スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(公財)日本非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/2/17-2/23
|
Main
|
【開催案内】脇坂税務会計事務所X日本財団CANPAN・会計セミナー第3弾 NPO法人、一般社団法人の決算と、雇用に関わる税務等 2017年4月5日(水)午後・東京»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (639)
オールド・ファンドレイジング (524)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (523)
助成金情報 (192)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (27)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (416)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
ガバナンス (10)
最新記事
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/30-07/04)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/23-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/16-20)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/12-16)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/05-09)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/04/28-05/02)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (5)
2025年05月 (4)
2025年04月 (4)
2025年03月 (5)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (5)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (7)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (12)
2023年07月 (17)
2023年06月 (12)
2023年05月 (9)
2023年04月 (8)
2023年03月 (9)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/02/20-24)
[2017年02月27日(Mon)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/02/20-24)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
「ICT地域活性化大賞2016」表彰事例の発表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000137.html
平成27年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei11_02000073.html
マイナンバーカード(電子証明書)を活用する公的個人認証サービスの利用を行う民間事業者への大臣認定を実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000136.html
個人情報の保護に関する実態調査
<勧告に対する改善措置状況の概要>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/111762.html
地域活性化に関する行政評価・監視
<勧告に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/111761.html
「ふるさとテレワークセミナー」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000160.html
「地方公共団体における多様な人材の活躍と働き方改革に関する研究会報告書」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000081.html
革新的なICT技術・サービスを有するベンチャーの創出に向けたイベントの開催
〜平成28年度起業家甲子園・起業家万博(全国大会)の実施〜
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000161.html
ICT街づくり推進会議 地域懇談会@長崎県対馬市
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/02tsushin01_04000455.html
ICT街づくり推進会議(第13回会合)配付資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/02tsushin01_04000454.html
消費者保護ルール実施状況のモニタリング定期会合(第2回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_anshin/02kiban08_04000269.html
ICT街づくり推進会議 スマートシティ検討ワーキンググループ(第5回)配付資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/02tsushin01_04000453.html
地域自治組織のあり方に関する研究会(第4回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chiikijichi/02gyosei04_04000048.html
経済産業省
「平成28年度 新・ダイバーシティ経営企業100選表彰式なでしこ銘柄発表会」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170224003/20170224003.html
「安全運転サポート車」の普及啓発に関する関係省庁副大臣等会議(第2回)を開催します〜どのような車を「安全運転サポート車(仮称:サポカー)」と位置づけ、どのように普及させるべきか〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170224002/20170224002.html
ITプラットフォーム活用による「服づくり4.0」プロジェクトを実施します
〜Amazon Fashion Week TOKYOにて成果を発表〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170222001/20170222001.html
健康経営優良法人2017認定法人を発表しました!
〜大規模法人部門(ホワイト500)235法人、中小規模法人部門 95法人を初めて認定〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170221008/20170221008.html
「健康経営銘柄2017」選定企業24社を発表しました!
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170221004/20170221004.html
「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170221003/20170221003.html
2025年国際博覧会推進本部を設置します
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170221001/20170221001.html
第3回「日本ベンチャー大賞」の受賞者を決定しました!
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170220006/20170220006.html
「旅する新虎マーケット」がオープンします
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170220003/20170220003.html
日本工業規格(JIS)を制定・改正しました(平成29年2月分)
〜電球形蛍光ランプの安全仕様、標識・設備及び機器への点字の適用方法など〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170220002/20170220002.html
第四次産業革命に向けた競争政策の在り方に関する研究会(第3回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/daiyoji_sangyo_kyousou/003_haifu.html
CGS研究会(コーポレート・ガバナンス・システム研究会)(第9回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/cgs_kenkyukai/009_haifu.html
次世代ヘルスケア産業協議会 健康投資ワーキンググループ 企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容に向けた検討会(平成28年度第3回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/jisedai_healthcare/kenkou_toushi_wg/kenkou_iryou_joho/h28_03_haifu.html
次世代ヘルスケア産業協議会 健康投資ワーキンググループ(第12回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/jisedai_healthcare/kenkou_toushi_wg/012_haifu.html
第四次産業革命を視野に入れた知財システムの在り方に関する検討会(第7回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/daiyoji_sangyo_chizai/007_haifu.html
国土交通省
「中山間地域における「道の駅」等を拠点とした自動運転サービス」
自動運転の実験車両協力者を公募します
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000805.html
「安全運転サポート車」の普及啓発に関する関係省庁副大臣等会議(第2回)を開催!
〜どのような車を「安全運転サポート車(仮称:サポカー)」と位置づけ、どのように普及させるべきか議論します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000050.html
平成28年度 第3回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000070.html
「バリアフリーワーキンググループ」を開催します!!
〜2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機とした共生社会の実現〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000139.html
今年の成果をみなさんと共有する「活動報告会」を開催します!
〜平成28年度 雪処理の担い手の確保・育成のための克雪体制支援調査〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000098.html
リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について 答申(案)に対する意見を募集します
https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000083.html
物流用ドローンポートシステムの実証実験を行います
〜小型無人機を使用した荷物配送の実現に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000307.html
第2回 福祉・住宅行政の連携強化のための連絡協議会の開催
〜福祉行政と住宅行政のより一層の緊密な連携を図ります〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000168.html
第2回「ハンドル形電動車椅子の公共交通利用等に関する調査検討委員会」の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000138.html
地方公共団体の防災対策における気象情報利活用検討会(第2回)の検討内容について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1702/21a/kentoukai_houkoku2.html
地方公共団体の皆様との連携について
http://www.gsi.go.jp/kiban/jyouhoukikaku40001.html
災害時、緊急に避難する場所をウェブで確認できます
指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri60030.html
平成28年全国都道府県市区町村別の面積を公表
http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60020.html
環境省
「第2回COOL CHOICE推進チーム」の結果及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定について
https://www.env.go.jp/press/103691.html
平成29年度低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務について
https://www.env.go.jp/press/103679.html
第3回日本・イラン環境政策対話の結果について
https://www.env.go.jp/press/103637.html
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)「地球いきもの応援団・グリーンウェイブ大使」の任命について
https://www.env.go.jp/press/103681.html
生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)第5回総会及び報告会の開催について
https://www.env.go.jp/press/103695.html
「第2回 COOL CHOICE推進チーム」の開催及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターコンセプト&キャラデザイン公募コンテスト」表彰式について
https://www.env.go.jp/press/103690.html
平成29年度生物多様性保全推進支援事業の公募について
https://www.env.go.jp/press/103621.html
平成29年度学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業に係る実施市区町村の公募について
https://www.env.go.jp/press/103625.html
文部科学省
学校教育における人権教育調査研究協力者会議(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/128/shiryo/1382374.htm
学校教育における人権教育調査研究協力者会議(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/128/gijiroku/1381898.htm
「青少年の体験活動推進企業表彰」文部科学大臣賞等受賞企業の決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1382571.htm
平成29年度(第58回)科学技術週間の標語の決定について〜「なぜ?から始まるわくわくが ステキな未来をつくるんだ!」〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1382372.htm
学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議(第2回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/037/gijiroku/1381742.htm
外国人留学生向けの教育を行う大学別科における教育の実施状況の公表について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1382457.htm
日本ユネスコ国内委員会
「世界の記憶」(地域登録)国内公募要領
http://www.mext.go.jp/unesco/006/1382505.htm
平成29年度「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的共同研究の公募について
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1382240.htm
不登校児童生徒による学校以外の場での学習等に対する支援の充実
〜個々の児童生徒の状況に応じた環境づくり〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/107/houkoku/1382197.htm
学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/044/toushin/1382356.htm
文教施設における公共施設等運営権の導入に関する検討会(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/040/shiryo/1379388.htm
学校と地域の新たな協働体制の構築のための実証研究(学校を核とした地域力強化プラン)
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007275
特別支援教育に関するNPO等の活動・連携の支援に関する実践研究
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007393
依存症予防教育推進事業
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007274
平成29年度「有害環境から子供を守るための推進体制の構築」
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007270
平成29年度「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0007271
内閣府
第242回 消費者委員会本会議 議事録
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2017/242/gijiroku/index.html
子供の貧困対策 マッチング・フォーラム
〜企業や団体、市民、自治体が、いま、できることを見つける場に!〜
