• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06) [2025年06月08日(Sun)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省

社会の変革に対応した地方公務員制度のあり方に関する検討会 働き方分科会(第5回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/shakainohenkaku/02gyosei11_04000216.html


経済産業省

令和6年度大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました(速報)
大学発ベンチャー数、過去最高の伸びを記録
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250606004/20250606004.html
2025年中に「経済安全保障グローバルフォーラム・ウィークス」を実施します
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250604004/20250604004.html
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生を募集します
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250604002/20250604002.html
「経済産業政策新機軸部会第4次中間整理 〜成長投資が導く2040年の産業構造〜」を公表します
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250603007/20250603007.html
AZEC Leading Action Forum(AZEC LEAF)を開催しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250603008/20250603008.html
グローバル越境プライバシールール(CBPR)システムが始まります
より広範囲での個人データの円滑な越境移転や各国における規律の相互運用性を促進
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250602001/20250602001.html



国土交通省

「交通空白」解消や地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の取組等を支援します!
〜 令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)の2次公募開始について 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000452.html
地域交通DXの推進に向けての情報提供依頼(RFI#1)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000451.html
地域のレンタカー・施設送迎車両活用への支援を実施します!
〜令和7年度「地域輸送資源活用推進事業」の選定について〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000450.html
国土形成計画の実装についての議論を行います
〜「地域生活圏」検討とりまとめの報告〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000258.html
全国14 団地の地域住民と持続可能な団地づくりを考えます!
〜住宅団地全国交流イベントの開催〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000238.html
令和6年能登半島地震からの復旧・復興状況と今後の見通し (令和7年出水期前時点)
〜被災者の方々の暮らしと生業の再生に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000063.html
新しい時代のエリアマネジメントについて議論します!
〜「官民所有のパブリックスペースの利活用・管理ワーキンググループ」及び 「持続的なエリアマネジメントに必要な財源・人材ワーキンググループ」を開催〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000496.html
ハザードマップポータルサイトを活用して災害に備えよう
〜身のまわりの災害リスクや避難場所の確認が地図上で簡単にできます〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000319.html
「住生活リテラシー・プラットフォーム」のホームページを開設しました!
〜住まいのリテラシー(住まリテ)の向上に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000224.html
令和7年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!
〜社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000355.html
居宅介護事業所・重度訪問介護事業所の人材確保を支援
〜「介護者なき後」の不安解消を目指し、補助事業の公募開始〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000703.html
障害者支援施設・グループホームの人材確保を支援
〜「介護者なき後」の不安解消を目指し、補助事業の公募開始〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000702.html

環境省

令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業の採択結果について
https://www.env.go.jp/press/press_05021.html
令和7年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_20240614_1_00004.html
「令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰」 受賞者選考に向けた募集開始について
https://www.env.go.jp/press/press_04993.html
地域脱炭素マッチングイベントの開催及び地方公共団体の募集について
https://www.env.go.jp/press/press_05008.html
【第13回グッドライフアワード応募開始】今年もやります!“環境と社会によい暮らし”を大臣表彰します!
https://www.env.go.jp/press/111141_00009.html
令和7年度「環境白書を読む会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/111156_00003.html
令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
https://www.env.go.jp/press/111155_00003.html
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催〜「企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」ー公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)ー〜
https://www.env.go.jp/press/press_05011.html
国立公園制度100周年記念「国立公園ものがたり」特設ページの公開について
https://www.env.go.jp/press/press_05000.html
「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業(業界団体・企業群支援/地域人材育成支援)」への参加団体・企業等の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04998.html
「第6回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/press_04940.html
「省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム」(EEGS)の操作方法及び温室効果ガス任意算定・公表機能に関する説明会の開催について
https://www.env.go.jp/press/111031_00005.html
令和6年度(補正予算)及び令和7年度環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業)の採択案件について
https://www.env.go.jp/press/press_04996.html

文部科学省

「令和6年度人権教育及び人権啓発施策」(人権教育・啓発白書)及び第二次人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01527.html
令和7年度消費者教育推進委員会(第1回)【配付資料】
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/025/025_15/giji_list/mext_00019.html
地方教育行政における連携促進事業
https://www.mext.go.jp/a_menu/chihou/1402350_00005.htm
令和6年度 特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/mext_00012.html
「令和の日本型学校教育」を推進する学校の適正規模・適正配置の在り方に関する調査研究協力者会議(第3回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/195/mext_00002.html

農林水産省

令和7年度「SAVOR JAPAN」の募集開始!
〜インバウンド需要を呼び込む農山漁村地域の取組を大募集!〜
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/250606.html
「スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA,イプサ)」設立総会を開催します!
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/250606.html
有機農業・環境保全型農業の優れた取組を募集します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/250606.html
農林水産研究イノベーション戦略2025を公表
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/250606.html
令和6年度 水産白書を本日公表
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/250606.html
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」による国産の米粉、甘酒等の普及・促進の取組について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250604.html
令和6年度 森林・林業白書を本日公表
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kikaku/250603.html
食育を推進する優れた取組を募集します!〜「第10回食育活動表彰」候補の募集開始について〜
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250602.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」本日募集開始!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250602.html


厚生労働省

戦後80年 記憶の継承シンポジウム   〜過去を知り、現在そして未来に生かす〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58593.html
第5回 住まい支援の連携強化のための連絡協議会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58474.html
「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を6月20日から実施します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179105_00013.html
第3回「令和6年育児・介護休業法改正を踏まえた実務的な介護両立支援の具体化に関する研究会」を開催します(開催案内)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58154.html


財務省

国の災害用備蓄食品の有効活用の取組みについて
https://www.mof.go.jp/application-contact/procurement/20211005180654.html
「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250606-2/20250606-2.html
インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています
https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui_phishing.html


首相官邸

経済財政諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202506/06keizai.html
新しい資本主義実現会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202506/06shihon.html
こども政策推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202506/06kodomo.html
就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202506/03hyogakishien.html




法務省

「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)」及び「令和6年度人権教育及び人権啓発施策」(人権教育・啓発白書)について
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00316.html
シンポジウム「法整備支援へのいざない」の開催について
https://www.moj.go.jp/housouken/houso_izanai2025.html





警視庁

令和6年における行方不明者届受理等の状況
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250522001.html
令和6年におけるストーカー事案、配偶者からの暴力事案等、児童虐待事案等への対応状況
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250522003.html
コメントする
コメント