• もっと見る

«寄付カレンダー2023/03/06〜12 | Main | 寄付カレンダー2023/03/13〜19»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/02/06-10) [2023年03月10日(Fri)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/02/06-10)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省

東日本大震災に関する被害状況等について(3月1日現在)
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000333.html


経済産業省

「健康経営優良法人2023」認定法人が決定しました!
〜大規模法人部門2,676法人、中小規模法人部門14,012法人を認定〜
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230308002/20230308002.html

「健康経営銘柄2023」に49社を選定しました!
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230308003/20230308003.html

2025年大阪・関西万博 「女性活躍推進館(仮称)」のパビリオン名称や建築デザイン等を発表しました
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230308005/20230308005.html

第3回「アトツギ甲子園」の受賞者を決定しました
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230306003/20230306003.html

大規模災害時を想定した被災地向け生活必需物資の共同配送及び電子タグ(RFID)活用の有効性に関する実証実験を行います
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230306001/20230306001.html

アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)閣僚会合及びAZEC官民投資フォーラムを開催しました
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230306005/20230306005.html

経営の刷新、技術開発、市場開拓等の分野で優れた成果をあげている中小企業を顕彰する第57回グッドカンパニー大賞候補企業の推薦受付が4月1日から開始されます。
手続きの詳細については、本大賞の事務局である公益社団法人中小企業研究センターまでお問い合わせください。
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2023/230310goodcompany.html


国土交通省

障害者等すべての人にとって分かりやすい水害リスク情報の提供のあり方を検討します!
〜ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会(第5 回)の開催〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000203.html

ビッグデータを活用した実証実験事業の成果報告会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000150.html

世界気象デーのテーマ 〜 世代を超えた気象、気候、水の未来(2023年)〜
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/kokusai_wmd.html

南海トラフ地震関連解説情報について −最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
https://www.jma.go.jp/jma/press/2303/07b/nt20230307.html

「関東大震災から100年」特設サイト
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/index.html

感染リスクを避けて安心で楽しい旅行へ!
〜旅行者向け「新しい旅のエチケット」を改訂しました〜
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000368.html

「持続可能な観光に係る取組のノウハウ集」を作成しました!
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page12_000001_00015.html


環境省

「令和4年度第2回生物多様性影響評価検討会総合検討会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_01267.html

令和5年(第17回)「みどりの学術賞」受賞者の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_01261.html

第1回「2030生物多様性枠組日本会議(J-GBF) 」総会の開催結果について
https://www.env.go.jp/press/press_01239.html

環境省ナッジ事業の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_01299.html

令和4年度国民の動物に対する意識調査について
https://www.env.go.jp/press/press_01298.html

アジア太平洋地域におけるクリーンエアに関するハイレベルフォーラムの結果について
https://www.env.go.jp/press/press_01288.html

脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの改定について
https://www.env.go.jp/press/press_01268.html

「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
https://www.env.go.jp/press/press_01253.html

「令和5年度アジア水環境改善モデル事業」に係る実現可能性調査(FS)実施機関の募集について
https://www.env.go.jp/press/press_01227.html


文部科学省

令和4年度「地域との協働による高等学校教育改革推進事業 成果検証報告会」発表資料
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1420961_00020.htm

文部科学省規制に関する評価書−令和4年度−
https://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1407910_00003.htm

学びや生活の基盤をつくる幼児教育と小学校教育の接続について〜幼保小の協働による架け橋期の教育の充実〜(審議まとめ)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/gaiyou/mext_00003.html

令和5年度「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00287.html

「新時代に対応した高等学校改革推進事業(創造的教育方法実践プログラム)」の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/mext_00029.html


内閣府

第392回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2023/392/shiryou/index.html

特定非営利活動法人の設立認証に係る留意点について
https://www.npo-homepage.go.jp/news/ninsyou-ryuui


農林水産省

「令和4年度浜の活力再生プラン優良事例表彰」受賞者が決定
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/230310.html

海業(うみぎょう)振興モデル地区の選定結果について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/230308.html

Webサイト「にっぽん伝統食図鑑」を本日開設!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230307.html

3月10日は「農山漁村女性の日」です
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/230307.html


厚生労働省

生後6か月〜4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html

5〜11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html

令和4年度 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31512.html

就活ハラスメント防止対策企業事例集を作成しました!
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31563.html


財務省

学習まんが『税金のひみつ』が完成しました!
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/20230310himitsu.html


「インパクト投資等に関する検討会」(第4回)議事録

https://www.fsa.go.jp/singi/impact/gijiroku/20230130.html
金融庁主催 サステナビリティ開示に係る国際カンファレンスの開催について

https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20230207/20230207.html
「気候変動リスク・機会の評価等に向けたシナリオ・データ関係機関懇談会」(第2回)議事要旨

https://www.fsa.go.jp/singi/scenario_data/gijiyousi/20230203.html

「気候変動リスク・機会の評価等に向けたシナリオ・データ関係機関懇談会」(第2回)議事次第
https://www.fsa.go.jp/singi/scenario_data/siryou/20230203.html


復興庁

東日本大震災の教訓継承サイト「繋ぐ、未来へ」の公表について[令和5年3月10日]
https://www.reconstruction.go.jp/topics/m23/02/20230309160136.html


外務省

国際女性会議WAW!2022フォローアップ会合の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_003659.html


首相官邸

「国際女性の日」に当たっての岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20230308message.html


警視庁

令和5年の月別自殺者数について(2月末の速報値)
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230304001.html

令和4年におけるストーカー事案、配偶者からの暴力事案等、児童虐待事案等への対応状況
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230307001.html

少年非行及び子供の性被害
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/syonen.html
コメントする
コメント