【開催案内】キフツール研究所 オープンラボ Vol.2 寄付とRESAS(リーサス)〜きみとサーカス〜2015年11月17日(火)東京・夜 [2015年10月30日(Fri)]
今、地方創生で話題の地域経済分析システム.「RESAS(リーサス)」を市民・ 学生等で活用しようという動きがでています。 ※地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方自治体による様々な取り組みを情報面・データ面から支援するために内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供を開始したものです。(https://resas.go.jp) ![]() サイト内では、産業・農林水産業・観光・人口・自治体比較のデータを全国で都道府県で市区町村で表示することができます。このRESAS(リーサス)、こうしたデータをは寄付集めに活用できないでしょうか?その可能性・疑問を探るべく、RESAS(リーサス)のデータを地域のファンドレイジング(寄付集め)にどのように応用できるかをみんなでディスカッションしていきます。ぜひ、ご参加ください。 キフツール研究所 オープンラボ Vol.2 寄付とRESAS(リーサス) 〜きみとサーカス〜 日 時:2015年11月17日(火)19:00〜21:00 (開場18:45) 場 所:日本財団ビル8階セミナールーム 対 象:NPO、企業、行政などのセクターに関わらず、寄付について興味がある方ならどなたでも参加可能です。 参加費:無料 定 員:20名 主 催:キフツール研究所 日本財団CANPANプロジェクト <内容> 1.オープニング 2.説明:RESAS(リーサス)でどんなことができるのか 3.ワークショップ RESAS(リーサス)を各自操作しながらファンドレイジングに 活用できそうなデータをそれぞれ探す。 その内容をみんなで共有し、ディスカッションする。 4.クロージング <参加条件> @RESAS(リーサス)の概要について、事前に勉強してくる。 ARESAS(リーサス)が使えるノートPCを持参する (wifi環境も持参ください) ※Aが難しい場合はオブザーバーとしての参加も可能 なお、RESAS(リーサス)だけでは少し寄付のことを考えるのにデータが少ないので、当日は以下のデータも活用します。 ※データ等は参加申し込み者に適宜共有します。 【政府統計データ】 平成26年度家計収支 平成26年度家計消費指数 平成26年度全国消費実態調査 【日本経済団体連合会 調査】 2014年度 社会貢献活動実績調査結果 http://www.keidanren.or.jp/policy/2015/089.html <参加申し込み方法> こちからお申し込みください。 ※上記からお申込みできない場合は、以下のサイトからお申し込みください。 http://goo.gl/forms/eSh9vomLAk 【お問合せ先】 日本財団CANPANプロジェクト 山田泰久(やまだやすひさ) E-mail:ya_yamada@canpan.jp ※お問合せはメールでお願いします。 |