【満員御礼!】出身地Day 夏の交流会2015(TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2015年8月24日(月)夜 [2015年08月12日(Wed)]
会場の座席数やセキュリティの関係で、当日受付は実施いたしません。
Peatixから参加受付のメールが届いていない場合はお申し込みが済んでいませんので、ご注意ください。この場合も当日参加できませんので、あらかじめご了承ください。 おかげさまで、定員を超えるお申し込みをいただきましたので、参加募集を締め切りました。 今年の出身地Dayは、8月にも開催します! 「TIP*S」(http://tips.smrj.go.jp/)にて、出身地好きのみなさんで気軽に交流する場をご用意しました。 スペシャルゲスト・トークとして石破茂地方創生担当大臣に「地方創生への思い」というテーマで20分のご講演をいただきます!!(予定) TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム 出身地Day 夏の交流会2015 〜あらためて東京で出身地について語ろう〜 >>>参加申し込み>>> http://canpantips20150824.peatix.com やっぱり、出身地が熱い。 出身地から遠く離れて暮らす中、地元のために何かしたい! という熱い思いの人が、確実に増えています。 その出身地では、市民や企業、NPO、行政が熱い思いと行動で、 地域をよりよくしていこうという動きが始まっています。 そう、出身地も、出身者も、今、熱いのです。 『出身地である地元を応援したい!』 『今は離れて暮らしているけど、小さい頃から慣れ親しんだ地域に恩返ししたい!』 そんな、熱い「出身者」のみなさんが集まって、同じ都道府県の人と熱く語る場として、2013年1月より始まったのが「出身地Day」です。 ![]() 日 時:2015年8月24日(月) 18:30〜21:30(ドアオープン18:00) 場 所:TIP*S/3×3Labo(東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 662区) http://tips.smrj.go.jp/access/ 対象者: ・地方から出てきて首都圏に住んでいるけど、出身地のために何かしたいと思っている人 ・地域活性化のために首都圏に住んでいる出身者とつながりをもとめている人 (地方からの参加者も大歓迎です!) 定 員:200名 参加費:1,000円(事前申し込み・キャンセル不可) ※全国各地のふるさと自慢の食べ物・飲み物付き 主 催:日本財団CANPANプロジェクト、中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構) 協 力:地元応援クラウドファンディングFAAVO https://faavo.jp/ 後 援:内閣府 協 賛:埼玉県東京事務所 和歌山県東京事務所 鳥取県東京本部 香川県東京事務所 福岡県東京事務所 お菓子な郷推進協議会(埼玉県秩父市) ぐんまちゃん家 >>>参加申し込み>>> http://canpantips20150824.peatix.com >>>前回の様子>>>https://blog.canpan.info/cpforum/archive/208 ![]() 出身地Dayでは、新しい社会システムとして、『ネオ県人会』に注目しています。ネオ県人会とは、20代、30代が中心となってSNSでつながって、さらにイベントでネットワークを広げている出身者の集まりです。 国の地方創生の取り組みなど、今あらためて地方・地域が重要なテーマとなっています。また、今回の出身地Dayの会場であるTIP*Sも、その設置目的の一つに地域活性化が掲げられています。地方・地域の動きの中で、大いなるポテンシャルを持っているのが、ネオ県人会です。関係者がそれぞれ様々なノウハウやネットワークを持って活動しているので、かなり面白い動きになっています。 1月の出身地Dayに引き続き、ネオ県人会の活動や、東京から全国各地の地域を応援している活動をご紹介しつつ、みなさんでディスカッションしながら交流を深めていきたいと思います。 イベント後半では、出身地カフェとして参加者が各都道府県別にわかれてのディスカッション、全国カフェでは出身地好きという共通点のある参加者同士で、少しテーマを絞っての情報交換を実施します。 出身地が好き、地元が好きという方にぜひ参加していただきたいイベントです。 また、出身地以外でも何か地域での活動をしたいという人も大歓迎です。 あらためて、出身地や地域の新しい応援・活動について一緒に語りましょう! <スケジュール> 18:30〜 オープニング ・主催者あいさつ ・本日の趣旨説明 ・スペシャルゲスト・トーク(20分)(予定) 「地方創生への思い」 石破茂地方創生担当大臣(鳥取県出身) ![]() 19:05〜 プレゼンテーション:ネオ県人会の活動紹介 ・ネオ県人会による活動紹介 1団体3分×5団体 ◆ツナグ茨城(若手茨城人交流会)(茨城県) https://www.facebook.com/tsunagu.ibaraki ◆同郷フェスティバル(石川県) http://dokyo-festival.jimdo.com/ ◆鳥取ファンを増やす会@東京(鳥取県) https://www.facebook.com/groups/1543018362580749/ ◆在京若手長崎県人会 しんかめ(長崎県) http://shinkamenagasaki.wix.com/about ◆NPO法人大分人祭り(大分県) http://oitajin.org/ 19:30〜 出身地カフェ ・都道府県別にディスカッション 20:30〜 全国カフェ ・テーマ別にディスカッション Uターン、ネオ県人会の作り方、仕事づくり、 食べ物、観光、自然、街づくり、など 21:30 終了 ※休憩時間中に、全国各地のふるさと自慢の食べ物・飲み物などをお楽しみください。 <8月19日正午現在の出身都道府県別のお申し込み状況> 19名 東京都 12名 茨城県 9名 北海道 長崎県 8名 群馬県 7名 神奈川県 静岡県 5名 宮城県 福島県 新潟県 広島県 愛媛県 大分県 4名 青森県 岩手県 埼玉県 長野県 石川県 愛知県 福岡県 3名 秋田県 山形県 栃木県 千葉県 兵庫県 岡山県 鳥取県 島根県 2名 山形県 富山県 大阪府 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 1名 福井県 岐阜県 京都府 奈良県 佐賀県 海外 ★まだお申し込みいただいていない都道府県 山梨県、三重県、滋賀県、和歌山県、徳島県、香川県、高知県、山口県、熊本県 こんな雰囲気で開催しますよ。 ![]() 【参考情報:ネオ県人会】 ◆株式会社DKdo(北海道) http://dkdo.hokkaido.jp/ ◆在京青森わげもの会 https://www.facebook.com/wagemono ◆NPO法人 あおもり若者プロジェクト クリエイト http://www.aocre.com/ ◆岩手×東京会議 https://www.facebook.com/IWATExTokyo ◆NPO法人wiz https://www.facebook.com/npowiz ◆WE LOVE AKITA http://we-love-akita.com/ ◆NEO県人会準備委員会(宮城) https://www.facebook.com/groups/384903711708969/ ◆ヤマガタ未来ラボ https://mirailab.info/ ◆ツナグ茨城(若手茨城人交流会)https://www.facebook.com/tsunagu.ibaraki ◆とちぎDAY@東京 https://www.facebook.com/groups/234718630051547/ ◆群馬県民の日InTokyo実行委員会 http://matome.naver.jp/odai/2138310405486164601 ◆東京グンマー会議 https://www.facebook.com/tokyo.gunma.kaigi ◆フェイスブック新潟県人会 https://www.facebook.com/niigatakenjinkai ◆信州若者1000人会議(長野) http://www.shinshu1000.jp/ ◆富山県出身首都圏若者ネットワークacoico http://acoico.net/pc_index.html ◆同郷フェスティバル(石川) http://dokyo-festival.jimdo.com/ ◆静岡県人会 http://shizuokakenjinkai.jp/ ◆東京在住滋賀県人会 https://www.facebook.com/tokyo.shiga ◆nextひろしま https://www.facebook.com/nexthiroshima ◆とりくみ(鳥取) http://torikumi.org/ ◆鳥取ファンを増やす会@東京(鳥取) https://www.facebook.com/groups/1543018362580749/ ◆ごっつお倶楽部(島根) https://www.facebook.com/gottsuoclub ◆HIP - Home Island Project(四国) http://www.hipj.net/ ◆在京若手長崎県人会 しんかめ http://shinkamenagasaki.wix.com/about ◆大分県人会インターナショナル http://oitakenjinkai.com/ ◆NPO法人大分人祭り http://oitajin.org/ (他、追加中) 【参考情報:出身地×東京で地域活性化団体】 ◆FAAVO(ファーボ)地元応援クラウドファンディング http://faavo.jp/ ◆NPO法人ETIC. http://www.etic.or.jp/ ◆一般社団法人移住・交流推進機構 http://www.iju-join.jp/ ◆株式会社地元カンパニー http://www.jimo.co.jp/ ◆NPO法人離島経済新聞社 http://ritokei.com/ ◆ココロココ(Webマガジン) http://cocolococo.jp/ ◆NPO法人ヤム!ヤム!ソウルスープキッチン http://yumyam47.com/ ◆Hitch me http://hitchme.jp ◆Lifull TraveRing http://www.lifull-travering.com/ ◆鐵の道(てつのみち)プロジェクト http://www.tetsunomichi.net/ <TIP*Sについて> TIP*Sは、経済産業省所管の独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が東京駅至近にオープンした全国の中小企業や創業に関心のある方、地域活性化に取り組みたい方などのための新たな交流・学びの拠点です。 中小機構は、中小企業の経営支援、ビジネスマッチング、海外展開支援、人材育成支援など多岐にわたる事業を行っています。TIP*Sでは、これらの経験とノウハウを活かしつつ、多様な人との出会いやつながりから、新たな「気づき」や「共創」につなげていく活動をサポートしていきます。具体的には、 ・起業に関心のある方や新事業に取り組む事業者が事業アイディアやビジネスヒントを得られるワークショップや講座 ・地域の活性化や地域におけるビジネスについて考えるイベントやワークショップ などの参加型プログラムを実施しています。 公式サイト:http://tips.smrj.go.jp/ <参加申し込み> こちらのサイトからお申込みください。 http://canpantips20150824.peatix.com ・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、銀行振込等の前払いとなっています。 ・事前参加申込は2015年8月24日(月)10時に締め切ります。定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。 ・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、2015年8月23日(日)までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。 ・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。 ※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。 <学生参加無料枠の設定について> 当日お手伝いいただける学生の方を対象に先着10名で無料枠を設定しました。 【条件】 ・学生の方(社会人大学院生は除く) ・必ず参加してくれる方 ・当日、16時30分に来て会場設営や受付を手伝ってくれる方 <個人情報の取扱に関して> 個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、主催である日本財団CANPANプロジェクト(事務局:NPO法人CANPANセンター)、中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。 ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。 【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】 Peatixコールセンター 0120-777-581 10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く 【お問合せ先】 日本財団CANPANプロジェクト (事務局:NPO法人CANPANセンター) 山田泰久(やまだやすひさ) E-mail:ya_yamada@canpan.jp ※お問合せはメールでお願いします |