スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(公財)日本非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2018/6/29-2018/7/5
|
Main
|
No.188【ファンドレイジングスーパースター列伝】北九州ソレイユホールのパイプオルガン(日本)»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (639)
オールド・ファンドレイジング (524)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (523)
助成金情報 (192)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (27)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (416)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
ガバナンス (10)
最新記事
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/30-07/04)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/23-27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/16-20)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/12-16)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/05-09)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/04/28-05/02)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (5)
2025年05月 (4)
2025年04月 (4)
2025年03月 (5)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (5)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (7)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (12)
2023年07月 (17)
2023年06月 (12)
2023年05月 (9)
2023年04月 (8)
2023年03月 (9)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2018/07/02-06)
[2018年07月06日(Fri)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2018/07/02-06)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
IoT新時代の未来づくり検討委員会とりまとめ(案)(「未来をつかむTECH戦略」)に対する意見の募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000255.html
ふるさと納税に関する現況調査結果の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000059.html
平成30年度「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」の交付決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000115.html
ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議(第2回)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02toukatsu01_04000277.html
変化の発見が価値を生む(衛星データによる温故知新)
−「4次元サイバーシティの活用に向けたタスクフォース」最終報告書の公表−
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin05_02000021.html
IoT機器に関する脆弱性調査等の実施結果の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000175.html
平成30年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る採択候補先の決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000206.html
ICT街づくり推進会議 スマートシティ検討ワーキンググループ(第7回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/02tsushin01_04000544.html
ICT街づくり推進会議(第15回会合)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/02tsushin01_04000543.html
「自治体戦略2040構想研究会」において取りまとめられた第二次報告の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei04_02000068.html
平成30年「情報通信に関する現状報告」(平成30年版情報通信白書)の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000129.html
平成30年度「ふるさとワーキングホリデー」合同説明会の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/a01gyosei05_161108_00003.html
地域経済循環創造事業交付金(分散型エネルギーインフラプロジェクト) に関する交付団体の決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei05_02000104.html
「第23回防災まちづくり大賞」の事例募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000069.html
経済産業省
産学官からなる「キャッシュレス推進協議会」を設立しました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180703002/20180703002.html
新しいエネルギー基本計画が閣議決定されました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180703001/20180703001.html
「スタジアム・アリーナ運営・管理計画検討ガイドライン」を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702003/20180702003.html
IoT推進ラボ-第7回「IoT Lab Connection」、「地方版IoT推進ラボ」第四弾選定地域認定式を開催します!
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702007/20180702007.html
「知財アクセラレーションプログラム」を開始します!
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702004/20180702004.html
第9回「キャリア教育アワード」及び第8回「キャリア教育推進連携表彰」を実施します
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702005/20180702005.html
7月の政策特集は「チェンジ・メイカーを育てる「未来の教室」」です!
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702001/20180702001.html
平成30年度情報化促進貢献個人等表彰の受賞候補者の推薦公募を開始します
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180702002/20180702002.html
第四次産業革命に向けたリスクマネー供給に関する研究会-取りまとめ
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20180629001.html
デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/mono_info_service.html#digital_transformation
国土交通省
空き地・空き家等の利用促進による、まちのにぎわい創出へ
都市のスポンジ化対策を総合的に推進する「改正都市再生特別措置法」が7月15日に施行
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000125.html
記録更新!川辺川が12年連続で「水質が最も良好な河川」に
〜全国の一級河川の水質現況をとりまとめ 9割以上で環境基準を達成〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000072.html
第21回日本水大賞の募集開始
〜安全な水、きれいな水、おいしい水を目指したみなさんの活動を表彰〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000958.html
新たなICT・AI技術の実証実験に向け、有識者の意見を伺います
〜第2回 交通マネジメント新技術評価委員会を開催〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000992.html
関係行政庁で、琵琶湖の保全・再生状況と取組、今後を意見交換
〜琵琶湖保全再生推進協議会幹事会(第2回)を滋賀県にて開催します〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000038.html
道の駅等を拠点とした自動運転サービスの今後の実証実験について意見交換
〜道の駅等を拠点とした自動運転ビジネスモデル検討会を開催〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000991.html
下水道事業に民間活力を! コンセッションを導入しやすく
〜下水道事業の広域化や他事業との連携も 年度内改正に向け検討開始〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000378.html
ASEANにおける交通安全対策プロジェクトの実施を提案
〜「第16回日ASEAN次官級交通政策会合」の結果概要〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000178.html
国土計画を世界に輸出
〜国づくり支援のための国際プラットフォーム立ち上げ〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000130.html
被災地を含めた全国の河川で洪水被害を防ぐ対策が進んでいます!
〜平成29年7月九州北部豪雨等を踏まえた取組の進捗状況〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000957.html
物流分野における環境負荷低減・生産性向上等の優れた取組を募集!
〜平成30年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000392.html
夏の思い出はダムとともに
〜”ダムを見に行こう 夏号2018” リリース〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000049.html
みんなの海岸、みんなでキレイに!
〜7月は海岸愛護月間です〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000055.html
「次世代住宅プロジェクト2018」の提案募集の開始について(第2回)
〜先導的な技術の普及啓発に寄与するリーディングプロジェクトに対する支援〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000801.html
先行して団地再生に取り組んでいる自治体等の事例発表をもとに議論
〜第5回「住宅団地の再生のあり方に関する検討会(第2期)」の開催〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000801.html
西日本と東日本における記録的な大雨について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1807/06a/2018070610.html
JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1807/05a/20180705_JETT.html
つくろう!魅力あふれる「楽しい国 日本」!! 〜「最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」におけるモデル事業の募集〜
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000261.html
「公的施設等の早朝開館」について調査しました!
