スマートフォン専用ページを表示
JCNE・NPOフォーラム〜信頼と情報開示と発信で資源を循環させる
2020年3月まではCANPANプロジェクトとして運用を行ってきましたが、2020年4月以降は、(公財)日本非営利組織評価センター関係者によるNPO向けの情報提供ブログとして運営を行っていきます。
«【開催案内】アートの価値をどう伝えるか〜文化芸術の社会的インパクト評価〜ワークショップ版 2017年11月4日(土)・東京
|
Main
|
【開催報告:キフカッション】jfraボランティアデー 2017年10月10日(火)夜・東京»
プロフィール
JCNE・NPOフォーラム
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
NPO支援 (639)
オールド・ファンドレイジング (524)
セミナー報告一覧 (8)
助成実績活用 (2)
canpan活用 (17)
コミュニティ (3)
NPO×IT EXPO (14)
出身地Day (29)
オープントーク (12)
キフツール研究所 (3)
寄付月間 (61)
ありえないセミナー (2)
ランチMTG 開催報告 (3)
参考ブログ (195)
省庁情報 (521)
助成金情報 (192)
CANPANブログ・ランキング (67)
NPOにとってのオススメ●●● (4)
災害救援 (27)
参考書籍 (7)
3年目ネットワーク (1)
その他 (8)
採用募集 (1)
スタート・ガイド (3)
100夜100組織 (101)
参考資料アーカイブ (32)
寄付NEWS (7)
新型コロナウィルス (6)
寄付カレンダー (416)
NPOの信頼 (42)
NPOの監事ハンドブック (35)
ガバナンス (10)
最新記事
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/16-20)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/09-13)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/06/02-06)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/26-30)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/19-23)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/12-16)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/05/05-09)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/04/28-05/02)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/04/21-25)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2025/04/14-18)
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
⇒
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京
(08/24)
三宅
⇒
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京
(01/20)
比企
⇒
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加)
(01/10)
長浦とし子
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25)
(08/30)
ビオキッチン京都
⇒
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11)
(11/21)
兼間道子
⇒
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】
(11/11)
隠岐
⇒
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/26)
大貫
⇒
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京
(07/01)
鵜飼
⇒
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京
(05/15)
森谷
⇒
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
(12/15)
月別アーカイブ
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (4)
2025年03月 (5)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (5)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (7)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (12)
2023年07月 (17)
2023年06月 (12)
2023年05月 (9)
2023年04月 (8)
2023年03月 (9)
2023年02月 (8)
2023年01月 (9)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (10)
2022年09月 (10)
2022年08月 (11)
2022年07月 (36)
2022年06月 (34)
2022年05月 (35)
2022年04月 (52)
2022年03月 (60)
2022年02月 (33)
2022年01月 (50)
2021年12月 (65)
2021年11月 (35)
2021年10月 (38)
2021年09月 (38)
2021年08月 (37)
2021年07月 (6)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (6)
2021年03月 (5)
2021年02月 (8)
2021年01月 (5)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (6)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (32)
2019年11月 (37)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (39)
2019年07月 (36)
2019年06月 (38)
2019年05月 (37)
2019年04月 (40)
2019年03月 (30)
2019年02月 (35)
2019年01月 (41)
2018年12月 (49)
2018年11月 (52)
2018年10月 (52)
2018年09月 (53)
2018年08月 (54)
2018年07月 (52)
2018年06月 (53)
2018年05月 (50)
2018年04月 (48)
2018年03月 (53)
2018年02月 (44)
2018年01月 (48)
2017年12月 (24)
2017年11月 (22)
2017年10月 (31)
2017年09月 (37)
2017年08月 (28)
2017年07月 (32)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (27)
2017年03月 (21)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/10/02-06)
[2017年10月10日(Tue)]
社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。
そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/10/02-06)
各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
総務省
「2015 年基準消費者物価指数の中間年(2018 年)における見直し(案)」に関する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei08_01000098.html
円滑なインターネット利用環境の確保に関する検討
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000030.html
第10回「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000127.html
