Vol.444【ファンドレイジングスーパースター列伝】TEAM DIMENSION DATA(南アフリカ共和国) [2019年07月23日(Tue)]
TEAM DIMENSION DATA(ディメンションデータ)
TEAM DIMENSION DATAは、南アフリカを本拠地とする、自転車のワールドチームです。 2019年のツールドフランスにも出場しています。 ツールドフランスを独占中継するJ SPORTSのサイトに、チームの紹介ページがありました。 ディメンションデータ チーム詳細 https://www.jsports.co.jp/cycle/about/teamlist/tdd/ 『アフリカの人々に自転車を贈るという「チャリティ」や、アフリカ自転車界の才能の「育成」を理念に掲げ、2016年にアフリカ大陸初のワールドチームに昇格を果たした。残念ながら成績はふるわず。ワールドチームランキングは3年連続で最下位に沈んでいる。』 チャリティのための自転車チームがあるとは知りませんでした。 このチームは、 「Qhubeka」という、南アフリカの農村の人々に自転車を届けるプロジェクトを展開するチャリティ企業のファンドレイジングのためにレースに出場をしています。 https://africasteam.com/ Qhubeka https://qhubeka.org/who-we-are/about-us/ ーーーーーーーー あなたのサポートを通して、Qhubekaは人々を学校、診療所そして仕事につなぐために自転車を使います。交通が制限されている地域では選択肢が限られていますが、自転車は変革の道具です。自転車がどのように生活を変えるかについてもっと読んでください。 Qhubekaは2005年に設立されました。自転車は人々がより速くより遠くへ移動し、より多くを運ぶのを助けるので、「進歩する」、「前進する」という意味の名前を選びました。これは、物資の持ち込み、学校や職場への移動、診療所への訪問、災害後の緊急援助の提供など、移動の必要な場所にたどり着き、輸送することなく困難なことを実行できることを意味します。自転車は人々が前進するのを助ける道具です。 ーーーーーーーーーー TEAM DIMENSION DATAは、昨年7564台分の自転車の支援を行ったそうです。 今回の事例は、こちらの記事を読んで知りました。 ツール・ド・フランスにちなんだASSOSの限定チャリティジャージ https://www.tokyolife.co.jp/blog/two/?p=29652 Qhubekaのロゴとアイコンである「てのひら」をモチーフにしたチャリティジャージとなっています。 このチャリティジャージには、限定でサコッシュ(自転車のロードレースにて、補給ポイントなどでチームのサポートがレーサーに渡す、中に補給食や水筒などの補給物資が入っているたすきがけの袋のこと)がついています。 このサコッシュは、南アフリカの女性の就業支援になっています。 素晴らしい取り組みですね。 以下の記事に詳しく掲載されています。 ASSOS ハイセンスなジャージ+バティック柄のサコッシュがセットとなったチャリティーアイテム https://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/140-0032-0908-1907 |