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000234.html
宿泊施設バリアフリー化促進事業」の計画を認定しました
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000160.html
環境省
琵琶湖保全再生推進協議会幹事会(第2回)を滋賀県にて開催
http://www.env.go.jp/press/105655.html
国立公園における公園区域及び公園計画の変更等に係る中央環境審議会の答申について
http://www.env.go.jp/press/105681.html
アフリカのきれいな街プラットフォーム第1回年次会合の結果について
http://www.env.go.jp/press/105699.html
環境省と株式会社ドンキホーテホールディングスが「熱中症予防声かけプロジェクト」の普及啓発で連携〜暑さ指数(WBGT)を活用した暑熱回避行動の呼びかけを店頭で実施〜
http://www.env.go.jp/press/105684.html
太陽光発電のリサイクル・適正処分等に関する検討チームの取りまとめについて
http://www.env.go.jp/press/105678.html
「平成30年度環境情報開示基盤整備事業」プログラム参加企業の募集について
http://www.env.go.jp/press/105689.html
平成29年度環境物品等の調達実績の概要について
http://www.env.go.jp/press/105677.html
シンポジウム「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて−日本のマルチステークホルダーの取り組み−」の開催について
http://www.env.go.jp/press/105679.html
文部科学省
平成30年度以降の子供の学習費調査に関する研究会(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/039/shiryo/1406681.htm
制度・教育改革ワーキンググループ(第15回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/1406687.htm
「未来の学びコンソーシアム 小学校プログラミング教育必修化に向けて」パンフレット
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1406866.htm
子ども食堂の活動に関する福祉部局との連携について(通知)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1406759.htm
「ESD(持続可能な開発のための教育)推進の手引」(改訂版)について
http://www.mext.go.jp/unesco/004/1405507.htm
幼児教育の実践の質向上に関する検討会(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/140/shiryo/1406449.htm
「日本留学海外拠点連携推進事業」日本本部の公募について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1406366.htm
Society5.0に向けた人材育成に係る大臣懇談会 第9回議事要旨 平成30年5月25日
http://www.mext.go.jp/a_menu/society/1406595.htm
幼児教育の実践の質向上に関する検討会(第3回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/140/kaisai/1406469.htm
【キャリア教育関連表彰】第12回「キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」及び第8回「キャリア教育推進連携表彰」の募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406482.htm
平成31年度(前期)官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【大学生等コース】〜第10期派遣留学生の募集について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1406262.htm
内閣府
第3回 消費者行政新未来創造プロジェクト検証専門調査会
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/shinmiraipj/003/shiryou/index.html
資料6-2 インパクト投資家に関する年次調査 2018年版(GIIN, “ANNUAL IMPACT INVESTOR SURVEY 2018”サマリー等の和訳)
http://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/shingikai/sanko/shiryou_2_6-2.pdf
資料6-3 インパクト投資の定義と特徴
http://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/shingikai/sanko/shiryou_2_6-3.pdf
農林水産省
「北太平洋漁業委員会(NPFC)第4回年次会合」の結果について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/180705.html
「平成30年(2018年)IWC/日本共同北太平洋鯨類目視調査」の実施について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/180703.html
「南インド洋漁業協定(SIOFA)第5回 締約国会議」の結果について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/180702.html
「平成30年度畜産環境シンポジウム〜窒素の規制強化に対応した汚水処理の推進〜」の開催及び参加申込者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_sinko/180702.html
厚生労働省
平成29年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000213116.html
平成29年度「過労死等の労災補償状況」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00039.html
「イクメンスピーチ甲子園2018」エピソードの募集を開始
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000166411_00001.html
第31回介護福祉士国家試験の施行について
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000210749.html
第14回「はばたきメモリアルコンサート」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212864.html
映画『インクレディブル・ファミリー』とタイアップポスターを作成しました。
〜すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00075.html
被保護者調査(平成30年4月分概数)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2018/04.html
小児・周産期医療について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000186912.html
「第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」の応募受付を開始します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00042.html
働き方改革推進支援センターのご案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198331.html
財務省
地域金融機関と日本政策金融公庫との連携状況
https://www.mof.go.jp/financial_system/fiscal_finance/renkei_jirei.html
平成30年度税制改正の解説
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2018/explanation/index.html
平成29年度決算概要(見込み)
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2017/20180704.html
金融庁
「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」
議事概要の公表について
https://www.fsa.go.jp/news/30/201806shougai/20180621.html
「高齢社会における金融サービスのあり方」(中間的なとりまとめ)
https://www.fsa.go.jp/policy/koureisyakai/chuukan_torimatome/20180703.html
外務省
環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(TPP11協定)の国内手続の完了に関する通報
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006218.html
グローバルフェスタJAPAN2018 外務省写真展
フォトコンテスト「わたしたちのAction」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/press/event/page22_000945.html
国連ビジネス・セミナーの開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006211.html
第6回日EU開発政策対話の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006209.html
日中民間緑化協力委員会第19回会合(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006210.html
河野外務大臣主催JICAボランティアとの懇談会の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006207.html
シンポジウム「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて
−日本のマルチステークホルダーの取り組み−」の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006192.html
法務省
平成30年度再犯防止シンポジウム〜一般就労と福祉との狭間にある者への就労支援〜の開催について
http://www.moj.go.jp/hisho/seisakuhyouka/hisho04_00064.html
「立ち直りフェスティバル」を開催しました。(平成30年7月2日(月))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00538.html
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by
CANPAN講座
at 19:16 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1445
コメントする
コメント