• もっと見る

«【開催報告】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.03 魅力が伝わるNPOの三つ折りパンフレットづくり(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年11月4日(金)午後・東京 | Main | NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/10/28-2016/11/3»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/10/31-11/4) [2016年11月07日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/10/31-11/4)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
「地方議会活性化シンポジウム2016」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000109.html
第1回「地方公共団体における統計利活用表彰」の受賞団体の決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei09_01000020.html
JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)30周年記念式典及びレセプション等の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei05_02000070.html
改正個人情報保護法等を踏まえたプライバシー保護検討タスクフォース(第8回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_anshin/02kiban08_04000262.html
国家公務員の働き方改革を推進するためのテレワーク・リモートアクセス環境整備の実態調査
(結果)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/108415.html
平成28年度補正予算 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案の公募
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000197.html
AIネットワーク社会推進会議 第1回
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ai_network/02iicp01_04000075.html
地域IoT実装推進タスクフォース 人材・リテラシー分科会(第1回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/02ryutsu02_04000264.html
「第3回 地域おこし協力隊全国サミット」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000110.html
地域IoT実装推進タスクフォース(第2回)
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/02ryutsu06_04000098.html




経済産業省
意匠分野の国際協力が始動します
〜日米欧中韓の意匠五庁が協力プロジェクトに合意しました〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161104003/20161104003.html
街元気プロジェクト 地域と学生によるまちづくり会議『まちづくりオープン会議』を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161104001/20161104001.html
電動アシスト付台車に関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました
〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161102003/20161102003.html
いす式階段昇降機の開発・展開に係る建築基準法施行令の取扱いが明確になりました
〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161101004/20161101004.html
IoT推進ラボ第3回先進的IoTプロジェクト選考会議「IoTLabSelection」(官民合同資金・規制等支援)のプロジェクト募集を開始しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161101003/20161101003.html
国内の企業や自治体111者の協力を得て、G7伊勢志摩サミットに伴い排出された温室効果ガス排出を全量カーボン・オフセットしました!〜企業や自治体の協力によるサミットのカーボン・オフセットは史上初〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161101002/20161101002.html
11月はエコドライブ推進月間です!!〜地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161031002/20161031002.html
11月は「テレワーク月間」です!
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161031001/20161031001.html


国土交通省
高速バス&カーシェアリング社会実験の開始について
〜遠州鉄道(株)とタイムズ24(株)が連携した実験が始まります〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000766.html
「東日本復興CM方式の検証と今後の活用に向けた研究会」(第2回)の開催
〜事業の課題に対応した新たな契約方式の可能性を検討〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000454.html
河川管理用ドローンやクラウド型水位計の実装化に参画する企業等を公募します
〜 革新的河川管理プロジェクト(第一弾)が始動します 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000028.html
バリアフリー法に基づくバリアフリー化の進捗状況について
(公共交通事業者等からの公共交通移動等円滑化実績等報告書の集計結果概要(平成27年度末)
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000127.html
バスタ新宿開業後半年間の現状と課題について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000768.html
平成27年度末の「鉄軌道駅における段差解消への対応状況等」及び「鉄軌道駅における内方線付き点状ブロック等の整備状況」について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000112.html
「地域交通グリーン化事業」の公募について
〜バス・タクシー・トラックにおける電気自動車の導入を支援します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000174.html
11月はエコドライブ推進月間です!!
〜地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000135.html
都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定状況について(平成28年9月末時点)
〜認定低炭素建築物の平成28年7月〜9月の実績(件数)がまとまりました〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000698.html
11月はテレワーク月間です!
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000061.html





環境省
11月はエコドライブ推進月間です!!
〜地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう〜(お知らせ)
https://www.env.go.jp/press/103075.html
公開セミナー「地域から国家スケールでの生態系変化のシナリオとモデルの最新動向」及び「第2回シナリオとモデルに関するIPBESワークショップ」の開催について
https://www.env.go.jp/press/103187.html
 "国連生物多様性の10 年"の普及啓発を目指す「生物多様性アクション大賞 2016」授賞式について
https://www.env.go.jp/press/103175.html
東京湾環境一斉調査の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/103164.html
グッドライフアワード
http://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html
"第4回グッドライフアワード"「国民投票」開始及び「シンポジウム&表彰式」開催の御案内について
https://www.env.go.jp/press/103186.html
G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセット報告書を公表し、協力法人・自治体に対し感謝状を贈呈します!
https://www.env.go.jp/press/103070.html
「低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet)」第5回年次会合の開催結果について
https://www.env.go.jp/press/103135.html
環境省と楽天株式会社が賢い選択「COOL CHOICE」の普及啓発で連携
〜 「楽天市場」での啓発活動を推進 〜
https://www.env.go.jp/press/103191.html
一般社団法人プレハブ建築協会の環境行動計画「エコアクション2020」中間見直しについて〜生物多様性関連部分の見直しにあたり環境省により支援を実施〜
https://www.env.go.jp/press/103185.html


