日本財団CANPAN&日本マイクロソフト・NPOフォーラム「出身地Dayリターンズ」(3月19日(火)19時) [2013年02月09日(Sat)]
★★★参加申し込み★★★
こちらのサイトからお申込みください。(要クレジットカード事前決済) http://canpan0319.peatix.com 受付期限は3月19日(火)12時までですが、会場にて当日受付も行います。 1月14日(祝・月)、大雪の東京。 あの雪の中、190名の出身者が集まった、伝説の「出身地Day」が帰ってきた! 今度は、平日の夜、日本財団ビルでの開催です。 前回の様子はこちらをご覧ください。 finder:離れた地域に住む人のエネルギー交換を目指す「プロジェクト&メディア」サイト http://fin.der.jp/2013/01/hometownday/ 公式ブログの報告記事 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/71 日本財団CANPAN&日本マイクロソフト・NPOフォーラム「出身地Dayリターンズ」 〜あらためて東京から”出身地”を考える〜 今、出身地が熱い。 出身地から遠く離れて暮らす中、地元のために何かしたい! という熱い思いの人が今、確実に増えています。 その出身地では、市民や企業、NPO、行政が熱い思いと行動で、 地域をよりよくしていこうという動きが始まっています。 そう、出身地も、出身者も、今、熱いのです。 『出身地である地元を応援したい!』 『今は離れて暮らしているけど、小さい頃から慣れ親しんだ地域に恩返ししたい!』 そんな、熱い「出身者」のみなさんが集まって、同じ都道府県の人と熱く語る場があります。 全国の出身地のために何かしたい人たちと、東京から出身地のことを一緒に考えませんか? ![]() 日時:2013年3月19日(火) 19:00〜21:30(開場18:00) 場所:日本財団ビル会議室(東京・溜池山王) 主催:日本マイクロソフト株式会社 日本財団CANPANプロジェクト 委員会 参加費:1,000円(ドリンク、全国各地の銘菓付き) ※前回参加者申し込みされた方は無料ご招待します。 詳細はメールでご案内させていただきます。 参加者: ・NPOや市民団体に所属していたり、活動やイベントなどに参加したことのある人 ・地方から出てきて首都圏に住んでいるけど、出身地のために何かしたいと思っている人 ・地域活性化のために首都圏に住んでいる出身者とつながりをもとめている人 (地方からの参加者も大歓迎です!) 定員:200名 <スケジュール> イベントの開始は19時からですが、早めにお越しいただいたみなさんで交流できるオープンカフェを18時の開場とともに開催いたします。 18:00 開場&オープンカフェ※オプション企画です。 メインセッションは19時からの出身地カフェです。平日開催のため、早めにお越しいただける方向けにお好きな時間にフリー参加できるオープンカフェを開催します。 ・参加者同士の交流ディスカッション ・前回ブース出展者によるライトニングトーク(各団体1分間!) 日本マイクロソフト株式会社、地元応援クラウドファンディングFAAVO、フォレスタ虎ノ門、 NPO法人「日本で最も美しい村」連合、PeaTiX、吉本住みます芸人プロジェクト、 地域力おっはー!クラブ、ふるさと納税ポータル「ふるさとチョイス」、 エンパブリック、TURNS、finder、ETIC.、農家のこせがれネットワーク、 アグリイノベーション大学等(予定) ライトニングトーク参加団体の一覧をNAVERまとめで、まとめました。 http://matome.naver.jp/odai/2136257026656052301 19:00 メインセッション:出身地カフェ 47都道府県+1別に分かれて、出身地が同じもの同士でディスカッションをします (※)「+1」は引っ越しを繰り返していたり、海外育ちなど、特定の出身地を持たない人達の集まりの場です ・自己紹介&出身地に対する思い ・前回やオープンカフェの共有(内容や考えたこと) ・適宜テーマを決めてディスカッション →出身地のために出来ることを考えましょう ・最後に出身地を紹介するまとめのキャッチコピーを作成 20:20 休憩・移動 20:30 全国カフェ 出身者がごちゃまぜになってディスカッション。 ・各都道府県のディスカッションを共有 ・出身地のいいところを共有 ・”出身地あるある”を共有 ・出身地のためにできることを共有 クロージング 21:30 終了 <情報保障について> 参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。 <参加申し込み> こちらのサイトからお申込みください。 http://canpan0319.peatix.com ※前回参加申し込みされた方はメールでご案内した方法でお申し込みください。 ・受付期限:3月19日(火)12時まで ・参加費用はクレジットカードによる前払いとなっています。 ・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・領収書はセミナー当日に受付にてお渡しいたします。 ※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。 <個人情報の扱いについて> 収集した個人情報は、日本財団の個人情報保護規程に基づき、セミナーに関する事務手続き、日本財団に関連するイベント案内などの各種お知らせに利用します。 マイクロソフトから情報提供を希望される場合、お客様の個人情報を「個人情報の保護に関する法律」(平成 15 年法律第 57 号) に従って、マイクロソフトに提供させていただきます。マイクロソフトは日本財団と個人情報の取り扱いに関する覚書を締結しています。 利用目的は、日本マイクロソフト株式会社 品川オフィスへの入館登録です。 提供されるお客様の個人情報の項目は以下とします。 1. 所属団体名 2. 氏名 マイクロソフトにおける個人情報の取り扱いについては、「マイクロソフトにおける個人情報の取り扱いについて(以下「本取り扱い」といいます)」を必ずご確認ください。印刷版は別紙等でご確認いただけます。詳細につきましては、マイクロソフトのホームページ (http://www.microsoft.com/ja-jp/privacy/default.aspx) でご覧いただけます。 ※マイクロソフトとは日本マイクロソフト株式会社並びにマイクロソフトコーポレーション及びその子会社、関連会社です。 <関連サイト> 日本マイクロソフト株式会社 http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx 地元応援クラウドファンディングFAAVO https://faavo.jp/ フォレスタ虎ノ門 http://officeforesta.com/ NPO法人「日本で最も美しい村」連合 http://www.utsukushii-mura.jp/ PeaTiX http://peatix.com/ 吉本住みます芸人プロジェクト http://www.yoshimoto.co.jp/sumimasukoubo/ 地域力おっはー!クラブ blog.livedoor.jp/ohhaclubblog/ ふるさと納税ポータル「ふるさとチョイス」 http://www.furusato-tax.jp/ 株式会社エンパブリック http://empublic.jp/ TURNS http://www.turns.jp/ finder http://fin.der.jp/ NPO法人ETIC. http://www.etic.or.jp/ NPO法人農家のこせがれネットワーク http://kosegare.net/ アグリイノベーション大学 http://agri-innovation.jp/ 【お問合せ先】 日本財団/CANPAN 山田泰久(やまだやすひさ) TEL: 03-6229-5111 E-mail:ya_yamada@ps.nippon-foundation.or.jp |