2016年も、NPO支援の便利なITサービス・ツールが生まれました。以前からのものも含めて、かなりの数のサービスやツールがNPOの現場で活用されています。2017年もおそらくNPO向けの新しいITサービル・ツールが出てくることでしょう。
そこで、2016年1月に開催して好評だったNPOを対象にITトレンドをお伝えするセミナーを2017年も開催しました。

いろいろなITサービス・ツールが増える一方で、悩みも深まるばかりです。数多くある中でどれを活用すればいいのか?組織内で導入・活用するためにどうすればいいのか?限られた人材リソースで新しいツールを活用できるのか?導入したサービスで目標通りの成果を生み出すことができるのか?などなど。
そこで、NPOのIT活用支援を行う企業として2015年に設立された株式会社カルミナの代表でもある安藤昭太さんをゲストにお招きし、IT活用のヒントになるようなお話をしていただくセミナーを企画しました。安藤さんは、起業するまでにNPOやソーシャルベンチャーなど約15団体で4年間ITプロボノを実践され、起業後はNPO向けのIT支援はもちろんのこと、サービス提供側のIT企業のサポートなども行っているという、根っからのNPO×ITのスペシャリストです。
安藤さんいわく、社会課題を解決するためには積極的に事業活動にITを使用することが肝要です。NPOxITの情報は沢山ありますが、今回はここ10年のエンタープライズ(企業)ITおよびコンシューマ(消費者)ITの潮流を振り返り、NPOが2017年どのように時代の流れに即したIT活用を行うべきか、具体的な例を示しながら、ご紹介いただきました。
日本財団CANPAN・NPOフォーラム
2017年こそ、もっとITサービス・ツールの活用を!
〜2016年までのITトレンドから見た
2017年にNPOが活用すべきITとは〜日 時:2017年1月27日(金)14:00〜16:30(開場13:45)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム
参加者:25名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
対 象:NPOの方、ITツールに興味関心がある社会人の方
<タイムスケジュール>
14:00〜 オープニング
14:10〜 基調講演「2016年を振り返りつつ2017年のNPOのIT活用」
スピーカー:安藤昭太さん(株式会社カルミナ 代表取締役社長)

★★★公開用資料★★★
15:40〜 休憩
15:50〜 ワークショップ
◆グループで情報共有とディスカッション
・組織で使用しているITツール
・ITツールについて困っていること
・組織でITを導入するためには?
◆グループワークの発表
◆安藤さんフィードバック
<スピーカープロフィール>
安藤 昭太(あんどうしょうた)さん
株式会社カルミナ 代表取締役社長
愛媛県新居浜市生まれ。岡山大学経済学部卒。

システムエンジニアとして富士通にてクラウドサービスの新規立ち上げ、グループウェアの開発、中国オフショア開発のプロジェクトマネジメントを行った後、株式会社カルミナを設立。
会社員時代もNPOや任意団体、ソーシャルベンチャーなど約20団体でITプロボノ(プロスキルボランティア)として活動し、現在もNPO法人Make it Betterにてプロボノ活動を行なう。
食べることと海外旅行が大好きな一児の父。
★★★気づきの共有シート★★★
講師の安藤さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。