NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/2/5-2016/2/11 [2016年02月12日(Fri)]
2016年2月5日から2016年2月11日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人on人・組織・地球」 丹波市沼貫地区で「地域づくり講演会」でした! [2016年02月10日(Wed)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1094 ・「2030年代に競争力ある企業であるための持続可能経営とは延長線上でない2020年代にどう挑むか」 ・長期を見据えた企業経営の在り方の基軸として、CSRを位置付ける必要性について ・会長さん・副会長さんから、大阪からIターンされてまだ1年ほどの若手の方々まで、 地域づくりへの静かな熱意や意欲がひしひしと感じられたことでした。 ★まさにいま、いろんな企業が検討されているテーマではないでしょうか。記事の添付資料にも注目です。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 場の質を守る決断/ランチ会@Cafe椿[2016年02月06日(Sat)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2477 ・味噌の匂いと古民家風の造りがマッチして幸せな時間。 ・個人的には高齢者施設と子育て団体に共通するスタッフの「質」が興味深かった。 ・○○してあげる、のではなく、相手と対等に向き合い、できることをする。 ★記事の素敵なごはんとともに興味深いテーマ。NPOも繋がる方と”対等に向き合う”ことは大切ですよね。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 これから研修会です! [2016年02月07日(Sun)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1549 ・平成27年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業) ・今回は、「社会人としての身だしなみ」と「テーブルマナー(洋食)」 ・講師を務めてくださる方々も、参加する高校生が分かりやすいようにといろいろと準備してくださっていて、うれしい限りです ★なかなか学ぶ機会のない貴重なテーマですね!従業員の方も講師も高校生のみなさんも一体となって、取り組むこと素敵です。 |