日EU・ICT政策対話(第23回)及び日EU・ICT戦略ワークショップ(第6回)の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin08_02000089.html
「地方公共団体金融機構の業務の在り方に関する検討会」の設置・開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei05_02000131.html
「IoTセキュリティ総合対策」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000126.html
自治体戦略2040構想研究会(第1回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jichitai2040/02gyosei04_04000071.html
総務省における被災地方公共団体に対する人的支援の取組
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/70131.html
経済産業省
世界各国との間で知財分野の国際協力が前進しました
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171006001/20171006001.html
「スマート交通一般に関するガイドライン」の国際規格が発行されました
〜都市課題の解決に向けた、スマート交通の導入促進を目指して〜
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171004001/20171004001.html
「Connected Industries」東京イニシアティブ2017を発表しました
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002012/20171002012.html
11月は「下請取引適正化推進月間」です!〜取引条件相互に築く未来と信頼〜
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002010/20171002010.html
水銀に関する水俣条約第1回締約国会議が開催されました
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002009/20171002009.html
国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」の第2回登録が実施されました
〜新たに2,822名の登録セキスペが誕生!〜
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002008/20171002008.html
IPAより「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」が公開されました
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002007/20171002007.html
IoT推進ラボ第3回ビッグデータ分析コンテストを開催します
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002006/20171002006.html
パリ協定の下での削減行動加速に向け、インドへ企業ミッションを派遣します
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002005/20171002005.html
10月は3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間です!
http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002002/20171002002.html
CO2フリー水素ワーキンググループ(第10回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/co2free/010_haifu.html
産業競争力とデザインを考える研究会(第3回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sangi/sangyo_design/003_haifu.html
エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス検討会(第6回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/energy_resource/006_haifu.html
国土交通省
「住みたい」「買いたい」既存住宅の流通促進に寄与する事業者団体の登録制度(「安心R住宅」)の説明会
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000124.html
日本にとって最重要な海上輸送路の安全確保に向けて国際共同調査がスタートします
〜マラッカ・シンガポール海峡における共同測量調査事業の実施に関する合意文書に署名をしました〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000226.html
北海道型地域構造の保持・形成に向けた検討会を道内3圏域で発足
〜「生産空間」に住み続けられる環境づくりを目指して〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000104.html
「AI時代のインフラメンテナンスとビッグデータのあり方」セミナー開催!
〜インフラ点検・診断の生産性向上のカギを握るデータの蓄積とその品質〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000176.html
官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会(近畿ブロック)の開催結果(概要)
〜首長の考えを発信し、近畿ブロックの PPP/PFI を促進〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000067.html
第2回インフラメンテナンス大賞の公募を開始
〜優れた取組や技術開発を行った皆様からの応募をお待ちしております〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000175.html
訪日外国人の最新の国内での「動き」が分かるFF-Dataを公表
〜国籍、交通機関、周遊ルート等の分析に対応〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000083.html
「アフリカ・インフラ協議会(JAIDA)設立1周年記念式」の開催結果について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000466.html
運輸事業の安全に関するシンポジウム2017
運輸安全マネジメントのスパイラルアップ〜今日的な課題への対応〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000068.html
家賃債務保証業者の登録に必要な事項を定めました
〜「家賃債務保証業者登録制度」を創設、10月25日から申請受付を開始〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000176.html
第1回気象ビジネス推進コンソーシアムセミナー in 沖縄
http://www.data.jma.go.jp/developer/consortium/okinawa_seminar_recruitment.html
第1回気象ビジネス推進コンソーシアムセミナー in 大阪
http://www.data.jma.go.jp/developer/consortium/osaka_seminar_recruitment.html
11月1日に緊急地震速報の訓練を行います
http://www.jma.go.jp/jma/press/1710/02a/20171002_eewkunren.html
環境省
「モントリオール議定書キガリ改正を踏まえた今後のHFC規制のあり方について(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/104666.html
大規模イベントにおけるごみ分別ラベル作成ガイダンスの策定・公表について
https://www.env.go.jp/press/104638.html
国立公園満喫プロジェクト展開事業の公募について
https://www.env.go.jp/press/104630.html
〜環境をテーマにした伝わるCMコンテスト〜「Re-Style CMコンテスト」の各賞が決定!
