【開催案内】寄付白書2015読書会〜わたしならこう読む、こう使う!あなたならどう読む、どう使う?〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年2月19日(金)夜・東京 [2016年01月19日(Tue)]
昨年11月末に日本ファンドレイジング協会より寄付白書2015が発行されました。
書籍のサイズも変更となり、内容もさらに充実された寄付白書。 寄付に関わるNPO関係者や企業CSR関係者にとっては必須書です。 ![]() 個人でも、この白書をしっかり読み込んで、日本の寄付の潮流を把握し、寄付に関する理解を深めたいところです。また、団体・組織としては、寄付を集める側も提供する側も、寄付に関するデータなどを活用して戦略や計画、あるいは各種提案を考えたいところです。そこで、この寄付白書を活用するための読書会を企画しました。 日本財団CANPAN・NPOフォーラム 寄付白書2015読書会 〜わたしならこう読む、こう使う! あなたならどう読む、どう使う?〜 日 時:2016年2月19日(金)19:00-21:00(開場18:45) 場 所:日本財団ビル会議室 定 員:40名 参加費:1,000円(キャンセル不可) 対 象:寄付に興味関心がある方ならどなたでも(企業・行政関係者も大歓迎) 主 催:日本財団CANPANプロジェクト 協 力:一般財団法人ジャパンギビング・NPO法人日本ファンドレイジング協会 【参加条件】 寄付白書2015を購入して事前に読んでお越しください。 ★★★お申込みはこちらから★★★ http://canpan20160219.peatix.com/ ※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。 ※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。 本セミナーは日本ファンドレイジング協会認定研修としてポイント付与の対象となっており、参加者には2ポイントの研修ポイントが付与されます。 【寄付白書2015】 ファンドレイザー、寄付者、研究者の方の必携の書。 日本の寄付市場の全貌がここに! 拡大する寄付市場を読み解き、2010年以降の日本の寄付市場を網羅する一冊。 <ネットでのご購入はこちらからどうぞ!> http://www.amazon.co.jp/dp/4907431058 【無料ダウンロード】寄付白書2015ようやくインフォグラフィック http://jfra.jp/news/11190 『寄付白書2015』(編集発行:日本ファンドレイジング協会、価格3,000円+税)の冒頭の要約箇所「インフォグラフィック」が無料でダウンロード出来るようになりました。 是非、ご活用ください! <内容> 19:00〜 第1部:プレゼンテーションセッション 「わたしならこう読む、こう使う!」 (1)NPO法人日本ファンドレイジング協会 大石俊輔さん 寄付白書発行の担当者として、これまでの寄付白書との違いも含めて今回の寄付白書の特徴を紹介していただきつつ、寄付白書の読み方や使い方についてご説明いただきます。 (2)一般財団法人ジャパンギビング 事務局長 宮本聡さん (株式会社JGマーケティング 取締役/認定特定非営利活動法人ACE 理事) 認定ファンドレイザーでもあり、クラウドファンディングサイト運営者、寄付集めを行っているNGOの理事等の立場で寄付白書の解説&活用方法 のプレゼンをしていただきます。 (3)日本財団CANPANプロジェクト 藤川幸子 准認定ファンドレイザー、NPOスタッフの立場で、寄付の基礎知識として必要最低限押さえておきたい内容などをプレ ゼンします。 20:00〜第2部:ディスカッションセッション 「あなたならどう読む、どう使う?」 ◎参加者同士でディスカッション ・4,5人のグループにわかれて情報共有・ディスカッション @本を読んで参考になったこと、勉強になったこと Aどのように活用していくか どんな場面やケースで、どのように活用していくか、その理由 ・全体でシェアタイム ◎疑問のディスカッション ・寄付白書の内容でわからないことや疑問に思っていることを挙げてもらい、 参加者の中でそのことがわかる人が解説する。 21:00 終了 ★終了後、有志で懇親会へ(一人3,000円程度) 参加の有無は当日確認いたします。 <発表者プロフィール> NPO法人日本ファンドレイジング協会 大石俊輔さん ![]() 日本ファンドレイジング協会 寄付市場形成事業プログラム・ディレクター 学生時代より、まちづくり、文化芸術分野のNPOでのボランティアを経験。2008年4月よりNPO法人せんだい・みやぎNPOセンターに勤務。2010年6月より現職。2010年日本で初めての寄付白書の編纂で中心的な役割を担うとともに、次世代向けのフィランソロピー教育である「寄付の教室」実行責任者として活躍中。 一般財団法人ジャパンギビング 事務局長 宮本聡さん (株式会社JGマーケティング 取締役/認定特定非営利活動法人ACE 理事) 1972年静岡県(西伊豆)生まれ。鉄道会社、地域金融機関、不動産仲介会社、外資系金融経済情報会社、中間支援NPO、マンションディベロッパーなど、6業種6社の勤務経験後、フリーランスの営業コンサルタント/ファンドレイジングアドバイザーとして中小企業とNPO/NGOを支援。2015年4月に一般財団法人ジャパンギビング事務局長、2015年12月に株式会社JGマーケティング取締役に就任。国内最大のファンドレイジングサイト「ジャパンギビング」と企業向けの資金調達サイト「シューティングスター」を運営し、チャレンジする人と支援する人をつなぐ活動に取り組む。青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール、MBA)に在学中。認定ファンドレイザー。 日本財団CANPANプロジェクト 藤川幸子 日本財団CANPANプロジェクト コミュニケーション支援チーム、准認定ファンドレイザー。 1990年埼玉県生まれ。学生時代にSMP(social marketing project)で学校の情報発信。ジャーナリスト楽校での地域の情報発信、講座等を運営。新卒でCANPANに入社。ACNet、ジャーナル編集、NPO調査、日本財団「中小企業新戦力発掘プロジェクト」事業を経て、CANPANにてNPOの寄付についての分析、セミナーや広報担当。 <情報保障について> 参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。 <参加申し込み> http://canpan20160219.peatix.com ・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。 ・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。 ・事前参加申込は2月19日(金)17時に締め切ります。 ・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。 ・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、2月18日(木)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。 ・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。 ※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。 【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】 Peatixコールセンター 0120-777-581 10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く 【お問合せ先】 日本財団CANPANプロジェクト 山田泰久(やまだやすひさ) E-mail:ya_yamada@canpan.jp ※お問合せはメールでお願いします。 |