NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/10/27 -11/2 [2017年11月07日(Tue)]
2017年10月27日から2017年11月2日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
ブログ「川北秀人 on 人・組織・地球」 岐阜県加茂郡町村議会議員研修会でした! [2017年11月02日(Thu)] https://blog.canpan.info/dede/archive/1228 ・繰り返し申し上げた通り、自治とは、自分たちで決めて、自分たちで担うこと。 ・それゆえ、決めないと決めるのも、自治です。 ・内外の状況が変化しつつあるのにそれを見ぬふりして、決めないと判断すれば、成長を望む人々、特に若い世代が他の地域に転出してしまうのは、仕方がないこと。 ★現実を受け止めつつもこれからの方針を決めていくことの大切さが記載されています。 ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」 献本:平成29年度アウトリーチ国内普及プログラム[2017年10月29日(Sun)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2847 ・内閣府の『子供の未来応援国民運動』の一つとして選ばれた事業です。 ・「アウトリーチ」っていう言葉自体はよく聞くようになったけれど、それって何? ・全国こども福祉センターでは「支援や情報を届ける」「アクセスしやすくする手法」「普及」と定義しています。 ★アウトリーチの報告書があるのですね。よく聞くようにはなりましたが、読み込むと新しい視点があるかもしれませんね。 ブログ「林田全弘ブログ」 講座スライドに寄せられたご質問 [2017年10月30日(Mon)] https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/242 ・「スライド作成に使っているソフトはなんですか?」 ・「スライドに使っている書体、あれはなんですか?」 ・「スライド番号があるスライドと、ないスライドがありますね」 ★講師の方が使っているモノ気になりますね。より便利になるのであれば一度使ってみたいものです。 ブログ「NPO法人おかえりブログ」 11月が始まりました! [2017年11月01日(Wed)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1957 ・これまでずっと思い描いてきた「30年後の未来」をさらに具体的に描き、言語化し、様々な方と共有できるようになってきました。 ・「好きなしい。何かあったら絶対たすけるから」そう言える環境をつくりたい。 ・多くの方とつながりあいながら、思い描く未来をつくっていきたいと思います。 ★いろんな方と話していくうちに言葉の表し方など、きっと変わっていったのではと記事を読んで感じました。 |