【開催報告】寄付月間公式認定企画*寄付物語2015「寄付する気持ち」 〜みんなで寄付について語ろう〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2015年12月15日(火)東京・夜 [2015年12月16日(Wed)]
今年から始まった寄付月間を記念して、寄付について語るイベントを開催しました。
![]() ここ数年、様々な寄付の仕方が生まれてきています。そんな中で、最近の寄付の方法を紹介、そして高校生から50代の方まで幅広くご参加いただき、寄付にまつわるきっかけや経験を語り合う貴重な場”キフカッション”を行いました。そちらのご意見はぜひ、後に出てくる気づきの共有シートをご覧ください。 *・*◎自分のことを語るように、寄付の経験について語る、「寄付物語」が開幕です◎*・* ![]() --------------------------------------------- 寄付月間公式認定企画 日本財団CANPAN・NPOフォーラム 寄付物語2015「寄付する気持ち」 〜みんなで寄付について語ろう〜 --------------------------------------------- 日 時:2015年12月15日(火) 19:00〜21:30(開場18:30) 場 所:日本財団ビル2階大会議室 対象者:寄付に興味がある方ならどなたでも ※寄付を集める側ではなく、寄付をする人側を想定した内容です 参加者:47名 主 催:日本財団、日本財団CANPANプロジェクト <内容> 1.オープニング 2.ミニ講演(20分) 「寄付の方法〜日本財団編〜」日本財団ファンドレイジングチーム 長谷川 隆治氏 ・夢の貯金箱:1本につき10円が社会貢献に活用されます。 http://yumecho.com/ ・TOOTH FAIRY:歯科治療や入れ歯に使う金属をリサイクルをして子どもたちを支援する大切な資金となります。http://tooth-fairy.jp/ ・パラリンアート:障害者アーティストの描く個性豊かな絵画を飾って、芸術を楽しむだけでなく、障害者のための社会貢献活動に参加できるプロジェクトです。http://yumecho.com/about/other/art/ ![]() 3.プレゼンタイム(40分) 身近にできる寄付の方法を紹介 ![]() *チャリボン/バリューブックス http://www.plas-aids.org/support/charibon ”読み終えた本をNPO、大学に寄付してください。5冊以上なら送料無料で引き取りに伺います。” 株式会社バリューブックスは古本の買取販売業務を行う本業システムを活かし、寄付者が本を提供することで希望する団体に現金寄付を行える独自の事業「チャリボン」を展開しております。協力団体の活動により社会全体の環境が改善されることで「日本および世界の人々が自由に本を読み、学び、楽しむ環境を整える」というミッションの達成を目指します。 *gooddo http://gooddo.jp/ gooddoは自分の応援したい社会貢献団体を、誰でも、今すぐ、簡単に無料で支援することができるソーシャルグッド・プラットフォーム。現在600団体以上の社会貢献団体が登録。 *ジャパンギビング http://japangiving.jp/ ジャパンギビングは、「寄付文化の醸成」をミッションとした、インターネットを活用してNPO法人、公益法人、自治体、大学などの非営利団体と寄付者をつなぐ日本最大級の寄付サイトです。これまでにノーベル医学生理学賞を受賞された山中伸弥京都大教授や、最高齢でエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎氏などのプロジェクトに対して、14万人から14億円の寄付が寄せられています。登録団体数は1700を超え、ジャパンギビングを通じて、様々な社会課題に挑む非営利団体や、地域活性化に取り組む自治体への支援ができます。 ※2015年1月21日、ジャストギビングジャパンからジャパンギビングへ改称しました。 *Yahoo!ネット募金 http://donation.yahoo.co.jp/ ヤフーでは、大きく2つのサービスで寄付文化の推進を応援しています。 1つは、「Yahoo!ネット募金」です。NPO団体などの方々向けのプラットフォーム・メディア面を提供し、ユーザーの皆様からの寄付金を頂戴しています。Tポイントを使って簡単に寄付できたり、災害発生時にすぐに寄付を受け付けることができるよう関連団体と連携をとっていることもあり、これまでに累計で約23億円の寄付をいただいています。 もう1つは「ヤフオク!」内でのチャリティーオークションです。著名人の方の私物等をオークションへ出品していただき、それらの落札額がNPO等の寄付金となるものです。映画への出演権、のような「権利」のご出品をいただくこともあります。落札者の方が落札金額に上乗せをしてお支払いをしていただくことがあるなど、チャリティ、という通常のオークションとは異なる価値・体験を感じていただけていると考えています。 *あい基金 http://www.public.or.jp/PRF/fund/fund_09/ 「どこに寄付をしたらいいんだろう?」ご自身のお金を社会に役立てたい時、寄付をする先がわからない、という ことはありませんか。そんな時は、いくつもの基金を備えて様々な社会課題に対して助成を行なっている公益財団法人パブリックリソー ス財団のウェブサイトを覗いてみてください。基金は、大きな貯金箱です。設定されたテーマごとに皆様のご寄付を集め、たまったご寄付をNPO団 体や社会起業家に助成金をお届けする仕組みです。パブリックリソース財団では、環境、子ども、芸術、地域振興、健康のテーマ基金に加え、このたび女性のための 基金「あい基金」を創設しました。関心のある社会課題に皆様のご寄付を集めることで、支援の輪を広げていくことができます。 *お宝エイド http://m-yamate.otakaraya.net/eido/ 『お宝エイド』はご自宅に眠っている「お宝」で、ご希望のNPOに寄付できるプログラムです。 書き損じハガキや切手、コインから使わなくなったブランドバッグや携帯電話、机に眠っている商品券やテレホンカード、壊れた貴金属や片方しかなくなったピアスなど。あなたの「もったいない」「捨てられない」「誰かに使って欲しい」という気持ちを寄付としてご提供ください。お宝エイドは、2015年アメリカ「スティービー国際賞」非営利部門として日本で初めて金賞受賞しました。 *かざして募金 http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/ 「かざして募金」はソフトバンクが提供するSoftBankの携帯電話の利用料金の支払いと一緒に継続的な寄付ができるサービスです。参加団体のウェブサイトやSNSなどから専用の募金画面にアクセスすることで最短2タップで寄付することが出来ます。2014年3月開始からの寄付総額はこれまでに1億円を超え、寄付ができる団体は現在270団体を超えています。100円から支援できますのでぜひ一度寄付体験してみてください。 *リアル寄付体験プロジェクト「SOIF」 https://www.facebook.com/soiforg SOIFは、毎月、社会課題のテーマを決めて、そのテーマに沿って活動されているNPO団体に登壇いただき、「リアルでの議論を通じて理解、納得した上でリアルの場で寄付体験をする」という社会課題に対して少しでも当事者性意識を高めるイベントを2014年5月より、任意団体として開催。 この活動における効果は大きく2つだと感じます。 1)社会課題との距離が参加者の中で近づき、当事者意識が芽生える 2)寄付が活動団体のパワーになる このように、より多くの人たちに当事者意識が芽生え、 それぞれが関心をもてる社会課題がひとつでも多く増えていくことが人として豊かになることであり、必要な取り組みだと考えます。 *CANPAN決済サービス https://kessai.canpan.info 全国各地、様々な分野の100以上の公益活動団体が利用しているインターネットで寄付・会費集めができるオンライン・サービスです。このサービスを利用すれば、団体のWebサイトからクレジットカード決済やコンビニ決済で寄付や会費集めを行うことができます。単発の寄付・会費を徴収するための都度寄付と、毎月・毎年決まった金額を寄付・会費として徴収するための継続寄付をご利用いただけます。 4.休憩タイム 寄付付き商品のお菓子を食べながらみんなで交流タイム ![]() ◯*。寄付付き商品お菓子のご紹介。*◯ 今回のセミナーでご紹介させていただいた寄付付き商品です。 商 品:いきなり団子 販売店:株式会社肥後屋 寄付先:TABLEFORTWO(売上の一部が、開発途上国の子どもの学校給食になります) 参 考:http://jp.tablefor2.org/getinvolved/individual.html#anchor-purchase 商 品:@Happy Gift GS10ハートクランチ AHappy Gift GS10リーフパイ 販売店:株式会社ヤラカス舘 寄付先:NPO法人ワールド・ビジョン・ジャパン 参 考:http://sooooos.com/products/detail/4905 http://sooooos.com/products/detail/4946 商 品:森永製菓株式会社「ダース」 販売店:スーパーやコンビニ(今回は、イオンで購入) 寄付先:NPO法人ACE・公益財団法人プラン・ジャパン 参 考:http://www.morinaga.co.jp/1choco-1smile/ 商 品:カルビー株式会社「じゃがビー」 販売店:スーパーやコンビニ(今回は、イオンで購入) 寄付先:子供地球基金(病気や戦争、災害などで心に傷を負った世界中の子どもたちへ画材や絵本、医療品の寄付に役立てられます。) 参 考:http://buycott.me/report/000056.html 商 品:株式会社ロッテ 「ガーナリップル」 販売店:スーパーやコンビニ(今回は、イオンで購入) 寄付先:国連WFP(商品の売上の一部が学校給食支援に役立てられます) 参 考:http://www.jawfp.org/redcup/ 商 品:株式会社湖池屋 「ポテトチップス のり塩 たべきりサイズ5個パック」 販売店:スーパーやコンビニ(今回は、イオンで購入) 寄付先:国連WFP(商品の売上の一部が学校給食支援に役立てられます) 参 考:http://www.jawfp.org/redcup/ 商 品:ハウス食品株式会社 「とんがりコーン」シリーズ 販売店:スーパーやコンビニ(今回は、イオンで購入) 寄付先:国連WFP(商品の売上の一部が学校給食支援に役立てられます) 参 考:http://www.jawfp.org/redcup/ 東京学生大学付属国際中等教育学校ボランティア部の学生さんにもお越しいただき、復興支援で女川を応援しており、寄付付き商品の販売を行いました。高校生のみなさん、ありがとうございました! ![]() 5.トークタイム 【セッション1】 ・寄付をしてよかったこ、うれしかったこと 【セッション2】 ・寄付のはじめて物語 ・欲しい未来へ、寄付を贈ろう 6.クロージング 寄付月間共同事務局長/NPO法人 日本ファンドレイジング協会 代表理事 鵜尾 雅隆さんにお越しいただき、寄付月間のこと、そして「寄付について語るというキフカッションは歴史上初なのでは、こうした場を大切にしていきたい」とお話をいただきました。 ![]() プレゼンテーションで発表いただいた皆様、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! |