今週の助成金情報(2018年10月1日) [2018年09月28日(Fri)]
2018年9月22日から2018年10月1日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。
【CANPAN助成制度データベース】 http://fields.canpan.info/grant/ 今週は計10個の助成プログラムを掲載しています。 掲載した助成プログラムには、復興支援・スポーツ・子ども・教育・福祉・美術・音楽・国際協力・環境など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。 |
【復興支援・地域】
東日本大震災復興支援 (公財)浦上食品・食文化振興財団 2018年10月1日〜2018年10月31日 ・岩手県、宮城県及び福島県を対象にNPO等の団体が行う次のような震災復興支援活動 ・農林業や漁業の復興につながる活動 ・地域の食文化を次世代に継承する活動等 【スポーツ】 2019年度 青少年スポーツ振興に関する助成金(前期) (公財)ヨネックススポーツ振興財団 2018年9月1日〜2018年12月20日 ・青少年スポーツの振興に関する事業を3年以上継続して活動している団体 ・スポーツ振興を主たる目的とする公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人 ・定款、寄附行為またはそれらと同等の規約があること 【スポーツ】 2019年度 青少年スポーツ振興に関する助成金(後期) (公財)ヨネックススポーツ振興財団 2019年3月1日〜2019年6月20日 ・青少年スポーツの振興に関する事業を3年以上継続して活動している団体 ・スポーツ振興を主たる目的とする公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人 ・定款、寄附行為またはそれらと同等の規約があること 【防災・教育・環境・文化】 2019年度河川基金 公益社団法人 河川財団 2018年10月1日〜2018年11月30日 ・防災・減災や河川・流域の視点から、治水・利水・環境に関する新たな科学的知見を得る取り組みや新技術の開発に向けた調査・研究を行う、研究機関等に助成 ・河川や流域への理解を深めることにより、川や流域をより健全な姿に変える、あるいは戻すための活動を行う市民団体等(川づくり団体)に助成 ・学校教育の現場において、河川・流域を題材に防災、環境、歴史・文化等を学習する河川教育に取り組む、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、幼稚園等に助成 【国際協力・教育・子ども】 国際教育交流団体への助成 (一財)ひろしま・祈りの石国際協力交流財団 2018年10月1日〜2018年11月30日 ・活動開始後3年を経過し、民間公益団体として活動中であること。 ・途上国等の子ども達を対象とする教育に係わる事業であること ・申請団体が主体的に関与して助成対象事業を計画・実施し、お互い“顔の見える”事業であること 【地域・環境】 2019年度『みど*リンク』アクション支援グループ募集 東京急行電鉄(株)(東急電鉄) 2018年10月1日〜2018年12月31日 ・東急線の各駅より半径2km圏内のエリアで長期にわたって活動可能なグループと実施内容であること ・商店街、自治会、学校、NPO法人などグループでの応募に限ります ・複数年にわたる企画はご相談ください 【美術・音楽・伝統文化・スポーツ/地域限定】 平成31年度 前期募集 (公財)エネルギア文化・スポーツ財団 2018年10月1日〜2018年11月20日 ・中国地域に所在する文化、スポーツに関する団体が主催 ・中国地域在住者が過半数(※2)を占める活動で、中国地域内において行う活動を対象 ・ 団体には、社団・財団・県体育協会等の公益法人、地方公共団体を含みます 【教育・ICT】 平成31年度振興助成事業(図書館) (公財)図書館振興財団 2018年9月25日〜2018年11月5日 ・「調べる学習」推進活動に対する助成 ・ 公共図書館の ICT 化推進に対する助成 ・ 学校図書館の ICT 化推進に対する助成 【復興支援・NPO支援】 <平成30年北海道胆振東部地震被災地支援> NPO・ボランティア活動支援について 日本財団 2018年9月1日〜2018年9月30日 ・NPO 法人、ボランティア団体など非営利活動を行う団体が対象 ・所在地が北海道であること ・被災者の健康管理、炊き出し、避難所の運営支援、重機を使った活動ほか 【地域・子ども・福祉】 平成31年度「キリン・地域のちから応援事業」 公募助成 キリン福祉財団 2018年9月14日〜2018年10月31日 ・子ども・子育て世代の福祉向上に関わるもの ・シルバー世代の福祉向上に関わるもの ・障害や困りごとのある人・支える人の福祉向上に関わるもの |