• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30) [2025年06月01日(Sun)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省

令和6年経済センサス‐基礎調査(民営事業所)速報集計結果
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei06_01000072.html
令和6年能登半島地震におけるデジタル活用動向等に関する調査結果
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000177.html

経済産業省

「令和6年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2025年版ものづくり白書)を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250530001/20250530001.html
「高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会」の取りまとめを行いました
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250528002/20250528002.html

国土交通省

毎年6月は「まちづくり月間」です!
〜まちづくりに関する行事の実施、「まちづくりアワード」受賞者決定〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000495.html
第27回(2024年)まちづくり・都市デザイン競技」における「国土交通大臣賞」受賞作品の決定
〜地域にふさわしい整備構想とまちのデザイン提案についての表彰〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000079.html
第20回水害サミットを開催
〜水害を経験した市町村長が防災・減災のあり方を全国に発信します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000249.html
川は“生き物の宝庫” 気候変動や外来生物の影響も
〜河川水辺の国勢調査34 年の成果を分析〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000266.html
「次世代住宅プロジェクト2025」の提案募集を開始します!
〜IoT技術等をはじめとする住宅分野における先導的な技術を活用したリーディングプロジェクトを支援〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001277.html
「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」を改正しました
〜バリアフリー基準の改正を反映、「建築プロジェクトの当事者参画ガイドライン」を新たに策定〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001066.html
建築分野の未来に向けたご意見をお聞かせください!
〜「建築分野の中長期的なあり方に関する意見箱」の開設〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001065.html
「APEC 質の高いインフラプロジェクト2025」を開催します!
〜「気候変動に強い都市づくり」の推進に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000761.html
第4回国土交通省「交通空白」解消本部を開催します!
〜「地域の足」「観光の足」の状況と今後の取組等について〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000449.html
「交通空白」解消に向け、地域交通のためのポータルサイト「MOBILITY UPDATE PORTAL」を公開
〜地域公共交通計画等のアップデートを後押し〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000448.html
暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(広域モデル策定型)「地域グループ」を採択しました!
〜令和7年度第1回公募結果の公表〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001274.html
「令和6年度交通の動向」及び「令和7年度交通施策」(交通政策白書)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000447.html
令和7年版「首都圏白書」をとりまとめました
(令和6年度首都圏整備に関する年次報告)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000162.html
令和7年版「土地白書」の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00103.html

環境省

令和6年度補正予算 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の採択結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04959.html
令和7年度「食品ロス削減推進表彰」募集開始について
https://www.env.go.jp/press/press_04952.html
令和7年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について
https://www.env.go.jp/press/press_04973.html
AXIA EXPO 2025フォーラムの開催について 〜地中熱ではじめる工場のゼロカーボン〜
https://www.env.go.jp/press/press_04983.html
令和7年度予算「地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業」の公募開始について
https://www.env.go.jp/press/press_04954.html


文部科学省

「大学院における教育改善の取組事例の把握等に関する調査研究」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418420_00006.htm
令和7年度次世代ユネスコ国内委員会の開催について
https://www.mext.go.jp/unesco/001/2018/1411469_00009.htm
令和6年度ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1417842_00009.htm
「各都道府県における高等教育の現状に関する調査研究」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418420_00005.htm
令和8年度版学習資料「一家に1枚」企画募集について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00472.html
新任校長研修事業 新任校長オンライン集合ハイブリッド研修
https://www.mext.go.jp/a_menu/suishin/detail/mext_03265.html
「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」中間報告会の開催
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94222101.html
AIと著作権について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/aiandcopyright.html
令和7年度文字・活字文化資源活用推進事業
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/94223401.html

内閣府

条例による事務処理特例制度を活用した特定非営利活動促進法に係る所轄庁の事務の移譲状況(令和7年4月1日時点)(PDF形式:323KB)
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/kengenijou-joukyou-2025.pdf

農林水産省

「大人の食育」を推進する官民連携食育プラットフォームを創設〜参画企業を募集します!https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250530.html
「農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ」策定!(通称:MIDORI∞INFINITY,ミドリ・インフィニティ)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/250530.html
令和6年度食料・農業・農村白書を本日公表
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/250530.html
「地方みらい共創戦略」について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250529.html
「農業遺産オフィシャルサポーター制度」試行が始まります!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/250528.html


厚生労働省

令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58389.html
医療施設動態調査(令和7年3月末概数)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m25/is2503.html
令和6年の労働災害発生状況を公表
〜死亡者数は過去最少、休業4日以上の死傷者数は4年連続で増加〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58198.html
「令和6年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を本日閣議決定
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00195.html
6月は「外国人雇用啓発月間」です
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57493.html
「地域共生社会の在り方検討会議」の中間とりまとめ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58292.html
第1回障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58173.html

財務省

預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について
https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20250530.html

復興庁

「福島県における空き家等の利活用及び被災地域の復興支援に向けた官民連携イベント」を実施します!
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-15/20250520104429.html

外務省

文化庁による「2025-2026日中韓文化交流年」記念事業の募集
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/pagew_000001_01694.html

首相官邸

第3回孤独・孤立対策推進本部
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202505/27kodokukoritsu.html
経済財政諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202505/26keizai.html
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2025/0526agenda.html
コメントする
コメント