No.133【ファンドレイジングスーパースター列伝】抱きしめてBIWAKO(日本) [2018年05月13日(Sun)]
抱きしめてBIWAKO
以前、日本財団で福祉の担当をしていた時に、滋賀県の障害者福祉施設を度々訪問させていただいたので、「抱きしめてBIWAKO」の話は何度かお聞きしたことがありました。 ファンドレイジングという視点から考えると、あらためて、すごいキャンペーンですね。 滋賀県の中間支援組織「淡海ネットワークセンター」のWebサイトで、たまたま、こちらの記事を見つけました。 おうみネット第43号 ■NPO座談会■ 「抱きしめてBIWAKO」検証 http://www.ohmi-net.com/article/13973832.html ーーーーーーー 1987年11月8日。琵琶湖の周りに21万人あまりの人が集まり、手をつなぎました。それが「抱きしめてBIWAKO」です。重度心身障害児施設であるびわこ学園移転費用の一部を捻出するために行われたこのイベントは、その後の様々な活動に大きな影響を与えました。 ーーーーーーー 琵琶湖一周約250kmを25万人(一人1メートル)で手をつないで、みんなで琵琶湖を抱きしめようという壮大なプロジェクトでした。参加者は一人1000円の寄付をしてもらったそうです。 当日は21万人以上の人が実際に集まり、寄付額は1億円以上になったとのことでした。 1985年の滋賀県の人口は、約115万人ですから、約2割の滋賀県民(もちろん県外の参加者も一定数いたと思いますが)が参加したというのは、すごいですね。 <びわこ学園> http://www.biwakogakuen.or.jp/ |