NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/10/21-2016/10/27 [2016年10月31日(Mon)]
2016年10月21日から2016年10月27日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 NPO基礎力強化連続講座第1回 財務・会計講座「財務分析と資金調達」[2016年10月21日(Fri)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2658 ・今回は沼津でNPO財務・会計講座でした。 ・決算書に対する苦手意識が少しでも減っていればいいなと思います。 ・このもとになっているのは、2011年の新しい公共支援事業で今田忠先生にお願いしたマネジメント講座です。そこでの学びを土台に、少しずつアレンジしてきました。 ★NPOの基礎力強化としても大切な部分。講師の方の心意気を知れるととても受講したくなります。添付資料にもご注目ください。 ブログ「林田全弘」 NPOがもし100人の村だったら [2016年10月22日(Sat)] https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/200 ・この印象的な文章を日本のNPO法人に置き換えてみました。 ・日本には累計5万4千団体のNPO法人がありますが、もしそれを100人の村に縮めるとどうなるのでしょう。 ・ブログを持っているのは2人だけです。 ★いろんな衝撃的事実が見えました。例えて考えることがとても面白いです。ぜひご一読ください。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 SSTを開催しました! [2016年10月22日(Sat)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1749 ・「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」を開催しました。 ・里親家庭や児童養護施設の退所後に困らないよう、一人暮らしに必要なシミュレーションなどの勉強会や料理指導など生活のための知識を学ぶことを目的としています。 ・今回のテーマは、「知っておこう!健康保険や年金など 〜いつ使う?どう使う?仕組みと手続き〜 」 ★知らなかったことを知ることができる発見は大人も子どもも大きい糧になりますね。 |