【開催案内】NPOのための弁護士ネットワーク×CANPAN共催 第5回のNPOのための志的勉強会 2015年10月5日(月)東京・夜 [2015年09月08日(Tue)]
NPOのための弁護士ネットワークが定期的に開催されている【NPOのための志的勉強会】を今年度より一緒に開催することになりました。本年度第5回勉強会についてご案内いたします。
第5回のNPOのための志的勉強会は、マイナンバー制度についてです。 来年1月1日に施行されるマイナンバー制度。対応しなければいけないことは分かっているけれど、何からはじめて良いか分からない。どこまでやれば良いか分からないという団体は多いのではないでしょうか。 マイナンバー法やガイドラインを読み解くと、 @しなければならないこと Aしてはならないこと Bやることが望ましいこと、が明記されています。 そこで、まずは@団体として、しなければならないことは何なのか、A団体として、してはならないことは何のかをしっかり整理し、団体として最低限やるべき対応は何なのかを確認します。そのうえで、自他団体の準備状況、他の団体の対応状況等も共有し、最低限行うべき法改正への対応について考えます。 なお、今回のテーマであるマイナンバーについては、11月の勉強会(塙創平(当ネットワークメンバー)担当予定)と2回連続での勉強会となります。11月 の勉強会にもご参加いただくことで、より効果的な勉強ができる内容となっております。10月は基礎編、11月は実践編の形を想定しています。 NPOのための弁護士ネットワーク×CANPAN共催 第5回のNPOのための志的勉強会 NPOのマイナンバー制度への対応・基礎編 〜最低限行うべき対応を知る〜 ◆発表者 田中伸英(NPOのための弁護士ネットワークメンバー) 未定(NPO等において、マイナンバーをご担当されている方を予定しています) ◆日 時 2015年10月5日(月) 19:00~20:45 ◆場 所 日本財団ビル8階セミナルーム 東京都港区赤坂1-2-2 http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/ ◆費 用 500円(資料代) ◆定 員 36名(定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます) 懇親会 勉強会終了後、21時から、会場近くで、懇親会を予定しております。 会費は3,500円の予定です。 お申し込みはこちらのフォームからお願いします。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/608f5137376785 皆さまからのご応募お待ちしております! ■過去に開催した記事 第1回 ファンドレイジング編 テーマ「遺贈」 https://blog.canpan.info/npolawnet/archive/17 第2回 コンプライアンス編 テーマ「NPOと政治活動」 https://blog.canpan.info/npolawnet/archive/19 第3回 ファンドレイジング編 テーマ「企業とNPOの協働のかたち」 https://blog.canpan.info/npolawnet/daily/201508/06 |