• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/11/04-09) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/11/18-22)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/11/11-15) [2024年11月16日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2024/11/11-15)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
国土交通省

世界都市フォーラムにて 持続可能な都市化に関して議論しました
〜国連ハビタットやグローバルサウス諸国等との連携を強化〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000216.html
G7都市大臣会合にて 都市・住宅政策に連携して取り組む「共同行動」を合意
〜イタリア・ローマにて持続可能な都市・住宅政策に関して議論しました〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000286.html
厚真町・勝浦町・薩摩川内市の地域づくり3団体が「国土交通大臣賞」を受賞
〜 「新時代に地域力をつなぐ国土」を体現する9団体を令和6年度「地域づくり表彰」受賞団体に決定 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000155.html
「第6回 家賃債務保証業者会議」を開催します
〜家賃債務保証業の適正な業務運営に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000285.html

環境省

「投資家とスタートアップ向け:Climate TechのGHGインパクト算定・評価に関する手引き」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04010.html
令和6年エコツーリズム推進協議会の活動状況について
https://www.env.go.jp/press/press_04003.html
令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰〜受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催のお知らせ〜
https://www.env.go.jp/press/press_03952.html
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第4回ビジネスフォーラムの開催について
https://www.env.go.jp/press/press_03989.html
「令和6年度環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果について
https://www.env.go.jp/press/press_03918.html
環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定について(YMCA阿南国際海洋センター)
https://www.env.go.jp/press/press_03996.html

文部科学省

令和6年度地域文化功労者表彰被表彰者の決定
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94134601.html

厚生労働省

令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10 月1日現在)を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00051.html
令和6年度「介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44428.html

財務省

国の災害用備蓄食品の有効活用の取組みについて
https://www.mof.go.jp/application-contact/procurement/20211005180654.html
「気候変動に強靭な債務条項」を円借款に導入するためのパイロット・プログラムを開始します
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/economic_assistance/jica/jica_houdou_241113.html

NGFS(気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク)による長期気候シナリオ等の公表について
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20241111/20241111.html
『業種別支援の着眼点』(試行版)に係る
ご意見等のお伺いについて
https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20241111/20241111.html

首相官邸

基本方針
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2024/_00052.html

警視庁

令和6年中の月別自殺者数について(10月末の暫定値)
https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241110001.html
犯罪実行者募集情報に関する広報について
https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241114001.html
コメントする
コメント