NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015/08/21-8/27 [2015年08月27日(Thu)]
2015年8月21日から8月27日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人on人・組織・地球」 小牧で「協働と小規模多機能自治」の必要性を確認する研修でした![2015年08月22日(Sat)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1042 ・協働と小規模多機能自治の必要性や、進めるうえでのポイントについてお話し ・主に行政職員の方を対象に全庁的かつ日常的な「協働」の必要性 ・地域運営の在り方をどう進化させるか ★最近、小規模多機能自治もよく耳にすることばですね。資料もUPされていますのでぜひご覧ください。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 目指せ!認定・指定NPO法人 〜会計専門家の派遣を希望する団体を募集します〜[2015年08月22日(Sat)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2312 ・NPO法人への寄附を促し、NPO法人の活動を支援するための税制上の優遇措置として認定NPO法人制度があります ・名古屋市においては、今年度より「条例個別指定制度」がはじまりました。 ・会計専門家を個別NPO法人に派遣して支援し、青色申告法人と同等の帳簿を作成できるように支援 ★こちらチャンスの機会と思いますので、認定NPO法人を目指されている団体はぜひ! ブログ「林田全弘ブログ」 【残り1枠】NPOのためのデザイン無料相談 9月12日(土) [2015年08月27日(Thu)] https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/171 ・プロの現場で自然にやっている考え方や技術を「相談に乗る」というシンプルな形で提供 ・デザインのことをひとりで抱え込んでしまってドツボにはまること、僕でもあります。 ・第三者からの視点でみると、あっという間に解決 ★デザインについて相談できる機会!いいですね。チラシやロゴを作りたいけどなどと悩んでいらっしゃるNPOの職員・ボランティアスタッフの方はこの機会にぜひ。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 また、一歩前へ。 [2015年08月26日(Wed)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1437 ・ここまで、2ヶ月半。いろんなことがありました。 ・自分自身と、そして「おかえり」と向き合いました。 ・社会的養護で暮らす子どもたちが、夢や希望をもって巣立っていけるように。 ★久しぶりの更新、私も嬉しいです。そして「きっと未来は明るいぞ」など一言一言に意味を感じます。 ブログ「志的ブログ by NPOのための弁護士ネットワーク」 9/7(月)勉強会開催します! 「NPO運営上の基本文書〜寄付規定・ボランティア関係規定を中心に〜」 https://blog.canpan.info/npolawnet/archive/25 ・今回はコンプライアンス編 ・NPOを運営していくうえで、must(法律上必要)ではないけれど(あった方がいい)規定 ・寄付規定(寄付金の取扱に関するポリシーを対外的に示すもの)やボランティア関係規定 ★毎度、人気開催の志的勉強会。NPOの運営に役立つプログラムですのでぜひご参加下さい。 今週も素晴らしい記事をありがとうございました! |