• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/02/25-28) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/03/10-14) »
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/03/03-07) [2025年03月08日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/03/03-07)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
経済産業省

国内最大級のオープンデータプラットフォームである地域経済分析システム(RESAS)の新システムの提供を開始しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250307002/20250307002.html
「クレジットカード・セキュリティガイドライン」が改訂されました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250305002/20250305002.html

国土交通省

「交通空白」解消や地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の取組等を支援します!
〜 令和7年度 「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業・モビリティ人材育成事業)の公募開始について 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000415.html
国際女性デー」に関する国際会議に出席します
〜Corporate Partnership Board of the ITF〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000377.html

環境省

エコ・ファースト制度における新規認定申請募集について
https://www.env.go.jp/press/press_04543.html
生物多様性条約第16回締約国会議等の再開会合第二部の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04521.html
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第62回総会の結果 について
https://www.env.go.jp/press/press_04533.html
令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_04513.html


文部科学省

令和7年2月28日児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00015.htm
2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議(第1回)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/132/kaisai/mext_00008.html
令和7年度全国各地の魅力的な文化財活用推進事業
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/zenkoku_katsuyo/94166701.html

内閣府

第454回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2025/454/shiryou/index.html



農林水産省

3月10日は「農山漁村女性の日」です
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/250304.html

厚生労働省

「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました
〜同業種・同従業員規模の企業平均データとの比較により自社の賃金差異の要因を分析できます〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53416.html

復興庁

第42回復興推進会議[令和7年3月7日]
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-1/20250307114501.html
「東日本大震災の弔意表明について」が閣議了解されました(令和7年3月4日)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-23/index4.html


外務省

グローバル・ビジネス・セミナー
持続可能な未来社会(Society 5.0)と地方創生2.0(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/oecd/pageit_000001_01679.html
令和6年度 外交に関する国内世論調査
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01862.html
外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラムの開催(結果)
(令和7年2月13日)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/pagew_000001_01457.html
「ユース非核リーダー基金」プログラム参加者の募集開始
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01841.html


首相官邸

「国際女性の日」に当たっての石破内閣総理大臣ビデオメッセージ
https://www.kantei.go.jp/jp/103/discourse/20250308message.html
復興推進会議・原子力災害対策本部会議合同会合
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202503/07fukko_gensai.html
コメントする
コメント