スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(公財)日本非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/1/6-1/12
|
Main
|
CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2016年12月»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (639)
オールド・ファンドレイジング (524)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (524)
助成金情報 (192)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (27)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (416)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
ガバナンス (10)
最新記事
NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/09/24-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/30-07/04)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/23-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/16-20)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/12-16)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/05-09)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (5)
2025年05月 (4)
2025年04月 (4)
2025年03月 (5)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (5)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (7)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (12)
2023年07月 (17)
2023年06月 (12)
2023年05月 (9)
2023年04月 (8)
2023年03月 (9)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/1/10-13)
[2017年01月16日(Mon)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/1/10-13)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会 基本コンセプト作業班 ワイヤレスIoTアドホックグループ(第2回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/5th_generation/w_IoT_a/02kiban14_04000493.html
地域IoT実装推進タスクフォース 人材・リテラシー分科会(第4回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chiiki_iot/02ryutsu02_04000274.html
地域IoT実装推進タスクフォース 人材・リテラシー分科会(第3回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chiiki_iot/02ryutsu02_04000273.html
総務省における被災地方公共団体に対する人的支援の取組
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/70131.html
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成28年度研究開発課題の追加公募の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000198.html
モバイルサービスの提供条件・端末に関するガイドラインについての意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000404.html
経済産業省
「始動NextInnovator2016(グローバル起業家等育成プログラム)」のシリコンバレー派遣メンバーが決定しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170113001/20170113001.html
世界初・完全自律制御ドローンでの長距離荷物配送に成功しました!
〜福島浜通りロボット実証区域でドローンの実証にチャレンジ!〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170112003/20170112003.html
「第四次産業革命に向けた競争政策の在り方に関する研究会」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170112001/20170112001.html
「第3回全国医療機器開発会議」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170110003/20170110003.html
ビジネスプランコンテスト「第3回全国創業スクール選手権」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170110002/20170110002.html
第四次産業革命に向けた競争政策の在り方に関する研究会(第1回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/daiyoji_sangyo_kyousou/001_haifu.html
持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会(第6回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/jizokuteki_esg/006_haifu.html
第4次産業革命クリエイティブ研究会(第1回)-議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/daiyoji_sangyo_creative/001_giji.html
産業構造審議会 地域経済産業分科会-報告書
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20161214001.html
第四次産業革命を視野に入れた知財システムの在り方に関する検討会(第5回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/daiyoji_sangyo_chizai/005_haifu.html
2025年国際博覧会検討会(第1回)-議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/2025hakurankai/001_giji.html
FinTech 検討会合 第5回議事録
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/fintech_kadai/pdf/005_gijiroku.pdf
国土交通省
「インフラメンテナンス連携シンポジウム in 新潟」を開催します!
〜新たな産学官民連携による地域活性化の展開〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000149.html
「大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルール化」について
〜被災地の復興をより迅速に進めます〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000045.html
「“水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2016」の受賞者の決定及び表彰式の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000039.html
「かわまちづくり全国会議」を開催します
〜川から始まる地方創生〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000034.html
住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査の中間報告
〜スマートウェルネス住宅等推進事業の調査の実施状況について〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000164.html
半島のじかん2017 in伊豆、国東 地域資源を活用した半島振興ワークショップの開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000095.html
第14回 全国バリアフリーネットワーク会議の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000136.html
みなさまからのデザイン案のご応募をお待ちしています !!
〜 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートのデザイン案を受付中 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000067.html
平成30年土地基本調査に関する研究会(第1回)の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000066.html
FF-Data(訪日外国人流動データ)の公表について
〜訪日外国人の国内流動について、これまでより詳細な分析が可能になりました〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000067.html
環境省
東京国際シンポジウム『砂漠化と闘う』の開催について
https://www.env.go.jp/press/103433.html
平成28年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の二次公募における第四回採択が決定しました
https://www.env.go.jp/press/103423.html
SATOYAMAイニシアティブ推進プログラム(COMDEKS)の成果公表及び世界会合の開催について
https://www.env.go.jp/press/103446.html
生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について
https://www.env.go.jp/press/103444.html
文部科学省
廃校施設活用状況実態調査の結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/01/1381024.htm
平成28年度持続可能な開発のための教育円卓会議の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/01/1381018.htm
文化庁
文化関係予算
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/yosan/index.html
内閣府
第6回 成年後見制度利用促進委員会 議事次第
http://www.cao.go.jp/seinenkouken/iinkai/6_20161220/siryo_6.html
第6回 成年後見制度利用促進委員会議事要旨
http://www.cao.go.jp/seinenkouken/iinkai/pdf/gijiyoushi_6.pdf
世界経済の潮流 2016年 II
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa16-02/sa16.html
「交通安全に関する世論調査」の概要
http://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h28/h28-kotsu.pdf
第240回 消費者委員会本会議
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2017/240/shiryou/index.html
第237回 消費者委員会本会議 議事録
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2016/237/gijiroku/index.html
社会福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令
(平成 28 年政令第 349 号)による組合等登記令の一部改正について(通知)
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/news-20170112.pdf
農林水産省
社会福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令
(平成 28 年政令第 349 号)による組合等登記令の一部改正について(通知)
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/news-20170112.pdf
「平成28年度 学校の森・子どもサミット 冬大会」の開催及び参加者の募集について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/170113.html
「大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルール化」について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/170113.html
「平成27年度遺伝子組換え植物実態調査」の結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170110.html
中小企業庁
ビジネスプランコンテスト「第3回全国創業スクール選手権」を開催します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2017/170110Sogyo.htm
厚生労働省
2016年12月2日 第18回 社会保障審議会人口部会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148501.html
障害者自立支援機器等開発促進事業「シーズ・ニーズマッチング交流会 2016」を開催します
〜1月19日(木)大阪府大阪市・2月3日(金)東京都江東区〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000148518.html
「働き方改革」の実現に向けて、国民の皆さまからのご意見を募集します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000148414.html
「働き方改革」の実現に向けて
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html
外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin-koyou/01.html
第1回 データヘルス改革推進本部 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148424.html
受動喫煙防止対策強化検討チームワーキンググループ公開ヒアリング(第2回)(議事録)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148314.html
データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会 報告書
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148301.html
第1回全国在宅医療会議ワーキンググループ
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148296.html
○先進医療合同会議(第49回先進医療会議、第52回先進医療技術審査部会) 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148163.html
2016年11月30日 第3回生活保護受給者の健康管理支援等に関する検討会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148323.html
2016年12月2日 第9回アレルギー疾患対策推進協議会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148116.html
第122回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148213.html
講習会のご案内 「危険有害性情報を伝えていますか?」(GHSラベルとSDSの提供)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148088.html
小児救急電話相談事業(#8000)について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2016年9月14日 厚生科学審議会疾病対策部会 第45回難病対策委員会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148126.html
2016年8月31日 厚生科学審議会疾病対策部会 第44回難病対策委員会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148124.html
2016年7月26日 厚生科学審議会疾病対策部会 第43回難病対策委員会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000148114.html
在宅医療の推進について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061944.html
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by 藤川 幸子 at 10:11 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/794
コメントする
コメント