https://www.env.go.jp/press/104608.html
東京湾環境一斉調査の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/104614.html
アジア・太平洋地域におけるCOP23準備ワークショップの結果について
https://www.env.go.jp/press/104635.html
中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第二次答申)」について
https://www.env.go.jp/press/104579.html
「北方四島専門家交流20周年記念」北方四島専門家交流等成果に関する報告会〜北方四島における自然の恵み・魅力について〜の開催について
https://www.env.go.jp/press/104622.html
「省エネ住宅推進大使」任命について
https://www.env.go.jp/press/104629.html
持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第4回会合の開催について
https://www.env.go.jp/press/104632.html
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産一覧表への記載に係る国際自然保護連合(IUCN)による現地調査について(第二報)
https://www.env.go.jp/press/104623.html
「新たな循環型社会形成推進基本計画の策定のための具体的な指針」(中央環境審議会意見具申)について
https://www.env.go.jp/press/104621.html
環境省レッドリスト2017補遺資料の公表について
https://www.env.go.jp/press/104619.html
第21回「環境コミュニケーション大賞」募集について
https://www.env.go.jp/press/104618.html
エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2017の開催について
https://www.env.go.jp/press/104615.html
「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/104611.html
「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/104602.html
「水銀に関する水俣条約第1回締約国会議」の結果について
https://www.env.go.jp/press/104620.html
国立公園満喫プロジェクト展開事業の公募について
https://www.env.go.jp/press/104630.html
文部科学省
将来構想部会(第9期〜)(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1396989.htm
海外への渡航を予定している方へ
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tabiregi/1396819.htm
『映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』とタイアップ! 〜 すききらいしないで食べようね! 〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/10/1397044.htm
教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第1回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1396995.htm
多様な学習を支援する高等学校の推進事業 採択事業一覧(平成29年度)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sesaku/1395434.htm
多様な学習を支援する高等学校の推進事業(平成28年度)(2)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sesaku/1396697.htm
児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1395959.htm
独立行政法人国立女性教育会館の評価等に関する有識者会議(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/doppou/004/shiryo/1396663.htm
独立行政法人国立女性教育会館の評価等に関する有識者会議(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/doppou/004/shiryo/1396661.htm
平成28年度 総合的な教師力向上のための調査研究事業 成果報告書[テーマ6〜7]
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sankou/1395929.htm
平成28年度 総合的な教師力向上のための調査研究事業 成果報告書[テーマ1〜5]
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sankou/1395895.htm
官民協働海外留学支援制度 〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム〜オーストラリア・クィーンズランド州政府と連携協定を締結(「トビタテ!オーストラリア・クィーンズランド留学枠高校生コース」を創設)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1396935.htm
第3期教育振興基本計画の策定に向けたこれまでの審議経過について(報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo14/sonota/1396919.htm
「第3期教育振興基本計画の策定に向けたこれまでの審議経過について」に関する意見募集の実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/10/1396827.htm
平成30年度官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】〜の募集及び支援企業・団体について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1396491.htm
文化庁
平成30年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業(伝統芸能分野)の募集について
http://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/h30_shinshingeijutsu_ikusei_dentogeino.html
「文化庁文化交流使フォーラム2017」の開催〜日本の心を世界に伝える〜(第15回文化庁「文化交流使」活動報告会)
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2017100501.html
内閣府
障害者に関する世論調査
http://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-shougai/index.html
第257回 消費者委員会本会議
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2017/257/shiryou/index.html
農林水産省
「フードバンク衛生管理講習会」及び「フードバンク活用促進セミナー」の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kankyoi/171006_31.html
「平成29年度 全国優良経営体表彰」の発表について
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/keiei/171004_21.html
「第2回インフラメンテナンス大賞」の募集開始について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/keityo/171004.html
バイオマス産業都市の選定結果及び認定証授与式について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/bioi/171003.html
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産一覧表への記載に係る国際自然保護連合(IUCN)による現地調査について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sin_riyou/171003.html
「平成30年度(第2回)食育活動表彰」応募開始について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/171003.html
「食品に関するリスクコミュニケ−ション〜今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組〜」の開催及び参加者の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/171003.html
厚生労働省
