• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/10/10 -13) | Main | CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2017 年9月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2017年10月14日) [2017年10月17日(Tue)]

2017年10月12日から2017年10月14日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計15個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、福祉・子ども・医療・環境・芸術・音楽・文化・団体・大学生支援など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。
【子ども・国際交流・復興支援】
社会貢献活動支援のための助成(子どもの健全育成支援・災害復興コミュニティ支援 (東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨を対象とする))

全日本社会貢献団体機構
2017年11月13日〜2017年12月15日
・子どもの情操発達支援
・子どもの体力向上支援
・子どもの国際交流


【子ども】
子供の未来応援基金 第2回未来応援ネットワーク事業

(独政)福祉医療機構(WAM)/子供の未来応援基金
2017年10月10日〜2017年11月10日
・子どもの貧困対策を「慈善事業」にとどまらず、「未来への投資」と位置づけ、寄付金をはじめとする企業や個人等からの提供リソース
・貧困の状況にある子ども等に寄り添って草の根で支援を行っているNPO等に対して支援を行う
・社会全体で子どもの貧困対策を進める環境を整備することを目的に、「未来応援ネットワーク事業」を実施


【教育】
学生を対象とした人材育成活動への助成事業(2018年度)

(公財)電通育英会
2017年10月1日〜2017年12月8日
・大学生を中心に大学院生・高校生までを対象とした人材育成を目的とした活動
・ 主に日本国内で行っている活動
・ 他の民間団体からの助成を受けていない、または受ける予定のない活動


【地域・医療・福祉】
第7回 杉浦地域医療振興賞

(公財)杉浦記念財団
2017年10月1日〜2017年12月31日
・地域医療を振興し、国民の健康と福祉の向上に優れた成果
・その人らしく住み続けることを支援する活動を行った団体・個人の取り組み
・その主体者である団体・個人を対象に表彰


【音楽・国際交流・地域・文化】
2018年度 音楽活動・国際交流・研究等への助成

公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
2017年10月1日〜2018年1月10日
・電子技術を幅広く応用した芸術的な活動(ジャンル問わず)
・電子楽器の新しい可能性を提案する画期的かつ独創的な創作、または企画
・芸術的水準が高く地域文化向上に資するなど、啓蒙的意義のある活動


【環境・地域】
第34回(2018年度)市民活動支援募集について―青少年健全育成関係―

(公財)マツダ財団
2017年10月1日〜2018年1月12日
・自然とのふれあい
・ボランティア育成
・地域連帯


【音楽・芸術・美術】
2018年度上期芸術文化助成

(公財)野村財団
2017年10月2日〜2017年10月31日
・若手芸術家の育成を目的とする活動。
・芸術文化の国内・国際交流を目的とする活動。
・企画の申請者および実施者が、法人格(公益、NPO、非営利、営利等)を持つ団体または2名以上の個人のグループ。


【環境】
公益信託経団連自然保護基金 2018年度募集

公益信託経団連自然保護基金
2017年10月2日〜2017年12月4日
・開発途上地域の自然保護活動
・日本国内の野生動植物の保護繁殖活動
・日本国内の自然保護活動


【福祉】
2017 年度(後期) 「介護保険以外のインフォーマル介護サービス者の実態について」

(公財)在宅医療助成 勇美記念財団
2017年10月2日〜2017年12月8日
・ボランティア活動をしているグループや、市民活動している人々の、公的な介護保険以外の介護サービスの実態調査
・介護保険以外のインフォーマル介護サービス者の実態調査への助成
・対象:介護サービスに携わる個人・グループ


【医療・福祉】
2017 年度(後期)「地元医師会、行政を交えた顔の見える多職種研修会への助成」

(公財)在宅医療助成 勇美記念財団
2017年10月2日〜2017年12月8日
・市区町村において在宅医療推進のための多職種のネットワークづくりを目的とします。
・医療系、介護系、行政の参加を基本とし、そのための研修会費用の助成です。
・医師会(介護または在宅医療担当理事)、および行政担当者が必ず参加していること。


【医療・福祉】
2017年度(後期)指定公募@「市民の集い開催への助成」

(公財)在宅医療助成 勇美記念財団
2017年10月2日〜2017年12月8日
・財団から提供する「在宅医療に対する意識についてのアンケート用紙」の参加者への配布及び回収
・対象者:在宅医療を推進したい個人・グループ
・指定内容:「看取り」について


【医療】
2017年度(後期)一般公募「在宅医療研究への助成」

(公財)在宅医療助成 勇美記念財団
2017年10月2日〜2017年12月8日
・先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行う
・在宅医療に関する研究への助成
・在宅医療に携わる個人・グループを対象とします。


【団体・大学生支援/地域限定】
より良い社会の実現のための活動助成金:第7回(2018年度)実践活動助成

(一財)人間塾
2017年10月16日〜2017年10月31日
・当財団の理念を理解し、その実現につながるような実践活動に対して助成を行う
・NPO法人、NGO、大学のクラブ・サークル、ボランティア団体、地域の福祉団体などを単位とします。
・2018年度は、北部九州地方の5県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県)と、関東圏の各大学で活動をしている団体を対象


【子ども/地域限定】
2017年度 近畿ろうきんNPOアワード

近畿ろうきん
2017年12月1日〜2018年1月31日
・近畿2府4県に主たる事務所を置く
・非営利の市民活動・ボランティア活動を行う、NPO法人、一般社団法人(非営利型)、法人格のない任意団体。
・ 子どもたちや子育てに関わる支援など「未来に活かす」多彩なプログラムの応募を、心よりお待ちしております。


【福祉/地域限定】
2017年度 第9期 福祉たすけあい基金スタート助成(申請上限額1団体40万円・助成総額500万円)

かながわ生き活き市民基金
助成制度実施団体にお問い合わせください
・福祉・たすけあいの事業や活動、並びにそれらに関連した人間の生活の質の向上を目的とした自発的な(ボランタリー)な活動に助成
・神奈川県内で地域課題の解決や地域社会の発展に寄与するために非営利で福祉・たすけあいの事業や活動を実践している市民事業・活動団体及び市民グループ
・県外の活動への助成申請の場合は、活動団体の本拠地が神奈川県内にあり、神奈川へ活動を還元できる市民事業・活動団体及び市民グループ。
Posted by 藤川 幸子 at 18:34 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント