Vol.460【ファンドレイジングスーパースター列伝】3M(アメリカ) [2019年08月28日(Wed)]
3M
3M Company(スリーエム)は、アメリカ合衆国ミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカーである。この会社の社名は2002年までMinnesota Mining & Manufacturing Co.(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社)が使用されていたが、その後略称である、3Mを使用した「3M Company」に変更されている。 ーーーーーーーーーーーー (Wikipediaより) アメリカの3Mでは、従業員がボランティア活動をすると、そのボランティア先の団体に3Mがマッチングファンドとして寄付をする仕組みがあるということを聞いて調べてみました。 「3Mgives」という名称で、3MのCSR活動が行われています。 https://www.3m.com/3M/en_US/gives-us/ 3Mgivesは、世界中の3Mの社会的投資と思慮深い取り組みを通じて、生活を改善し、持続可能なコミュニティを構築しています。3Mは1953年に設立された最初の企業の1つであり、それ以来、同社は14億5,000万ドルの現金と現物ギフトをコミュニティパートナーに寄付しています。 ーーーーー その中に「3Mマッチングギフトプログラム」があり、従業員と退職者の貢献を拡大するために、3Mはボランティアや金銭的な贈り物にマッチを提供しているとのことです。 ・3Mの従業員と退職者が対象 ・1月1日から12月31日までの間に、資格のある1つの非営利組織で25時間以上ボランティア ・3Mから同じ資格を持つ組織への$ 500マッチを受け取ります ・暦年ごとに従業員/卒業生ごとに1マッチ ・4月と11月に支払われたマッチ https://www.3m.com/3M/en_US/gives-us/employee-and-retiree-matching-gifts/ 他にも、従業員が地域のNPOなどに寄付すると、3Mもマッチングファンドとして500ドルの寄付してくれたり(3M Community Giving Match)、従業員や退職者による大学等への教育機関への寄付(最大5,000ドルから最小25ドル)に対するマッチングファンド(3M College/University Match)もあります。 これから、ポストイットを使う時には、3Mgivesを思い出すことにします。 Wikipedia:3M |