http://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/forum/h29_forum.html
「犯罪被害者等施策に関する世論調査」の概要
http://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h28/h28-hanzai.pdf
地方分権改革シンポジウム〜地域の未来を確かなものにするために〜
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/shinpokaisai/shinpokaisai3.html
平成 29 年第2回経済財政諮問会議 議事要旨
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0215/gijiyoushi.pdf
農林水産省
食品に関するリスクコミュニケーション
「食品の安全を守る取組〜農場から食卓まで〜」の開催及び参加者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/170224.html
「農福連携推進フォーラム」の開催及び一般傍聴について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/170222.html
「農林水産技術会議シンポジウム〜AI・IoTの先にある農林水産業の未来〜」の開催及び参加者の募集について
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/170221.html
第3回「日本ベンチャー大賞」の受賞者の決定について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/170220.html
厚生労働省
食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組〜農場から食卓まで!」を開催します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000152721.html
第7回生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152321.html
平成28年度全国児童福祉主管課長会議
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152990.html
中学生向けパンフレット「ハンセン病の向こう側」
ハンセン病を正しく理解するための中学生向けパンフレットについて
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0131-5.html
2017年1月16日 第10回 児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152829.html
2017年2月24日掲載 厚生労働省国民保護計画の変更について
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/tp170224-01.html
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000151872.html
第65回がん対策推進協議会(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152859.html
介護福祉士資格を取得した留学生に対する在留資格「介護」の創設について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150881.html
第1回社会福祉施設等調査及び介護サービス施設・事業所調査の改善に関するワーキンググループの開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152703.html
第2回高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ 作業チーム
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152504.html
平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2016/index.html
第2回 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152457.html
第7回健康日本21(第二次)推進専門委員会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000116402.html
2017年1月25日 第103回社会保障審議会医療保険部会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152306.html
再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく緊急命令について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000152281.html
2016年12月1日 第4回生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152166.html
2016年11月14日 第3回生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152146.html
平成28年度全国健康関係主管課長会議の資料について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000152088.html
財務省
税制に関するパンフレットをお届けします
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/haifu/index.htm
年金制度の改正が高齢者の就労に与える影響
http://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2016_13.pdf
復興庁
平成29年度学生ボランティア促進キャンペーンポスターキャッチコピーの募集について[平成29年2月24 日]
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat4/sub-cat4-2/20170223181551.html
外務省
「V4+日本」移民問題セミナー
Visegrad 4 plus Japan Seminar 2017 Migration Issues in Central Europe and Japan’s Perspective
http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/page25_000711.html
第15回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004296.html
平成28年度外国人の受入れと社会統合のための国際ワークショップ
「多文化共生社会に向けて−外国人女性の生活と活躍を中心に」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004295.html
平成28年旅券統計
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004288.html
首相官邸
平成29年2月22日 働き方改革実現会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/22hatarakikata.html
平成29年2月21日 国家戦略特別区域諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/21kokkasenryaku.html
平成29年2月21日 国民の皆様へ(東日本大震災六周年に当たって)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20170221danwa.html
平成29年2月20日 ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/20universal_design.html
法務省
商業・法人登記関係の主な通達等
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00098.html
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by 藤川 幸子 at 10:07 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/831
コメントする
コメント