【開催報告】認定NPO制度(+信頼度向上)をあらためて学ぶ(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年6月21日(火)午後・東京 [2016年06月21日(Tue)]
NPO法人にとって寄付税制を有効に活用するための認定NPO制度が2001年に出来てから15年。
2016年3月末の時点で 仮認定を含む認定NPO法人は955団体となっています。しなしながら、50,870のNPO法人のうち、認定NPO法人の割合は約1.9%であり、まだまだ少ないのが現状です。 そこで、あらためて、認定NPO制度を知り、制度を使ってNPOがどう発展していくか、課題を解決していくセミナーを企画しました。 ![]() 6月1日に参議院本会議で可決されたNPO法改正案(特定非営利活動促進法の一部を改正する法律案)について、この改正の立役者の一人である関口さんに、認定NPO法人・仮認定NPO法人に関する変更ポイントなど、最新の情報もご説明いただきました。 全国各地で同制度に関する講師を多数務める関口宏聡さん(NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会代表理事)をお招きして開催しました。認定NPO制度について、あらためて基本的なことから解説していただきました。 認定NPO制度をはじめて学ぶ方、あらためて基礎から学びたい方、最近の認定NPO制度の動向を押さえ、あわせて、組織の信頼度を向上するための方法(CANPANによる情報開示等)も参考情報としてご紹介しました。 ![]() 日本財団CANPAN・NPOフォーラム 認定NPO制度(+信頼度向上)をあらためて学ぶ 日 時:2016年6月21日(火)13:00〜16:00(開場12:45) 場 所:日本財団2階大会議室 対 象:認定NPO制度に興味関心がある方ならどなたでも 参加者:34名 <実施内容> 13:00 認定NPO制度について 講師:関口宏聡さん(NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会代表理事) ![]() 参考:寄付税制活用ツール集 http://www.nintei-torou.net/%E5%AF%84%E4%BB%98%E7%A8%8E%E5%88%B6%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%86/ ●ピックアップポイント ・これから法人化しようと思っている組織はチャンス!! 認定NPOを目指して組織化して準備していくことができる ・法人化してからの経歴が大切なので、とろうと思ったときに とれる体制にしていくことですごく楽になる。 ・全国のコンビニの数≒NPO法人(約5万団体) ・自治体によって制度が異なるので各所轄庁をチェック! ・認定を取得したアカツキには、お披露目イベント開催のすゝめ....等 15:00 振り返りの時間(参加者同士で共有) 15:15 CANPANによる情報開示のおススメ 非営利組織評価センターによる評価制度のご案内 ![]() ★★★講座資料★★★ 15:40 質疑応答 16:00 終了 <講師プロフィール> 関口 宏聡 (せきぐち ひろあき)さん 認定NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 代表理事 ![]() HP:http://www.npoweb.jp/ 1984年生まれ、千葉県出身。2009年、東京学芸大学卒業。 2007年からシーズに勤務し、2010年の日本ファンドレイジング協会設立に尽力。 2011年の「新寄付税制・NPO法改正」実現では、市民側の中心的役割を果たし、 現在は、講演・相談・コンサルティングなど、制度の活用促進に奮闘中。 新宿区協働支援会議委員、神奈川県指定特定非営利活動法人審査会委員、 東京ボランティア・市民活動センター運営委員など。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ <参考情報> ◎内閣府NPOホームページ 認定NPO制度 http://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido ★★★気づきの共有シート★★★ たくさんのQ&Aにも出題・お答えいただき充実したセミナーとなりました。 講師の関口さん、ご参加いただいたみなさまありがとうございました。 |