今週の助成金情報(2017年3月7日) [2017年03月07日(Tue)]
2017年2月29日から2017年3月7日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。
【CANPAN助成制度データベース】 http://fields.canpan.info/grant/ 今週は計21個の助成プログラムを掲載しています。 掲載した助成プログラムには、地域、子ども、復興支援、福祉、環境、社会課題、団体支援、ボランティアなど他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。 各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。 |
【国際協力・地域】
2017(平成29)年度 公募助成(後期) (公財)庭野平和財団 2017年7月1日〜2017年8月13日 ・宗教的精神に基づく社会・平和活動 ・地域で展開される草の根活動 ・活動の成果が、助成対象の分野あるいは他の分野の活動に波及効果を及ぼし、平和の実現に、先⾒的・創造的な⽰唆を与えるもの。 【国際協力・地域】 2017(平成29)年度 公募助成(前期) (公財)庭野平和財団 2017年3月15日〜2017年4月30日 ・宗教的精神に基づく社会・平和活動 ・地域で展開される草の根活動 ・活動の成果が、助成対象の分野あるいは他の分野の活動に波及効果を及ぼし、平和の実現に、先⾒的・創造的な⽰唆を与えるもの。 【スポーツ】 第5回 スポーツ振興賞 (公社)スポーツ健康産業団体連合会/(一社)日本スポーツツーリズム推進機構 2017年3月1日〜2017年5月15日 ・健康づくり・まちづくり:スポーツを通じて健康づくりをしているか。スポーツを起爆剤としてツーリズムや産業振興、地域振興(まちづくり)に貢献しているか。 ・市民参加:市民が積極的に参加できる仕組みがつくられているか。 ・事業の健全性:事業の内容及び活動が健全であるか。 【復興支援】 2017年度 東日本大震災特別助成 (公財)日工組社会安全財団 2017年4月3日〜2017年4月28日 ・ 地域社会との連携による安全・安心なまちづくりを図るための活動 ・子どもの安全を図るための活動 ・女性を守るための活動等 【社会課題・団体支援】 第13回投資・協働先募集 (特)ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京) 2017年3月1日〜2017年4月7日 ・協働の期間 : 最大 2 年間。投資・協働契約は 1 年毎とし、1 年目終了時に、再投資委員会において SVP東京との協働活動の成果をレビューします。 ・資金の提供 : SVP東京のパートナーが拠出した資金をもとに、パートナーの共感に応じた額の運営資金を提供します ・SVP東京やパートナーの持つネットワークを活用して、共感する個人・団体とのつながりや新しい事業の展開を生み出しています。 【社会課題・団体支援】 ソーシャルビジネス支援プログラム 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 2017年3月1日〜2017年4月24日 ・ソーシャルビジネスに取り組む事業者の皆さまを対象に「資金支援」と「人的支援」を実施するもの ・選考の結果採択された団体に対して、「資金支援」とともに「人的支援(プロボノ活動)」を行うことが、本プログラムの特徴 ・研究員、コンサルタントらが本業で培った知見やスキルを活かしながら、様々な社会問題の解決を目指して協働を図ります。 【社会福祉】 2017年度(第47回)毎日社会福祉顕彰 (公財)毎日新聞社会事業団 2017年3月1日〜2017年5月31日 ・学 術:社会福祉全般あるいは児童、高齢者、心身障害者などの分野について優れた研究論文・資料を作成した個人または団体。 ・技 術:社会福祉全般あるいは児童、高齢者、心身障害者などの分野で、独創的な科学技術、プロセスを導入し、効果をあげた個人または団体。 ・創 意:社会福祉施設の改善、整備、あるいは福祉活動についての指導、育成養護などの実務面において、独創的な発想、創意、工夫を取り入れ、業績をあげた個人または団体。等 【福祉・ボランティア】 平成29年度地域福祉振興助成 (公財)木口福祉財団 2017年3月13日〜2017年4月20日 ・障がい者を支援する福祉活動、ボランティア活動に取り組む団体 ・障がい者を支援する新規事業の立上げに必要な活動運営費 ・障がい者を支援する取り組みの環境整備に必要な各種工事費 【環境】 公益信託富士フイルム・グリーンファンド 公益信託富士フイルム・グリーンファンド/(一財)自然環境研究センター) 2017年3月1日〜2017年5月8日 ・自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として1983年に設立 ・活動助成は、身近な自然の保全や、自然とのふれあいを積極的に行っている人々に対し助成を行うものです。 ・研究助成は、身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれあいの場としての緑地の質的向上を目指した実証研究等を行っている人々に対し助成を行うものです。 【地域・防災】 平成29年度 公益目的支出計画に基づく支援・助成事業 (一社)九州地域づくり協会 2017年2月20日〜2017年3月31日 ・社会資本整備に関する広報活動支援 ・地域活性化等支援 ・防災活動等支援 【福祉】 第15回「配食用小型電気自動車寄贈事業」(平成29年度) (公財)みずほ教育福祉財団 2017年2月1日〜2017年6月9日 ・高齢者を対象とした福祉活動を支援 ・高齢者向けに配食サービスを行っている民間グループに対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行う ・寄贈後の車体のロゴの変更には、当財団の許可を要するものとします。 【福祉】 第34回(平成29年度)老後を豊かにするボランティア活動資金 (公財)みずほ教育福祉財団 2017年2月1日〜2017年5月31日 ・高齢者を対象とした生活支援サービス ・高齢者による、地域環境改善等につながる活動 ・高齢者と多世代との交流を図る活動等 【環境】 平成29年度未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成) (一財)みなと総合研究財団 2017年3月1日〜2017年4月14日 ・環境教育活動 ・環境保全・再生活動 ・自然体験活動等 【復興支援】 「心の復興」事業の平成29年度募集 復興庁 2017年3月1日〜2017年3月14日 ・被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が、他者とのつながりや、生きがいをもって前向きに生活することを支援 ・コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の促進を図る ・被災者の積極的な参画の下、震災の風化防止や地域の活性化の取組を促進し、地域コミュニティの再構築を図る 【復興支援】 「被災者支援コーディネート事業」の平成29年度募集 復興庁 2017年3月1日〜2017年3月17日 ・被災地域の課題等の把握及び自治体と支援団体間との連携強化 ・地域課題の解決に向けた、多様な活動主体の参画による支援 ・各地域における課題の分析及び被災地域全体への波及 【福祉】 公募公告(難病患者サポート事業) 厚生労働省 2017年3月1日〜2017年3月15日 ・難病患者サポート事業を実施する法人 ・難病患者サポート事業を適切に実施できる能力を有する法人であること。 ・難病や疾患に関して、幅広い知見と経験を有していること。 【子ども】 健全育成研究助成 財団法人児童健全育成推進財団 2017年3月6日〜2017年4月6日 ・児童の健全育成に寄与する研究に携わる研究 ・有望な研究テーマを選抜し、研究費の一部を補助 ・助成は、一般助成ならびに児童厚生員養成校特定助成の二つとする 【復興支援】 大塚商会ハートフル基金復興応援プロジェクト2017 大塚商会 2017年3月1日〜2017年4月9日 ・東日本大震災の被災地復興につながる活動 ・被災者支援につながる活動 ・決定時期:5月末に通知予定 【地域・子ども】 静岡朝日テレビ「静岡のチカラ基金」 ふじのくに未来財団 2017年3月6日〜2017年4月23日 ・静岡県における「静岡県を元気にする活動」または「子ども達の未来を造る活動」 ・これまでに上記の区域内で実施されていない新しい事業 ・団体の既存の取組の課題等を改善するための事業、もしくは、これまでの団体の取組を拡大した事業 【地域】 2017年度せいしん地域未来基金 ふじのくに未来財団 2017年3月6日〜2017年4月23日 ・静岡県内に拠点があるNPO・市民活動団体(法人格の有無、活動年数は不問) ・広く情報公開をしている団体 ・公益コミュニティサイトCANPANに団体登録し情報開示レベル★3以上の団体 【環境】 タカラ・ハーモニストファンド助成事業平成29年度 宝酒造株式会社 2017年2月1日〜2017年3月31日 ・日本国内の森林、木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。 ・日本国内の海、湖沼、河川等の水辺の良好な自然環境を整備するための活動または研究。 ・日本国内の緑と水に恵まれた良好な自然環境の保全および創出に資するための活動または研究。 |