スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(一財)非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«寄付カレンダー2022/11/14〜20
|
Main
|
寄付カレンダー2022/11/21〜27»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (636)
オールド・ファンドレイジング (513)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (399)
助成金情報 (191)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (25)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (395)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
最新記事
寄付カレンダー2023/01/23〜29
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/01/16-20)
寄付カレンダー2023/01/16〜22
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/01/10-13)
寄付カレンダー2023/01/09〜15
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/01/01-06)
寄付カレンダー2023/01/02〜08
【NPO法人あるある】NPO法人の団体名でよく使われている言葉!ランキング
NPOが押さえておきたい省庁情報(2022/12/26-29)
寄付カレンダー2022/12/26〜2023/01/01
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2023年01月 (7)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
2017年03月 (21)
2017年02月 (24)
2017年01月 (26)
2016年12月 (25)
2016年11月 (32)
2016年10月 (25)
2016年09月 (31)
2016年08月 (24)
2016年07月 (24)
2016年06月 (21)
2016年05月 (25)
2016年04月 (30)
2016年03月 (26)
2016年02月 (26)
2016年01月 (23)
2015年12月 (24)
2015年11月 (22)
2015年10月 (28)
2015年09月 (22)
2015年08月 (30)
2015年07月 (29)
2015年06月 (23)
2015年05月 (27)
2015年04月 (24)
2015年03月 (16)
2015年02月 (5)
2015年01月 (7)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2022/11/14-18)
[2022年11月19日(Sat)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2022/11/14-18)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei09_01000075.html
令和3年度における移住相談に関する調査結果(移住相談窓口等における相談受付件数等)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000244.html
経済産業省
11月16日(水曜日)、経済産業省は、今後、国連ハビタット福岡本部とともに、途上国における気候変動にレジリエントな都市づくりを目指す、「すばる(SUBARU)イニシアティブ」を発表しました。
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221116002/20221116002.html
国土交通省
地価LOOK、主要都市の地価は商業地で上昇地区が引き続き増加
〜店舗系の地区を中心に、人流の回復傾向を受け、店舗需要の回復が進む(令和4年第3四半期地価LOOKレポート)〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00026.html
まちづくりのグリーン化について議論します
〜第21 回都市計画基本問題小委員会の開催〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000204.html
こどもみらい住宅支援事業において、予算上限に対する 交付申請額(予約含む)の割合が75%を超えました
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001126.html
「国土を若者が考える!グランド・デザイン・ダイアローグ2022」 を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000238.html
「令和4年版 日本の水資源の現況」を公表しました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000151.html
気候変動の影響を踏まえたまちづくりを考えてみませんか?〜12月15日、気候講演会を開催〜
https://www.jma.go.jp/jma/press/2211/15a/kouenkai.html
環境省
令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰 〜受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催のお知らせ〜
https://www.env.go.jp/press/press_00817.html
パリ協定6条実施パートナーシップでの連携に関する国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局との覚書への署名について
https://www.env.go.jp/press/press_00792.html
第8回JCMパートナー国会合を開催しました
https://www.env.go.jp/press/press_00789.html
質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パートナーシップ」を立ち上げました
https://www.env.go.jp/press/press_00786.html
令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定について【三井住友信託銀行株式会社】
https://www.env.go.jp/press/press_00738.html
日本政府の気候変動の悪影響に伴う損失及び損害(ロス&ダメージ)支援パッケージの公表について
https://www.env.go.jp/press/press_00826.html
「令和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会」の開催及び参加校(環境大臣賞等受賞校)の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_00822.html
オンライン国際セミナー「世界のグリーン公共調達と環境ラベルの最新動向」の開催について
https://www.env.go.jp/press/110169_00001.html
令和4年度「鳥獣被害防止に向けた集中捕獲キャンペーン」の実施について
https://www.env.go.jp/press/110215_00001.html
ラムサール条約第14回締約国会議(COP14)の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/press_00809.html
文部科学省
令和4年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/naitei/kekka/k_detail/1422624_00004.htm
令和3年度地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)成果物
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sesaku/1418873_00017.htm
子供の体験活動推進に関する実務者会議(第3回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/046/giji_list/1399490_00003.htm
「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」に関する意見募集を開始します
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/public_comment/93792901.html
文化芸術活動の基盤強化
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakatudo_kyoka/index.html
芸術家等の基礎知識
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakatudo_kyoka/kisochishiki/index.html
内閣府
新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議
https://www.koeki-info.go.jp/regulation/koueki_meeting.html
人権擁護に関する世論調査(令和4年8月調査)
https://survey.gov-online.go.jp/r04/r04-jinken/index.html
【調査協力のお願い】2022年度(令和4年度) 市民の社会貢献に関する実態調査 を開始しました。
https://www.npo-homepage.go.jp/2022shiminkouken-chousa
農林水産省
「もっと野菜を食べよう」野菜摂取量の見える化の取組結果について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/ryutu/221118.html
オーガニックビレッジ全国集会の開催及び参加の募集について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/221118.html
海業(うみぎょう)振興のモデル形成に取り組む地区を募集します!
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/221118_28.html
令和4年度「鳥獣被害防止に向けた集中捕獲キャンペーン」について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/221115.html
2023年ドーハ国際園芸博覧会に向けて本日政府の屋内展示基本方針を取りまとめ
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kaki/221114.html
厚生労働省
第5回「障害児通所支援に関する検討会(オンライン開催)」資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29260.html
令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10 月1日現在)を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/0000184815_00036.html
令和4年度「医療安全推進週間」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryouanzen2022.html
「JHVS2022 Global Pitch」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29067.html
「第11回 健康寿命をのばそう!アワード<生活習慣病予防分野>」最終審査・表彰式を行います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29052.html
財務省
20 か国財務大臣・保健大臣合同会議 議長総括(仮訳)
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/convention/g20/g20_20221112.pdf
全国財務局の取組
https://lfb.mof.go.jp/renkei/torikumi.html
「ジャパン・コーポレート・ガバナンス・フォーラム」の
設置について
https://www.fsa.go.jp/singi/japan_corporate_governance_forum/index.html
復興庁
復興推進委員会(第40回)[令和4年11月21日]
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20221114110028.html
Fw:東北 Fan Meeting 2022東北暮らし発見塾(久慈校)〜個性が活きる仕事と暮らしを考える
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-11/fanmtg/20221116095814.html
外務省
G20(金融・世界経済に関する首脳会合)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page3_003519.html
グローバル・インフラ投資パートナーシップに関するサイドイベント
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page6_000774.html
法務省
ADRの日(12月1日)・ADR週間(12月1日〜12月7日)について
https://www.moj.go.jp/housei/adr/housei10_00003.html
警視庁
令和4年中における自殺の状況
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/jisatsu.html
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by
CANPAN講座
at 18:41 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2850
コメントする
コメント