NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/8/26-2016/9/1 [2016年09月02日(Fri)]
2016年8月26日から2016年9月1日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人on人・組織・地球」 安城市で「ケンサチ」グランプリ公開ワークショップでした。 [2016年08月30日(Tue)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1136 ・地域の「健幸」(スマート・ウェルネス)を高めるために、身体も、心も、環境も、関係も、豊かになるために大切なことを、お話しさせていただきました。 ・つながりや交流を拡充する機会を、日常的につくり出し、その豊かさを実感する・共有する感覚や手段も、とても大切。 ・小規模多機能自治は、まさにそういう関係や環境を生み出すために絶好だと再認識しました。 ★ネーミングに目を引かれました!各地域での意識改革が日本の持続可能性に繋がってくるのだと感じます。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 バリバラ×許可局→第2ソーシャル論[2016年08月30日(Tue)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2612 ・数でみてどちらがいまの日本社会で影響力をもっているか、「成果」を出しているか?ということは明らかである。 ・本家の24時間テレビをネタに、なかなかラディカルで、現場に近い人たちに刺さる内容だったようである。 ・第1と第2の混ざり合いがお互いの持続可能性を高めていくと思う。 ★24時間テレビの募金金額は本当に多くの社会貢献に反響がでるきっかけだと思っています。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 交流会「流しそうめん」を開催しました! [2016年08月27日(Sat)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1695 ・今日初めて「おかえり」に来てくださった方もいて、とてもうれしく思いました。 ・そうめんの他に、プチトマトやみかん、ぶどう、梨…色々なものが流れてくるのに興味津々。 ・子どもたちの笑顔あふれる会となりました。 ★何がきっかけで参加してくれて、団体を知ってくれるかは様々ですよね。子どもたちの好奇心が伝わる良い記事です。 |