• もっと見る

«NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/10/28-2016/11/3 | Main | 【開催報告】働き方シリーズ:ダンクソフトから学ぶ〜エコ&テレワークの最新事例〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年11月7日(月)夜・東京»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2016年11月7日) [2016年11月07日(Mon)]

2016年11月2日から2016年11月7日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計6個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、文化・芸術・国際交流・科学・音楽・ICTなど他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
【地域・ICT・防災・医療・農業】
平成28年度補正予算 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業

総務省
2016年11月1日〜2016年12月2日
・全国27箇所において実施してきたICTを活用した街づくりの成果事例を活用
・成果事例において構築したシステムの「普及展開」や「自立的」「持続的」な推進体制の整備等
・農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献

【文化】
平成29年度「地域の伝統文化保存維持費用助成」

(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団
2016年11月1日〜2017年1月31日
・古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承
・後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象
・生活の質的向上ならびにわが国文化の発展に寄与することを目的

【科学】
高木仁三郎市民科学基金

認定NPO法人 高木仁三郎市民科学基金
2016年11月1日〜2016年12月10日
・市民科学にふさわしい調査研究および、その成果の普及や政策提言などの活動に関わる諸費用を助成
・人件費やグループの運営経費に助成金を充当するかたちでの応募も可能
・資金使途および金額の妥当性も含めて審査

【芸術・文化・音楽】
2017年度 助成募集(芸術文化)

(公財)アサヒグループ芸術文化財団
2016年11月4日〜2016年12月2日
・芸術文化の創造性による地域の振興、国内外の交流の促進、多様な社会的課題との連携を図る
・美術、音楽、舞台芸術の3部門における個人及び芸術団体の優れた意義を有する芸術活動を対象
・2017年(平成29年)4月1日〜2018年(平成30年)3月31日の期間に実施されるもの。

【芸術・文化】
【中部】平成29年度 中川運河再生文化芸術活動助成事業

名古屋まちづくり公社
2016年12月6日〜2016年12月10日
・中川運河を舞台とする市民交流や創造活動が継続的に行われるよう支援
・中川運河「にぎわいゾーン」の魅力向上につながる現代アートへの助成
・助成対象区域内で行う作品発表やワークショップなど、現代アートに関するものを対象

【国際交流】
2017年度国際交流事業一般公募助成

(公財)三菱UFJ国際財団
2016年12月1日〜2017年1月31日
・国際交流の推進を通じて、国際的視野を備えた人材を養成
・わが国とアジア諸国を初め世界各国との相互理解促進に寄与することを目的
・日本にある国際交流活動を実施するグループに対して、海外のカウンターパーティとなるグループとの間で行われる交流活動に関して助成
Posted by 藤川 幸子 at 14:29 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント