NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2019/1/18-2019/1/24 [2019年01月28日(Mon)]
2019年1月18日から2019年1月24日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人 on 人・組織・地球」 廿日市市で「自慢大会」&小規模多機能自治勉強会でした! [2019年01月18日(Fri)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1312 ・自治から「地域経営」への進化を着実に進めるために、地域組織と自治体行政が行うべき項目や、地域で住民の方々と状況や見通しを共有し、判断を促すために必要・有効なデータのつくり方について、お話しさせていただきました。 ・昨年、私の話を聞いてくださった方々が、小学5年生以上(!)の全住民対象の調査をもとに「事業化検討委員会」を設立(原地区)したり、台風で中止された運動会の代わりに、子どもや高齢者のお宅にサンタクロースに扮して訪問(浅原地区) ・とにかく、地域に必要だと感じたことに、頭と心を柔らかくして、取り組んでいらっしゃること。すばらしい!! ★まさに、有言実行で取り組んでいらっしゃる事例です。ブログ記事内の添付資料もぜひご覧ください。 ブログ「NPO会計道(脇坂税務会計事務所)」 寄付金控除の領収書の電子データでの作成について[2019年01月20日(Sun)] https://blog.canpan.info/waki/archive/631 ・寄付金控除の領収書を電子データで作成することができるようになったと聞きました。具体的にどのような手続きになるのでしょうか? ・法人が電子証明書を取得したうえで、国税庁のHPからソフトをダウンロードして作成します。 ・寄付金控除の領収書の電子データ作成のための手続きは、大きく分けて3つです。 ★確定申告の時期ですね。筆者の経験談にも基づき、手続き方法もわかりやすく記載されております。ぜひご一読ください。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 法定調書コワーキング〜年末調整後にやること!整理[2019年01月20日(Sun)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/3057 ・1月の事務の流れ復習 今年はチェックリスト方式で行きます ・全体として:RSSさん、おすすめです ・ちなみに、講師謝金の支払調書は、講師に交付する義務はない。が、確定申告に必要なので送る方が親切で良いと思う。つながりにもなるしね。 ★担当部署の方にとってとっても役立つ記事になっております。ぜひご覧ください。 |