文部科学省
学校安全部会(第8期〜)(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/077/siryo/1378249.htm
学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議(第8回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/115/gijiroku/1379036.htm
「官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム〜」の第6期応募状況及び支援企業・団体について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1379090.htm
いじめ防止対策推進法の施行状況に関する議論のとりまとめ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/124/houkoku/1379121.htm
第2次学校安全の推進に関する計画の策定について(諮問)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1378967.htm
第3期教育振興基本計画の策定について(諮問)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1378937.htm
「国立大学附属病院施設の防災機能強化に関する報告書」の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/039/toushin/1378593.htm
障害のある学生の修学支援に関する検討会(平成28年度)(第6回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/074/gijiroku/1378965.htm
障害のある学生の修学支援に関する検討会(平成28年度)(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/074/gijiroku/1378936.htm
学校安全部会(第8期〜)(第3回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/077/siryo/1378366.htm
学校安全部会(第8期〜)(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/077/siryo/1378368.htm
平成28年度「大学の世界展開力強化事業〜アジア諸国等との大学間交流の枠組み強化〜」(タイプA−2)の採択事業の決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/10/1377719.htm


文化庁
平成29年度戦略的芸術文化創造推進事業の募集
http://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/h29_senryakuteki_suishin.html
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた障害者の芸術文化振興に関する懇談会(開催案内)
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016110102.html




内閣府
第4回 成年年齢引下げ対応検討ワーキング・グループ
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/seinen/senmon/004/shiryou/index.html
第2回 成年年齢引下げ対応検討ワーキング・グループ 議事録
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/seinen/senmon/002/gijiroku/index.html
RESAS-API 機能の提供開始について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/h28-11-01-api_kaishi.pdf
RESAS e ラーニングシステムの提供開始について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/h28-11-01-e-learning_kaikou.pdf
男女共同参画社会に関する世論調査
http://survey.gov-online.go.jp/h28/h28-danjo/index.html
社会的インパクト評価の実践による人材育成・組織運営力強化調査
https://www.npo-homepage.go.jp/toukei/sonota-chousa/social-impact-chousa-h28





農林水産省
第7回 農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」受賞者の決定及び授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kaigai/161104.html
「食と農の景勝地」の認定及び認定ロゴマークの発表並びに認定証授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kaigai/161104_39.html
G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセット報告書の公表及び協力法人・自治体に対する感謝状の贈呈について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/161101.html
「平成28年度 食品安全セミナー 〜家庭でできる食品安全〜 」の開催及び参加者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/161101.html
日本の農林水産物・食品の輸出促進に関するイベント情報を掲載した「国・地域別イベントカレンダー」をリニューアルしました。
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kaigai/161031.html



厚生労働省
第3回地域における住民主体の課題解決力強化・相談支援体制の在り方に関する検討会(地域力強化検討会) 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000141920.html
2016年10月12日 第98回社会保障審議会医療保険部会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000141451.html
高齢者向け給付金の取組状況を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000141356.html
ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月1日に開設します
〜起業の際に自社の労務管理・安全衛生管理などの問題点をウェブ上で診断可能に〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000141133.html
受動喫煙防止対策強化検討チームワーキンググループ公開ヒアリング(第1回)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000141378.html
第5回 児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000141632.html
2016年9月30日 第3回これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000141320.html




復興庁
復興庁フェイスブック 公式アカウントの開設について
http://www.reconstruction.go.jp/sns/2016facebook-kaisetu.html



外務省
「世界津波の日」関連イベント等の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003893.html
「気候変動と脆弱性」のリスク評価に関するG7専門家会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ch/page23_001723.html
第2回東アジア地域包括的経済連携(RCEP)閣僚中間会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003880.html
気候変動分野の透明性に係るキャパビル・セミナー
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ch/page23_001721.html
G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセット報告書の公表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page24_000818.html



首相官邸
平成28年11月1日 まち・ひと・しごと創生会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201611/01machi_hito_shigoto.html
まち・ひと・しごと創生会議(第10回)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/h28-11-01.html
Posted by 藤川 幸子 at 10:55 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント