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan06_02000045.html
「平成26年度行政投資実績」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000052.html
「地方公営企業の抜本的な改革等に係る先進・優良事例集」及び「第三セクター改革等先進事例集」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei06_02000164.html
「平成28年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000241.html
「クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示指針」の改定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000167.html
第2回「次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000203.html
「平成28年度業務改革モデルプロジェクト」成果報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02gyosei04_04000054.html
平成28年度第2次補正予算「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る提案公募の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000093.html
過疎地域等における集落対策のあり方についての提言の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei10_02000044.html
地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei11_02000077.html
平成29年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の公募
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000166.html
地方公共団体が保有するパーソナルデータに関する検討会(第5回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chihoukoukyou_personal/02gyosei07_04000107.html
現状と課題等に関するWG(第9回会合)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/postal_universal_service/02ryutsu14_04000085.html
「投票環境の向上に向けた取組事例集」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000166.html
地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成28年12月31日現在)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000165.html
「主権者教育の推進に関する有識者会議」とりまとめの公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000163.html
保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し
(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)
ー行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせんー
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/112771.html
「田園回帰」に関する調査研究中間報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei10_02000043.html
地域IoT実装推進タスクフォース 地域資源活用分科会(第5回)
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/02ryutsu06_04000120.html
マイナンバーカード(電子証明書)を活用する公的個人認証サービスの利用を行う民間事業者への大臣認定を実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000140.html
将来のネットワークインフラに関する研究会(第3回)配付資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/nwinfra/02kiban05_04000268.html
経済産業省
神戸市・八王子市において、日本初となるヘルスケア領域におけるソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)導入を前提とした予算が成立しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331014/20170331014.html
コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)を策定しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331012/20170331012.html
平成28年中小企業実態基本調査(平成27年度決算実績)速報を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331009/20170331009.html
「第2回次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331006/20170331006.html
「消費者理解に基づく消費経済市場の活性化」研究会(消費インテリジェンス研究会)報告書を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331005/20170331005.html
「プラスITセミナー」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331004/20170331004.html
「クレジットカードデータ活用に係るAPI連携に関する検討会」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330005/20170330005.html
電力の小売全面自由化が始まってまもなく1年です
〜正確な情報を収集し、契約内容をよく理解しましょう!便乗した勧誘にも気をつけましょう〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330004/20170330004.html
ガスの小売全面自由化までまもなくです!
〜正確な情報を収集し、契約内容をよく理解しましょう!便乗した勧誘にも気をつけましょう〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330003/20170330003.html
「特許庁ステータスレポート2017」を取りまとめました
〜国際出願件数が過去最高を更新しました〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330002/20170330002.html
デジタルアーカイブの利活用促進のための国際標準の検討が始まります
〜デジタルアーカイブ「コピーして使っていいの?」に答える標準化〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330001/20170330001.html
「ブロックチェーン技術を活用したシステムの評価軸ver1.0」を策定しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170329004/20170329004.html
ロボットの活用に関する一般向けコンテンツを作成しました
〜ロボット活用のポータルサイトやパンフレット、ビデオ〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170329001/20170329001.html
平成28年情報通信業基本調査の結果を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170328010/20170328010.html
経済産業省と総務省の局長級連携チームを発足します
〜IoT関連の様々な政策を連携して進めます〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170328009/20170328009.html
東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策を延長します
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170328001/20170328001.html
訪日・在日外国人向け商品情報の多言語表示化を進めます
〜2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて本格運用へ〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170328003/20170328003.html
フリーランスが利用できる施策ツールを1冊にまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170327001/20170327001.html
経営人材育成に向けた研究会 報告書について
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20170331001.html
「雇用関係によらない働き方」に関する研究会 報告書について
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20170330001.html
「雇用関係によらない働き方」に関する研究会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/economy.html#employment
FinTechの課題と今後の方向性に関する検討会合(FinTech検討会合)(第6回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/fintech_kadai/006_haifu.html
国土交通省
「標準的なバス情報フォーマット」を定めました
〜 経路検索におけるバス情報の充実に向けた取組 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000109.html
第12回大都市交通センサス調査結果の公表について
〜三大都市圏の鉄道、バスの利用実態に関する調査結果〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000106.html
全国から10地区を「景観まちづくり刷新モデル地区」に指定
〜景観資源の保全・活用によるまちづくりを強力に推進します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000245.html
熊本地震からの益城町の市街地復興に向けた安全対策のあり方等に関する最終報告について
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000034.html
「下水道の市民科学ガイドブック」を策定しました
〜地域の未来のために下水道から再発見〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000332.html
新しい水位計・ドローンの開発のため、32 者が17 チームを結成し、新年度より開発に着手
〜革新的河川管理プロジェクト(第一弾)の企業間のマッチングが成立し、各者の技術・ノウハウの融合によりスピーディーに現場実装を目指します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000044.html
「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の改正
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000658.html
最新のバリアフリー設備を備えた旅客船が続々就航中!
〜旅客船のバリアフリー化の優良事例を公表〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000075.html
東京湾の再生に向けたパブリック・アクセス方策に関する政策提案がなされました
〜官民連携による取組を進めています!〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000138.html
新たな価値の創出による生産性革命の推進、働き方改革の実現
〜新たな「国土交通省技術基本計画」の策定について〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000408.html
国土管理に関する事例ガイドを発行しました!「これからの時代の地域デザイン」
〜いかす国土、まもる国土、つかう国土〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000107.html
「ローカル版『知的対流拠点』づくりマニュアル」を公表します!
〜地域資源を活かし、魅力ある「しごと」の創出・発展に向けた地域主体での稼げる地域づくりに関する手順〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000106.html
熊本地震からの復旧・復興を支援する土地境界情報の補正情報等を公開します。
〜新たに創設した土地境界情報の補正支援事業により復旧・復興事業を加速化〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo06_hh_000021.html
車いす利用者等による貸切バスの利用拡大へ
〜リフト付き貸切バスの臨時営業区域制度を拡充〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000266.html
新たな造船教材が完成しました!
〜教育現場と造船現場のニーズに応えた新教材〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000116.html
社会資本情報プラットフォーム(試行版)の公開について
〜社会資本情報の分野横断的な「見える化」の推進〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000407.html
所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用のためのガイドラインの内容を拡充します!
〜土地所有者の探索や土地の利活用をよりスムーズに〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000072.html
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構想が策定されました
〜低炭素社会の実現に資する先導的な地域構想の策定支援〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000145.html
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000144.html
フランス・カンヌでシティセールスを実施
〜MIPIM 2017(不動産プロフェッショナル国際マーケット会議)へ日本ブース出展〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi01_hh_000065.html
第19回日本水大賞の各賞を決定
〜水循環の健全化に貢献する団体等が実施する様々な活動から特に優れたものを表彰〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000920.html
渋滞ランキングのとりまとめ(平成28年 年間・GW)
〜道路の快適利用のため、渋滞回避、分散利用をお願いします〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000825.html
「空き家所有者情報の外部提供に関するガイドライン(試案)」の策定・公表について
〜市町村と民間事業者の連携による空き家の利活用促進〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000117.html
地域づくりに携わる人たちの想いと軌跡をとりまとめました!
〜昨日、ふるさとのために何ができただろうか〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000159.html
地域づくりに携わる人たちの想いと軌跡
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/sogoseisaku_region_fr_000036.html
緊急速報メールを活用した洪水情報のプッシュ型配信を国管理河川63水系にエリア拡大します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000919.html
ICTを活用した歩行者移動支援サービスに関する屋外向けのプラットフォームを改訂
〜誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の実現に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000071.html
平成28年度 河川防災ステーションの承認について
〜洪水時等の緊急対応を迅速に行うための拠点を市町村と連携して整備〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000023.html
「地球温暖化予測情報第9巻」を公表しました
〜防災上の意識を高める観点等から、高程度の温室効果ガスの排出が続く場合の予測結果〜
http://www.jma.go.jp/jma/press/1703/30a/20170330_gwp9.html
竜巻等の突風データベース
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/index.html
気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-ws/siryou.html
「最新の気象データ」CSVダウンロードについて
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/docs/csv_dl_readme.html
過去の気象データ検索
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気候系監視年報
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/diag/nenpo/index.html
訪日外国人消費動向調査 平成28年年間値(確報)
〜訪日外国人旅行消費額3兆7,476億円〜
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000308.html
「DMOネット」の提供を開始します
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news04_000144.html
観光立国ショーケース3都市における具体的な実施計画が策定されました
〜 訪日外国人旅行者を地方に誘客するモデルケースの確立に向けて 〜
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news04_000143.html
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金の募集を開始します
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000236.html
「観光立国推進基本計画」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000307.html
地域観光産業の経営人材育成を行う大学等の取組を支援します!
〜平成29年度「観光産業の中核人材育成・強化事業」公募開始について〜
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000103.html
「「日本版DMO」形成・確立に係る手引き」を改訂しました!
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000086.html
ICTを活用した訪日外国人観光動態調査に関する手引きを作成しました
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000085.html
日本版DMO候補法人の登録について
〜〈第8弾〉観光地域づくりの舵取り役として期待される11法人を登録しました〜
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000084.html
「宿泊業の生産性向上事例集〜カイゼンで人手不足解消!〜」を公開
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000099.html
火山基本図データの提供を開始 〜 新しい手法により整備した火山基本図 〜
恵山、栗駒山、箱根山の火山基本図データを整備・提供
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/volcano-maps-vbm-data-release.html
身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクをワンクリックで確認できる範囲が広がりました
ベクトルタイル「地形分類」の改良と提供実験の再開について
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri41016.html
環境省
エコライフ・フェア2017
http://ecolifefair.env.go.jp/
「環境 人づくり企業大賞2016」の審査結果について
https://www.env.go.jp/press/103892.html
環境省レッドリスト2017の公表について
https://www.env.go.jp/press/103881.html
「平成29年度風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業」に係るモデル地域の公募選定結果について
https://www.env.go.jp/press/103865.html
「ニホンウナギの生息地保全の考え方」の公表について
https://www.env.go.jp/press/103864.html
環境省主催 フォーラム/ワークショップ「循環型地域社会の発展に向けて〜排出事業者と処理業者が地域のために今何ができるのか?〜」の開催結果について(お知らせ)
https://www.env.go.jp/press/103863.html
気候変動適応情報プラットフォームポータルサイトをリニューアルしました!
https://www.env.go.jp/press/103878.html
PCB廃棄物の早期処理に係る広報の取組について−処分期間が最短で残り1年−
https://www.env.go.jp/press/103874.html
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
https://www.env.go.jp/press/103896.html
「グリーンボンドガイドライン2017年版」の策定及び意見募集の結果について
https://www.env.go.jp/press/103882.html
「次世代自動車ガイドブック2016-2017」の公表について
https://www.env.go.jp/press/103880.html
平成29年度環境技術実証事業における実証機関の選定について
https://www.env.go.jp/press/103869.html
平成27年度 大気環境における放射性物質のモニタリング結果について
https://www.env.go.jp/press/103867.html
平成27年度 大気汚染状況について(一般環境大気測定局、自動車排出ガス測定局の測定結果報告)
https://www.env.go.jp/press/103858.html
一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成27年度)について
https://www.env.go.jp/press/103839.html
ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について
https://www.env.go.jp/press/103805.html
平成29年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の採択結果について
https://www.env.go.jp/press/103726.html
文部科学省
平成28年度科学研究費助成事業の配分について(第2回)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1383920.htm
奨学金制度の充実に関する松野文部科学大臣からのメッセージ
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1384030.htm
平成29年度調達改善の取組
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/kaizen/1383910.htm
モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(平成27年度〜)(第3回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/033-2/siryou/1383771.htm
医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)、歯学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/033-2/toushin/1383962.htm
モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(平成27年度〜)(第6回)・医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ(第13回)合同会議 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/032-2/gijiroku/1383769.htm
学習指導要領「生きる力」
学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案,小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383995.htm
教育調査第152集『世界の学校体系』の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1383773.htm
特別支援教育について
発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン
〜発達障害等の可能性の段階から,教育的ニーズに気付き,支え,つなぐために〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/1383809.htm
文教施設(スポーツ施設、社会教育施設及び文化施設)における公共施設等運営権制度の可能性と導入について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/040/gaiyou/1382968.htm
いじめ防止対策協議会(平成28年度)(第6回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/124/gijiroku/1383658.htm
学びを通じた地域づくりの推進に関する調査研究協力者会議(第3回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/035/gijiroku/1383581.htm
学びを通じた地域づくりの推進に関する調査研究協力者会議(新居浜会議) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/035/kondankai/1383681.htm
大学等における知的財産マネジメント事例に学ぶ共同研究等成果の取扱の在り方に関する調査研究
〜さくらツールの提供〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1383777.htm
全国的な学力調査に関する専門家会議(平成27年6月24日〜)(第15回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/112/shiryo/1383351.htm
全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/1383340.htm
全国的な学力調査の今後の改善方策について(まとめ)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/1383338.htm
義務教育諸学校等の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/detail/1383845.htm
「学校施設の長寿命化計画策定に係る解説書」の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1383568.htm
「これからの専修学校教育の振興のあり方について(報告)」の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/034/gaiyou/1383829.htm
「学校施設の長寿命化改修に関する事例集」の公表について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1383800.htm
平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」の公募説明会(enPiT-Proの説明会)について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/enpit/1383708.htm
平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」の公募(enPiT-Proの公募)について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/enpit/1383644.htm
学びを通じた地域づくりの推進に関する調査研究協力者会議(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/035/shiryo/1383575.htm
学術研究の大型プロジェクトの推進
http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/1383666.htm
教員研修センターが4月1日から「教職員支援機構」に名称変更
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1383780.htm
「大学の世界展開力強化事業」(平成23年度採択)の事後評価について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1383664.htm
「大学の世界展開力強化事業」(平成26年度採択)の中間評価について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1383654.htm
インターンシップの推進等に関する調査研究協力者会議(第3回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/076/gijiroku/1383601.htm
教育振興基本計画部会(第8期〜)(第11回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo14/shiryo/1383722.htm
戦略的な施設マネジメント〜大学経営に求められる施設戦略〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/1383289.htm
大学経営に求められる施設戦略 先進的・効果的な施設マネジメントの実践事例
―「全学的な体制による施設マネジメントの推進」―
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/1383175.htm
いじめ防止対策協議会(平成28年度)(第5回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/124/gijiroku/1383657.htm
いじめ防止対策協議会(平成28年度)(第4回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/124/gijiroku/1383650.htm
平成29年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007497
幼児期の教育内容等深化・充実調査研究
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007461
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム(グローブ)推進事業」のグローブ指定校事業
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007495
内閣府
地域経済分析システム(RESAS)の利便性向上のための改修について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/h29-03-30-new_function.pdf
「RESAS アプリコンテスト」の結果について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/appcontestkekka.pdf
第4回会議資料:会議結果 平成29年
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0330/agenda.html
南海トラフ巨大地震の被害想定地域における社会移動
〜DID(差分の差分)法による影響の検証〜
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis335/e_dis335.html
男女共同参画会議(第51回)議事次第
http://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/gijisidai/ka51-s.html
特定非営利活動促進法上の中核市の位置付けに関するアンケート結果 概要
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/chuukakushi-questionnaire.pdf
農林水産省
平成28年度食料品アクセス問題に関する市町村アンケート調査の結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/ryutu/170331.html
平成29年度「麦の需給に関する見通し」の公表について
http://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/boeki/170331.html
2017年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」の実施及び作品の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/170331_14.html
「農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」の策定について
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/170331.html
平成29年大雪等による被災農林漁業者への支援対策について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/170331.html
「平成28年度新南極海鯨類科学調査」の終了について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/170331.html
農家住宅推進に取り組むモデル地区の決定について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/170331.html
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/170329.html
農地の区画情報(筆ポリゴン)の提供開始について
〜全国農地ナビからも農地の区画を御覧いただけます〜
http://www.maff.go.jp/j/press/tokei/seiryu/170328.html
中小企業庁
平成29年度予算「企業向け人権啓発活動支援事業(情報モラル啓発事業)」に係る企画選考を実施します
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2017/170331Jmoral.htm
「プラスITセミナー」を開催します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2017/170331IT.htm
平成28年中小企業実態基本調査(平成27年度決算実績)速報を公表します
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/170331chousa.htm
平成29年度予算「地域・まちなか商業活性化支援事業(地域商業自立促進事業)」の募集を開始します
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2017/170331machinaka.htm
事業承継に関するパンフレット「会社を未来につなげる−10年先の会社を考えよう−」を公表します
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2017/170327shoukei.htm
「フリーランス必見!! 知って得するツール集」を公表します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2017/170327freelance.htm
厚生労働省
第136回社会保障審議会介護給付費分科会資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000156443.html
2017年2月17日 健康日本21(第二次)推進専門委員会(議事録)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158226.html
社会福祉法人制度改革について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142657.html
「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」(ひろがれイクボスの輪)
http://www.mhlw.go.jp/ikubosu/index.html
国民健康保険実態調査
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/seido/kokumin_jitai.html
平成27年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査の調査結果について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/toukei/shogu_tyousa/h27.html
平成28年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査の調査結果について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/toukei/shogu_tyousa/h28.html
平成28年度 障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表等について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157838.html
厚生労働省関係の主な制度変更(平成29年4月)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000156326.html
平成28年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業に関する評価会議 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000159342.html
平成29年度雇用保険料率の告示案要綱を了承
〜雇用保険料率の引下げ〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000159051.html
平成28年4月の保育園等の待機児童数とその後
(平成28年10月時点)の状況について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000159045.html
平成27年度 認可外保育施設の現況取りまとめ
〜子ども・子育て支援新制度の施行に伴い施設数、入所児童数ともに減少〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000159036.html
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施
‐アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで‐
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158976.html
2017年3月6日 第7回生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158918.html
平成27年度 労働者供給事業報告書の集計結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158812.html
平成27年度職業紹介事業報告書の集計結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158804.html
第40回救急救命士国家試験の合格発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158690.html
平成27年度 労働者派遣事業報告書の集計結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158549.html
平成28年度「能力開発基本調査」の結果を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158458.html
高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)、平成28年度臨時福祉給付金(簡素な給付措置)、障害・遺族年金受給者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)及び臨時福祉給付金(経済対策分(簡素な給付措置))の取組状況を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157843.html
雇用保険料率について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108634.html
電子申請に関するアンケート調査結果(平成28年度)
http://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/denshishinesei/170331-01.html
保育所等利用待機児童数調査に関する検討のとりまとめ
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000159935.html
2017年3月1日 第6回地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158943.html
平成28年度介護従事者処遇状況等調査結果
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/17/index.html
「くるみんマーク」が新しくなりました
〜最新の取得年と、「子育てサポートしています」という表記を加えました〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158698.html
「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」を公表します
〜事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に役立ててほしい資料を作成〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
生涯現役促進地域連携事業(平成29年度開始分)の実施団体の第2次募集について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147717.html
地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158814.html
「転勤に関する雇用管理のポイント(仮称)」の策定に向けた研究会の報告書を取りまとめました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158328.html
平成29年度看護職員の多様なキャリアパス周知事業実施団体の公募について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158086.html
平成29年度「地域創生人材育成事業」の採択地域として6県を決定しました
〜 従来の公的職業訓練では対応できない 新たな人材育成プログラムを開発する都道府県を支援 〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157879.html
経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間延長の条件となる国家試験の得点基準などを公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157214.html
第29回(29年度)手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)について
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shuwatsuyaku/
平成29年度「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択11地域を決定しました
〜安定的な正社員としての雇用を創り出すための事業を支援〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000156394.html
「ハローワーク求人ホットライン」の受付曜日を拡大します
〜 4月1日から、土日祝日も受付を実施 〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000156130.html
生涯現役促進地域連携事業(平成29年度開始分)の実施団体として、20団体を決定しました
〜地域の特性などを踏まえた創意工夫のある高年齢者雇用に寄与する取組を支援します〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000152268.html
あやしいヤクブツ連絡ネット
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index.html#HID0_mid12
