No.131【ファンドレイジングスーパースター列伝】アメリカン・ボード(アメリカ) [2018年05月11日(Fri)]
アメリカン・ボード
明治時代から戦後のファンドレイジングの事例を調べていると、度々出てくるのが「アメリカン・ボード」です。 そのアメリカン・ボードとは、何者でしょうか!? アメリカン・ボード 【American Board of Commissioners for Foreign Missions】 アメリカ最古の超教派的な外国伝道団体。1810年にマサチューセッツとコネティカットの会衆派の牧師たちによって設立され,アジアの各地に宣教師を派遣した。日本には69年D.C.グリーンがボード最初の宣教師として訪れたが,ボードがとくに援助したのは同志社と神戸女学院の設立である。会衆派と福音改革派の合同で,現在はUnited Church Board for World Ministriesと呼ばれている。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報 ーーーーーーーーーーーーーー コトバンクより https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1143931 ちなみに、1874年新島襄が帰国して、グリーンやディヴィスらと共に1875年に同志社を開校しますが、その設立の際にはアメリカン・ボードが援助をしていました。 アメリカン・ボードと、日本の関係はこちらが参考になります。 http://www.k-doumei.or.jp/np/2006_12/2-1.htm ーーーーーーーーー 第50回大学部会研究集会 主題「幅広く学ぼうキリスト教学校の意味」 -アメリカン・ボードの足跡を訪ねて 講演Tアメリカン・ボードと日本-その働きと精神 同志社大学名誉教授 北垣 宗治 講演Uボストンから見た京都ステーション -アメリカン・ボードと同志社 同志社大学神学部教授 本井 康博 ーーーーーーーーーー こちらの講演内容から、松山東雲女学校、松山夜学校、前橋の共愛女学校、熊本英学校、仙台の東華学校、新潟の新潟女学校と北越学館、神戸女子神学校等なども、アメリカン・ボードの支援で設立されました。 |