NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015/07/03-09 [2015年07月10日(Fri)]
2015年7月3日から7月9日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログの記事の文章の中から3つのポイントを見つけて抜き出して、紹介いたします。 ブログ「川北秀人on人・組織・地球」 町田市で小規模多機能自治の意義とポイント講演でした! [2015年07月05日(Sun)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1028 ・さて、上述の「まちだニューパラダイム 2030年に向けた町田の転換」、町田市民のみなさんはもちろんですが、他の自治体のみなさんも、必読です。 ・行政って、中長期的・俯瞰的な視点でしくみのデザインをしなきゃいけないのに、短期的・反射的な業務しか考えない・担おうとしないということが多い中で、このような広角的な観点に基づく報告書が取りまとめられたことに、敬意を表します。 ・二者択一ではなく、組み合わせるしかないわけですが、そのためには集約を始める前に、小規模多機能自治が進むしかない、つまり、住民による自治力の向上を、とにかく急いで促すしかない、と、僕は考えます。 ★自治体の考えたことと、川北さんの提案を重ね合わせながら読むと非常に参考になります。 ブログ「NPOサポートセンターブログ」 マーケティング高度化への挑戦をITで支援する。――NPO アカデミー講師:小関貴志さんインタビュー [2015年07月07日(Tue)] https://blog.canpan.info/nposc/archive/656 ・今回の講座は、ITツールをうまく活用した「攻めのマーケティング」がテーマです。 ・今回の講座では、最新のITツールを使えば、どんなアプローチができるのか。どんな世界があるのかを、民間企業、NPO、NGOの最新事例をご紹介いたします。 ・NPO、NGOのファンドレイジングに関与する方にお勧めの講座です。もちろんファンドレイジングは、寄付獲得以外の業務連携も必要だと思います。全てのNPOの皆様のご参加を、お待ちしております。 ★恒例のセミナーの講師紹介です。ファンドレイジングを実践したい、あるいは進化させたい団体は必見です。 ブログ「CRファクトリー」 コラム「リーダーのモチベーション」 [2015年07月08日(Wed)] https://blog.canpan.info/clf2008/archive/587 ・今日ここで私が論じたいのは、「リーダーがモチベーションを失い、エネルギーを失うとき」についてです。 ・そしてそれがあまりにも多種に渡り、個々も重ければ総量も重いので、リーダーがエネルギーを失うということは容易に起こりうることだと思います。 ・どんなに状況が複雑になろうとも、どんなに荷物が重くなろうとも、その状況・重さを超えるエネルギーの源を持てることが大切。原点に立ち戻って、すーっとした気持ちで果てしないエネルギーが湧いてくるような感覚が持てることが大切。 ★今回も読ませる記事ですね。リーダー論ですが、NPOスタッフのみなさんもいろいろな意味でお読みいただきたい記事です。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 安城市市民活動センター職員研修:センター職員のためのNPO法人設立講座[2015年07月06日(Mon)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2260 ・相談の時に活用するであろう。既存のテキストの見所をお伝えし、実際の相談に役立てていただけるように組み立ててみました。 ★ということで、掲載されている資料は本当に参考になる資料ばかりですね。 今週も素晴らしい記事をありがとうございました! |