• もっと見る

«【開催案内】社会的インパクト評価とロジックモデルの活用(主催:公益社団法人 日本サードセクター経営者協会)2016年12月14日(水)午後・東京 | Main | NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/11/11-2016/11/17»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/14-18) [2016年11月21日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/14-18)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
「ICT地域活性化大賞2016」表彰事例の募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000126.html
平成28年度第1回過疎問題懇談会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/2001/kaso/02gyosei10_03000038.html




経済産業省
COP22で炭素市場プラットフォームに関するサイドイベントを開催しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161118001/20161118001.html
第1回「雇用関係によらない働き方」に関する研究会を開催しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161117005/20161117005.html
国際資源循環の促進に向けた G7資源効率アライアンスワークショップを開催します!
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161117002/20161117002.html
在宅療養支援診療所に対する電話応対代行サービスの実施に係る健康保険法の取り扱いが明確になりました。
〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161115004/20161115004.html
無限大の好循環へ!ダイバーシティ経営AllMeetUPを開催します
〜ダイバーシティ経営の「本質」を探るセッションを実施します〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161115002/20161115002.html
産業構造審議会2020未来開拓部会 平成27年度報告書を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161115003/20161115003.html
超スマート社会を見据えたビジネス・知財戦略及び地方創生の新展開
〜「グローバル知財戦略フォーラム 2017」を開催します〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161115001/20161115001.html
IoT関連技術の特許分類を世界に先駆けて新設しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161114001/20161114001.html
競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会(第4回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/diversity/004_haifu.html
競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会(第3回)‐議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/diversity/003_giji.html
CGS研究会(コーポレート・ガバナンス・システム研究会)(第5回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/cgs_kenkyukai/005_haifu.html
海外展開戦略タスクフォース第1回会合(2016 年 9 月 16 日開催)の意見要約
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/ondanka_platform/kaigai_tenkai/pdf/001_iken.pdf
持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会(第4回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/jizokuteki_esg/004_haifu.html





国土交通省
G空間情報センターが運用開始!
多様な地理空間情報が集約、ワンストップで検索・ダウンロードが可能に!
〜G空間社会の実現に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000107.html
「G空間EXPO2016 −みんな『G空間』の中にいる。−」の開催
未来の社会がわかる! 〜最新の地理空間情報技術を紹介〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000106.html
平成28年度「地域づくり全国交流会議」の開催
〜「地域づくり表彰」の各賞受賞団体を発表します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000091.html
ユニバーサルデザイン2020関係府省等連絡会議街づくり分科会(第4回)の開催について
〜世界に誇れるユニバーサルデザインの街づくりを目指して〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000130.html
〜第1回「インフラメンテナンス大賞」を募集します!〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000142.html


環境省
海洋ごみについて考える出前講座の実施校募集について
https://www.env.go.jp/press/103234.html
炭素市場プラットフォームに関するサイドイベントをCOP22で開催しました
https://www.env.go.jp/press/103254.html
「平成28年度環境報告ガイドライン・環境会計ガイドライン改定に向けた研究会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/103233.html
国際シンポジウム「世界のグリーン公共調達と環境ラベルの最新動向」の開催について
https://www.env.go.jp/press/103217.html
G7公開シンポジウム−資源効率性と低炭素社会による機会と示唆−の開催について
https://www.env.go.jp/press/103206.html
エコツーリズム推進法に基づく全体構想の認定について「てしかがスタイルのエコツーリズム推進全体構想」
https://www.env.go.jp/press/103241.html
シンポジウム開催 持続可能な地域づくりと企業や自治体のパートナーシップ
〜 SDGsを活かした取組事例 〜
https://www.env.go.jp/press/103240.html
「第51回全国野生生物保護実績発表大会」の実施について
https://www.env.go.jp/press/103229.html




文部科学省
平成27年度「公立図書館の実態に関する調査研究」報告書(平成28年3月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/houkoku/1378719.htm
いじめに正面から向き合う「考え、議論する道徳」への転換に向けて(文部科学大臣メッセージ)について(平成28年11月18日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/11/1379623.htm
平成27年度決算の概要
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/kessan/1379491.htm
平成28年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/11/1379635.htm
教育課程部会 生活・総合的な学習の時間ワーキンググループ(第9回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/064/siryo/1379012.htm
青少年の体験活動の推進方策に関する検討委員会(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/036/gijiroku/1379448.htm
青少年の体験活動の推進方策に関する検討委員会(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/036/shiryo/1379441.htm
第1回持続可能な開発目標(SDGs)推進特別分科会 議事録
http://www.mext.go.jp/unesco/002/006/002/013/gijiroku/1377714.htm
第1回持続可能な開発目標(SDGs)推進特別分科会 配付資料
http://www.mext.go.jp/unesco/002/006/002/013/shiryo/1377713.htm
「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第8回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/110/gijiroku/1379379.htm
「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第7回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/110/gijiroku/1379377.htm





内閣府
「インフラメンテナンス大賞」の創設及び募集開始について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/keityo/161117.html
農林水産政策研究所「農福連携」シンポジウム〜農業を通じた障害者就労、生活困窮者等の自立支援と農業・農村の活性化〜の開催及び参加者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/161117.html
「第1回 全国子ども和食王選手権」全国大会の開催及び観覧者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/wasyoku/161116.html
「魚の国のしあわせ」プロジェクト実証事業団体の取組内容の発表について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/161116.html






厚生労働省
高校・中学新卒者の就職内定状況等:結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/159-1b.html
平成28年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・内定状況」取りまとめ
〜高校生の就職内定率は60.4%と前年同期比4.3ポイント上昇。平成28年9月末現在〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000142666.html
地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針(総合確保方針)の改定に関するご意見の募集について
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p20161115-01.html
2016年10月21日 第8回アレルギー疾患対策推進協議会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000142933.html
第132回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000143087.html
第68回社会保障審議会介護保険部会資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000143067.html
「第5回 健康寿命をのばそう!アワード」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000143366.html
第4回がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000142065.html
2016年10月12日 第131回社会保障審議会介護給付費分科会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000142864.html
社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142807.html
「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマークについて
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000129415.html
12月1日は「世界エイズデー」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eizu/
平成27年「国民健康・栄養調査」の結果
〜社会環境整備へのニーズ高く、世代等の特徴にあわせた対策が必要〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000142359.html
第7回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000142800.html


財務省
平成27年度決算の説明
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2015/ke_setsumei27.html
平成27年度決算の国会提出
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2015/ke2811.html
平成29年度予算の編成等に関する建議(平成28年11月17日)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia281117/index.html




外務省
国際女性会議WAW!(WAW!2016)に向けた第2回関係府省庁連絡会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page4_002491.html




首相官邸
平成28年11月16日 働き方改革実現会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201611/16hatarakikata.html




法務省
コレワークが業務を開始しました!
コレワーク東日本の発足式を開催しました!
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00072.html
受刑者等の雇用に関する相談受付について(コレワークのご案内)
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00070.html
Posted by 藤川 幸子 at 09:53 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント