• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/02/17-21) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/03/03-07)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/02/25-28) [2025年03月01日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/02/25-28)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省

我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000252.html


経済産業省

「ヘルスケアサービスガイドライン等のあり方」に関する意見交換会を開催しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250228008/20250228008.html
日本・インド・アフリカ官民フォーラムを開催しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250227001/20250227001.html
第1回 GX実現に向けたカーボンフットプリント活⽤に関する研究会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/gx_carbon_footprint/001.html
第3回 地域DX推進ラボの在り方等に関する検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/chiiki_dx/003.html


国土交通省

令和7年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!
〜霞が関の若手職員による市町村の課題解決支援〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000218.html
「空き家対策の推進に関する官民連携イベント(九州エリア)」を実施します!
〜空き家対策における地方公共団体と不動産事業者の連携を強化〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00091.html
ETC2.0 を活用した「車での休日立ち寄り客数ランキング」の公表
〜観光など地域の施策とデータを活用した支援の連携により、地方創生を支援します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001890.html

環境省

大阪・関西万博に向けたアジア地域等における環境課題解決のためのワークショップ開催のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/press_04512.html
令和5年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書について
https://www.env.go.jp/press/press_04479.html
令和6年度気候変動適応全国大会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04460.html
自然再生基本方針の変更及び意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04453.html
令和5年度のフロン類に関する報告結果を公表します
https://www.env.go.jp/press/press_04481.html
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第8回行動変容ワーキンググループの開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04474.html
令和6年度後期「自然共生サイト」認定結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04456.html
『福島、その先の環境へ。』シンポジウム2025の詳細について
https://www.env.go.jp/press/press_04476.html
第12回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)サイドイベント「SDGsを達成し3つの地球的危機に対処するための地域の道筋:アジア太平洋シナジーレポートの始動」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04508.html
令和6年度水俣病経験の普及啓発セミナーの開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04507.html
令和6年度第3回30by30に係る経済的インセンティブ等検討会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04468.html
「TCFD開示等における『機会』の明確化を目指したビジネスチャンス創出事業」成果報告会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04500.html
OECD環境保全成果レビュー報告書公表イベント2025 の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04472.html
令和7年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る補助事業者(執行団体)の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_04464.html
「令和6年度 第2回生物多様性影響評価総合検討会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04424.html
「デコ活」の下のプロジェクトである「The POSITIVE ACTION Initiative」において、有志の企業等と連携し、生活者の様々な脱炭素に資する行動のCO₂排出削減効果のデータベース、「デコ活データベース」を作成しました!
https://www.env.go.jp/press/press_04471.html

文部科学省

令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年12月末現在)に関する調査について
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kousotsu/kekka/k_detail/mext_00038.html
文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
令和6年度公立小・中学校等における教育課程の編成・実施状況調査の結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1415063_00003.htm
令和7年度の戦略的創造研究推進事業の戦略目標等を決定しました
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2024/mext_000010_00004.html
ユネスコ2025年教育における情報通信技術利用のためのKing Hamad Bin Isa Al-Khalifa賞 (令和7年3月12日正午 締切)
https://www.mext.go.jp/unesco/001/2019/1421162_00005.htm
児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和6年度第2回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/194/siryo/1422639_00001.htm
第156回日本ユネスコ国内委員会(総会)の開催について
https://www.mext.go.jp/unesco/001/2019/1420208_00044.htm


内閣府

企業行動に関するアンケート調査
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/ank/menu_ank.html


農林水産省

令和7年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250228.html
「第23回聞き書き甲子園フォーラム」を開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250228.html
「GFP×農業女子PJ輸出伴走支援プログラム」最終報告会を開催!
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/250225.html

厚生労働省

医療費の地域差分析
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/database/iryomap/index.html
3月は「自殺対策強化月間」です
https://www.mhlw.go.jp/stf/r6_jisatsutaisakugekkan.html
厚生労働大臣メッセージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r6_gekkan_message.html


外務省

ビジネスと人権関連イベント「人権デュー・ディリジェンスの未来」(結果概要)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/pagew_000001_01434.html

首相官邸

令和6年能登半島地震復旧・復興支援本部(第12回)
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202502/28kaigi.html
新しい資本主義実現会議
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202502/27shihon.html

法務省

令和6年版犯罪白書
https://www.moj.go.jp/housouken/housouken03_00134.html


警視庁

令和6年における交通事故の発生状況等について
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250227jiko.html
コメントする
コメント