• もっと見る

«【寄付カレンダー:3月29日】みんつくの日 | Main | 【寄付カレンダー:3月30日】藤田傳三郎の命日、高田好胤の誕生日»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【NPOの監事ハンドブック】15.NPOにおける「平均的な監事」 Vol.23(監事の実態アンケート調査編) [2022年03月29日(Tue)]

監事の実態アンケート調査編

2021年5月24日に開催した「NPOの監事のためのMeetup Vol.01〜よき運営、よきガバナンスを目指して〜」の中で、監事の実態アンケートを行いました。その後、SNSで調査協力の呼び掛けを行いました。その結果、70名の方にアンケートにご協力をいただきました。このアンケート結果をもとに「平均的な監事」像を作成しました。

<アンケート調査概要>
 調査期間:2021年5月17日〜6月18日 
 調査対象:セミナー参加者、SNSの呼びかけ
 調査回答:70件

15.NPOにおける「平均的な監事」
70の団体にご回答いただいたNPOの監事の実態アンケート調査から見えてきた平均的な監事像をまとめました。数値データは平均値ではなく、中央値をもとにしています。記載している「%」は、対象団体70団体に占める割合となっています。

(1)調査70団体の平均的な組織の概要
  法人格: NPO法人(79%)
  支出規模: 2000万円〜5000万円(24%)
  有給職員: いる(76%)
  年度開始月: 4月(76%)

(2)平均的な監事の概要
  監事人数: 2名(54%)
  就任回数: 1期目(37%)
  監事の本業: 第1位 他の非営利組織の役職員(17%)
         第2位 会計士・税理士(15%)
         第3位 弁護士(13%)
  監事への期待: 第1位 会計財務に関する知見(36%)
          第2位 法律に関する知見(16%)
          第3位 NPOに関する知見(14%)
  監事への報酬: 支給なし(59%)

(3)平均的な日常の監事の役割
  監事の関わり: 第1位 理事会や社員総会に出席する(93%)
          第2位 監事本人の専門性に基づき、事務局から相談を受ける(57%)
          第3位 理事・事務局より定期的にメール等で報告をする(40%)
  社員総会: 【回数】1回(83%) 【監事の出席率】100%(69%)
  理事会:  【回数】4回(26%) 【監事の出席率】100%(46%)

(4)平均的な事業報告・決算に関する監事監査
  実施時期: 会計年度末から2カ月以内(60%)
  タイミング: 決算理事会の前(64%)
  実施方法: 対面(63%)
  開催時間: 1時間(30%)
  時間帯:  平日の日中(60%)
  監事以外の参加者: 第1位 代表理事(70%)
            第2位 事務局長(理事は含まず)(43%)
            第3位 業務執行の担当が決まっている理事(41%)
  事前共有の資料: 決算書類(77%)
           事業報告書(69%)
  当日の資料: 決算書類(90%)
         事業報告書(81%)
         会計帳簿(76%)
         理事会や総会の資料(54%)
  監事が押印する書類: 監査報告書(90%)
コメントする
コメント