• もっと見る

«寄付カレンダー2023/04/17〜04/23 | Main | 寄付カレンダー2023/04/24〜04/30»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/04/17-21) [2023年04月22日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/04/17-21)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省

令和4年度第2次補正予算「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」に係る提案の地域公募説明会の開催
https://www.soumu.go.jp/menu_news/gyouji/02ryutsu06_04000234.html

令和4年度第2次補正予算「デジタル活用支援推進事業」地域連携型・講師派遣型での事業実施団体の公募
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000356.html

Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会(第9回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/metaverse/09_siryou.html

青少年のICT活用のためのリテラシー向上に関するワーキンググループ(第3回)配布資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_literacy/02ryutsu02_04000403.html

令和5年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000347.html


経済産業省

令和3年度(2021年度)エネルギー需給実績を取りまとめました(確報)
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230421001/20230421001.html

知財を活用した企業経営に悩んでいる経営者や知財部門の方々必読!知財経営のノウハウをまとめた「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」を公開
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230421003/20230421003.html

政府・自治体職員必見!行政×スタートアップで社会課題解決へ「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」を制作しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230418003/20230418003.html

中小企業庁は、令和5年度「まちづくり人材育成事業(地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業)」を実施する委託先となる事業者を、以下の要領で公募します。
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2023/230420machidukuri.html


国土交通省

地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の取組等を支援します!
〜 令和5年度 「共創モデル実証プロジェクト」 の公募開始について 〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000309.html

ベビーカー利用に関するキャンペーンを実施します
ーベビーカー利用者の方々へのご理解とご協力をー
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000356.html

インフラ分野のDX アクションプラン(第2版)骨子の公表
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000961.html

令和5年度「かわまちづくり計画」の募集開始!
〜河川空間を活用した地域の賑わい創出を支援します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000205.html

日本全国の3D 都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するProjectPLATEAU
2023年度のプロジェクトを発表
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000101.html

『まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン』を改訂しました
〜まちづくりと連携した駐車場施策のさらなる展開に向けて〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000091.html

「柔らかい区画整理の手引き」を策定しました!
〜市街地整備における小規模な区画の再編を進めるにあたってのポイントをご紹介します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000064.html

「省CO2先導プロジェクト2023」の提案募集を開始します!
〜令和5年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の第1回提案募集〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001155.html

「被害者保護増進等計画」の作成について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000566.html


環境省

令和3年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について
https://www.env.go.jp/press/press_01505.html

Climate Techのインパクト評価・マネジメントに関する検討会について
https://www.env.go.jp/press/press_01443.html

民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうちデータセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業の公募開始について
https://www.env.go.jp/press/press_01464.html

令和5年度「熱中症警戒アラート」の運用開始について
https://www.env.go.jp/press/press_01497.html

令和5年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰及び「みどりの月間」における各種行事について
https://www.env.go.jp/press/press_01486.html

条件付特定外来生物に指定されるアカミミガメ及びアメリカザリガニに係る特定飼養等施設の基準の細目等及び業として行う飼養等の方法の公布並びにアメリカザリガニ防除マニュアル等の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_01484.html

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を開催しました
https://www.env.go.jp/press/press_01474.html


文部科学省

OECD幼児教育・保育白書第7部(Starting Strong 7)が公表されました
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01239.html

ユネスコ創造都市ネットワーク2023年新規加盟申請 国内公募について
https://www.mext.go.jp/unesco/001/2019/1415285_00002.htm

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/jinsya-network/index.htmlhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1263169.htm

最新版のNISTEP定点調査を公表しました(4月20日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01237.html

令和5年度「新時代に対応した高等学校改革推進事業(創造的教育方法実践プログラム)」の採択校について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/mext_00033.html

生涯学習分科会(第124回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/1422064_00021.htm

「革新的GX技術創出事業(GteX)」基本方針及び研究開発方針について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/109/toushin/1388907_00001.htm

在外教育施設における教育の振興に関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針」を決定しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01236.html

グローバル・スタートアップ・キャンパスフラッグシップ拠点(仮称)整備に係る基本計画策定に関する調査・検討事業の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00298.html

令和5年度文化施設の連携による共生社会推進事業の企画・運営業務に関する企画競争について
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/93869801.html

文化観光推進法に基づく拠点計画及び地域計画の認定申請
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakanko/92263701.html

文化財多言語解説整備事業成果検討委員会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/tagengokaiseki_seibijigyo/seikakento/

「誰でもできる著作権契約マニュアル」 の改訂に関する調査研究 報告書
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/chosakuken/pdf/93870401_01.pdf

「配信楽曲等散在する権利情報の更なる集約化・整備と 利用円滑化に係る調査研究」 報告書 https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/chosakuken/pdf/93870201_01.pdf


内閣府

令和5年第4回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0418/agenda.html

令和5年第4回経済財政諮問会議 議事要旨
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0418/gijiyoushi.pdf

第399回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2023/399/shiryou/index.html

第398回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2023/398/shiryou/index.html

新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議
https://www.koeki-info.go.jp/regulation/koueki_meeting.html


農林水産省

持続可能な農業に関する日米対話に係る共同声明に合意しました
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/keizai/230421.html

「第7回食育活動表彰」受賞者の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/230421.html

「第18回食育推進全国大会inとやま」の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/230419.html

日・IFAD共同声明〜強靭で持続可能な農業・食料システムのための戦略的パートナーシップについて〜に署名しました
https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/230420.html

G7農業大臣会合サイドイベント(セミナー)の登壇者が決定しました!
https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/230417.html

「令和5年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」の受賞者が決定
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/230417.html

みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bio/230417.html


厚生労働省

保健・医療提供体制確保計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00062.html

環境物品等の調達の推進を図るための方針
https://www.mhlw.go.jp/sinsei/chotatu/kankyo/

2023年世界保健デーのテーマは「公衆衛生を向上させた75年間」です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kokusai/who/worldhealth2021_01_00003.html


財務省

金融庁主催 サステナビリティ開示に係る国際カンファレンスの開催結果について
https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20230419/20230419.html


外務省

「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議によるメッセージの発出
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009675.html

岸田総理大臣のエネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)への参加について(結果概要)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ch/page1_001618.html

国連調達オンラインセミナーの開催(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/unp_a/page23_004261.html


首相官邸

経済財政諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/18keizai.html

こども政策推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/18kodomo.html

「インパクト投資とグローバルヘルスに係る研究会」有識者委員による報告書の手交
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/18syuko.html

こども政策推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/18kodomo.html
コメントする
コメント