スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(一財)非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«NPOが押さえておきたい省庁情報(2021/07/12-16)
|
Main
|
NPOが押さえておきたい省庁情報(2021/07/26-30)»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (636)
オールド・ファンドレイジング (513)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (408)
助成金情報 (191)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (25)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (399)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
最新記事
寄付カレンダー2023/03/27〜04/02
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/03/20-24)
寄付カレンダー2023/03/20〜26
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/03/13-17)
寄付カレンダー2023/03/13〜19
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/02/06-10)
寄付カレンダー2023/03/06〜12
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/02/27-03/03)
寄付カレンダー2023/02/27〜03/05
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/02/20-24)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2023年03月 (8)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
2017年03月 (21)
2017年02月 (24)
2017年01月 (26)
2016年12月 (25)
2016年11月 (32)
2016年10月 (25)
2016年09月 (31)
2016年08月 (24)
2016年07月 (24)
2016年06月 (21)
2016年05月 (25)
2016年04月 (30)
2016年03月 (26)
2016年02月 (26)
2016年01月 (23)
2015年12月 (24)
2015年11月 (22)
2015年10月 (28)
2015年09月 (22)
2015年08月 (30)
2015年07月 (29)
2015年06月 (23)
2015年05月 (27)
2015年04月 (24)
2015年03月 (16)
2015年02月 (5)
2015年01月 (7)
2014年12月 (3)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2021/07/19-21)
[2021年07月21日(Wed)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2021/07/19-21)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
「デジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会」最終報告(案)に対する意見募集の結果及び最終報告書の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu14_02000109.html
デジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会(第8回・最終回)配付資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/postal_service_digital/02ryutsu14_04000147.html
「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1」を策定しました
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000124.html
経済産業省
地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰の公募を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210721001/20210721001.html
日本の投資環境やネットゼロに向けた取組を発信するオンラインイベント「NET ZERO Leaders Summit(Japan Business Conference 2021)」を開催します
〜「経済と環境の好循環」を実現するカーボンニュートラルへの挑戦〜
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210720005/20210720005.html
「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210719001/20210715009.html
国土交通省
地域の課題解決に役立つ不動産証券化手法をとりまとめ!
〜不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会、中間とりまとめ策定〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00061.html
屋内ナビサービスを体感しよう!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00013.html
「海事レポート2021」を公表
〜海事分野における様々な情報発信〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000518.html
グリーンスローモビリティの車両導入を支援します!
〜グリーンスローモビリティ導入促進事業※の公募開始について〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000255.html
「先導的グリーンインフラモデル形成支援」 の重点支援団体が決定しました!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000254.html
気象庁ホームページ「熱中症警戒アラート」の表示改善について
http://www.jma.go.jp/jma/press/2107/20b/20210720_oshirase.pdf
梅雨明け直後の熱中症予防対策を万全に!
http://www.jma.go.jp/jma/press/2107/19b/20210719.html
環境省
熱中症警戒アラート、日傘レンタルサービス及び天気アプリとの連携について
http://www.env.go.jp/press/109815.html
「UNEP 海洋ごみ及びマイクロプラスチックに係るマルチステークホルダープラットフォーム(MSP)フォーラム」の結果について
http://www.env.go.jp/press/109812.html
CCUSの早期社会実装会議(第3回)〜これまでの歩みと脱炭素化に向けた展望〜の開催について
http://www.env.go.jp/press/109810.html
令和3年度TCFDに沿った気候リスク・機会のシナリオ分析支援事業参加企業決定について
http://www.env.go.jp/press/109809.html
令和3年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」対象事業の選定結果について
http://www.env.go.jp/press/109805.html
「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第18回会合(WGIA18)」の結果について
http://www.env.go.jp/press/109808.html
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオン開催に伴う展示の募集
http://www.env.go.jp/press/109816.html
エコツーリズム推進協議会の活動状況について
http://www.env.go.jp/press/109803.html
令和2年度(第3次補正予算(追加公募))及び令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募開始について
http://www.env.go.jp/press/109784.html
文部科学省
学校法人ガバナンス改革会議(第1回)会議資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/115/siryo/mext_00892.html
義務教育9年間を見通した指導体制の在り方等に関する検討会議(第4回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/157/siryo/mext_00019.html
令和2年度文部科学白書の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930_00006.htm
「GIGAスクール特別講座〜南極は地球環境を見守るセンサーだ!〜」の開催及びZoom参加校の募集について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00007.html
大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)2021年度キックオフシンポジウムについて
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1422343_00005.html
内閣府
第347回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2021/347/shiryou/index.html
【第20回】新しい働き方と地方移住に関する分析 −コロナ禍における働き方への意識の変化をもとに−(令和3年7月20日)
https://www5.cao.go.jp/keizai3/seisakukadai.html
第346回 消費者委員会本会議
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2021/346/shiryou/index.html
農林水産省
農業・農村への理解の醸成を目指す新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスタート
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/210720_24.html
農林水産業・食品産業の作業安全のための事故体感「VR映像」を作成しました
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/210716_12.html
夏休みの自由研究にも役立つ特設Webサイト「マフ塾」、7月16日オープン!
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/210716.html
中小企業庁
コロナ禍でがんばる中小企業・商店街
https://j-net21.smrj.go.jp/special/covid-19/index.html
厚生労働省
くらしや仕事の情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
新型コロナウイルス感染症の影響により生活にお困りの皆さまへ
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto_00012.html
令和2年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r02-46-50b.html
令和3年度健康増進普及月間について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20031.html
「知って、肝炎プロジェクト 世界・日本肝炎デー2021」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19951.html
コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム〜もっとあなたを支えたい〜(第5回)議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/projectteam_20210222_03_00003.html
財務省
「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」の設置について
https://www.fsa.go.jp/news/r3/singi/20210719/20210719.html
外務省
「ビジネスと人権に関する行動計画推進円卓会議」の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000527.html
法務省
国際知財司法シンポジウム2021の開催
http://www.moj.go.jp/kokusai/kokusai08_00021.html
令和3年版人権教育・啓発白書(令和2年度人権教育及び人権啓発施策)
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00224.html
警視庁
令和3年中における自殺の状況
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/jisatsu.html
統計情報
東京オリンピックを迎えて −統計でみる いまと昔(2021年と1964年)−
http://www.stat.go.jp/info/pdf/2021hikaku.pdf
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by
CANPAN講座
at 20:16 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2292
コメントする
コメント