No.187【ファンドレイジングスーパースター列伝】西郷隆盛像(日本) [2018年07月06日(Fri)]
西郷隆盛像
![]() 東京・上野の西郷銅像のご紹介です。 ーーーーーーーーーーーーーー 東京都台東区上野の上野公園に建っている西郷像は高村光雲の作(傍らの犬「ツン」は後藤貞行作)、鋳造は岡崎雪聲。1889年(明治22年)大日本帝国憲法発布に伴う大赦によって西郷の「逆徒」の汚名が解かれたのをきっかけに、吉井友実ら薩摩藩出身者が中心となって建設計画が始まった。 宮内省より500円を下賜され、さらに全国2万5千人余の有志の寄付金で建立された。除幕式は、西郷の死後21年を経た、1898年(明治31年)12月18日に行われた。 ーーーーーーーーーーーー なんと、上野の西郷さんは、寄付で出来ているんですね。 銅像の建設委員長をしていた樺山資紀による、除幕式のあいさつの中で詳しく紹介されていました。 「故吉井友実君、主として君の遺像を建設することを提案して、参会者一同皆賛成して、銅像建設委員会を設ける事にして樺山輔紀にその委員長を委嘱され、その利11月趣意書を作成して融資者の賛同を求める。爾来続々四方寄付の申込あり、又、宮内省より特に五百円を下賜せられ、前後寄付者二万五千余人、金額三万二千余円に至り、建築工事一切之を男爵九鬼隆一訓と謀り東京美術学校に委託して校長及び校員皆終始懇篤(手厚く大事に)に取り扱われた。その工事費は二万五千九百五十円也。」 さらに、「宮内省の恩賜と有志者多数の寄付ありて費用に窮する事無く、且つ工事に関し諸君の容易懇切技巧成熟により成功に至る。誠に感謝に堪えざるなり、若しそれ金員収支の詳細に至りては精算をしたる上更に明細書を報告する。 目下の計算によれば若干の余剰金が生ずる見込みあり、この余剰金は慈善事業に寄付することを望む。之君(西郷)が平生慈愛の志を身に付けており、以ってこの処分をなさんとするなり。寄付者諸君のあらかじめの了解を頂ける様併せて此処に希望を述べる。」とも。 上記の内容は、こちらのページに詳しく掲載されていました。 敬天愛人フォーラム21 上野公園銅像の由来 https://www.keiten-aijin.com/yurai Wikipedia:西郷隆盛像 By Daderot - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3440534 |