全国在宅医療会議 基本的な考え方等について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000157896.html
第15回 児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158072.html
平成27年度『厚生労働省における女性活躍とワークライフバランス推進のための取組計画』(特定事業主行動計画)実施状況の公表について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2017/03/tp0328-1.html
第10回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158085.html
2017年2月14日 第18回社会福祉施設等調査、介護サービス施設・事業所調査及び就労条件総合調査の評価に関する検討会 議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158033.html
「臨時福祉給付金(経済対策分)」の申請受付が始まっています
〜 2月末時点で345市区町村(全体の約2割)が申請受付を開始済み 〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000156517.html
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/13tokubetu/index.html
「発達障害者支援センター運営事業における新たな支援のあり方に関する調査」の結果を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000155462.html
2017年2月23日 第65回がん対策推進協議会(議事録)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158077.html
第21回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158061.html
2017年3月1日 第3回全国在宅医療会議ワーキンググループ
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000157972.html
第106回看護師国家試験における経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者の合格者数と受入施設名を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000154325.html
第1回がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000157989.html
献血を理解するための高校生用テキストについて(平成29年版)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000157804.html
特別養護老人ホームの入所申込者の状況
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157884.html
第2回社会福祉施設等調査及び介護サービス施設・事業所調査の改善に関するワーキンググループ資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000156371.html
2017年1月23日 第1回視覚障害の認定基準に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000154392.html
財務省
「平成29年度税制改正」(平成29年4月発行)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei17.htm
財政投融資分科会(平成29年3月22日〜30日開催)資料一覧
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa290330.htm
財務情報等の年次報告書(平成29年3月31日)
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/annual_report/20170331/index.html
平成29年度予算執行調査を実施します
http://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2017/sy2903/2903b.htm
政府案
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2017/index.htm#seifuan
金融庁
「責任ある機関投資家」の諸原則
≪日本版スチュワードシップ・コード≫
〜投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために〜
(案)の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/28/singi/20170327.html
復興庁
復興特別区域基本方針(平成29年3月31日閣議決定(改定))
http://www.reconstruction.go.jp/topics/20170323150737.html
第5回会合[平成29年3月29日]
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-20/20170329183833.html
全国の避難者等の数(所在都道府県別・所在施設別の数)
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-1/hinanshasuu.html
外務省
国連工業開発機関と連携した緊急人道・復興支援に係るキックオフセレモニーの実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004455.html
調査委託
英国のEU離脱に伴う日英関係・日EU関係の今後
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ie/page4_002892.html
成田空港での「たびレジ」登録促進イベントの実施(結果)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/jnos/page3_002055.html
日米欧ビジネスセミナー 双方向の投資拡大が切り拓く日米欧経済関係の新時代(結果)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/oecd/page22_002792.html
国連人口基金及び国際家族計画連盟に対する拠出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004443.html
海外主要メディアの日本関連報道
http://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/page4_002886.html
首相官邸
平成29年3月30日 経済財政諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/30keizai.html
平成29年3月29日 規制改革推進会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/29kiseikaikaku.html
平成29年3月28日 働き方改革実現会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/28hatarakikata.html
平成29年3月24日 未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html
法務省
研究部報告56
http://www.moj.go.jp/housouken/housouken03_00091.html
警察庁
高齢運転者交通事故防止対策に関する有識者会議
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/index.html#silver
統計情報
平成28年度介護従事者処遇状況等調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001099015
家計消費状況調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000000660001
平成28年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001099275
平成28年情報通信業基本調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001097975
学校保健統計調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011648
社会教育調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001017254
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by 藤川 幸子 at 07:00 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/856
コメントする
コメント