旅館業法上の指導等の状況について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000180103.html
「若年者地域連携事業民間競争入札実施要項(案)」に関する御意見の募集について
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p20171006-02.html
第3回勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会 配付資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179983.html
第2回製造業安全対策官民協議会を開催します
〜業種横断的に製造業における安全対策の検討や普及活動を目的とした官民連携協議会〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179859.html
食品衛生法に基づく安全性審査を経ていなかった遺伝子組換え微生物を利用した添加物についての対応(第2報)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179805.html
「生涯現役促進地域連携事業(平成29年度開始分 第3次募集)」の実施団体として6団体を決定
〜地域の特性などを踏まえた創意工夫のある高年齢者雇用に寄与する取組を支援します〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179336.html
2017年7月18日 第2回「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000176489.html
第667回援護審査会の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174706.html
「平成29年版過労死等防止対策白書」を公表します
〜過労死等の現状や過労死等防止対策の取組状況に加え、過労死等の実態解明のための調査研究結果について取りまとめました〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179592.html
平成29年版過労死等防止対策白書(本文)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/17/index.html
過労死等防止対策白書
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000138529.html
第2回看護師の特定行為に係る指定研修機関意見交換会を開催しました
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179856.html
育児・介護休業法について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」について、大会施設工事の安全を呼びかけるスローガンを決定しました
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179740.html
第3回がんゲノム医療中核拠点病院(仮称)等の指定要件に関するサブワーキンググループ(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179778.html
第2回がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ(資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179766.html
介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179736.html
第107回社会保障審議会医療保険部会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179601.html
第1回 柔軟な働き方に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000179566.html
感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ides/index.html
「安全衛生優良企業公表制度セミナー2017」を開催します
〜10月から全国6都市で、安全衛生優良企業公表制度を分かりやすく説明〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179281.html
平成29年度母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000178968.html
「今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組」を開催します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000178413.html
「電話通訳サービス利用支援間接補助事業」 実施団体(電話医療通訳サービス利用促進事業者)の公募が開始されました
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179462.html
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です
〜年次有給休暇を取得しやすい環境整備に向けて、労働時間等見直しガイドラインが改正され、平成29年10月1日から適用されています〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179301.html
「平成29年度職場のメンタルヘルスシンポジウム〜ストレスチェック集団分析結果等を活かした職場環境改善〜」を12月に開催します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000178988.html
資源で雇用を創出する「実践型地域雇用創造事業」で平成29年度の第2次採択地域として、2地域を決定しました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000178938.html
ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html
独立行政法人役員(理事長・監事)の任命理由等(公募によらない場合)
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/dokuhou_yakuin_riyu.html
都道府県労働局における法令遵守の徹底に係る取組の実施状況等の評価について(平成28年度)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2017/10/tp1002-2.html
財務省
「イノベーションを通じた生産性向上に関する研究会」(2017年9月〜)
http://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2017/inv2017.htm
外務省
日米文化教育交流会議(カルコン)次世代タスクフォースフォーラムの開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ca_opr/page11_000038.html
MIRAIプログラム・2017
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005100.html
第3回ユース非核特使フォーラム
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005099.html
国際女性会議WAW!(WAW!2017)に向けた関係府省庁連絡会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page4_003373.html
水銀に関する水俣条約 第1回締約国会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ge/page25_001032.html
法務省
人権シンポジウムin東京「震災と子どもの人権〜いま,私たちにできる支援について考える」開催のお知らせ
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00158.html
再犯防止推進計画等検討会
http://www.moj.go.jp/hisho/seisakuhyouka/hisho04_00050.html
再犯防止対策
http://www.moj.go.jp/hisho/seisakuhyouka/hisho04_00038.html
BBS運動発足70周年記念式典が開催されました(9月23日(土))。
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00463.html
警察庁
平成29年上半期における組織犯罪の情勢
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kikakubunseki/sotaikikaku02/h29kami.sotaijyousei.pdf
【省庁情報の最新記事】
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
NPOが押さえておきたい省庁情報(202..
Posted by 藤川 幸子 at 10:04 |
省庁情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1053
コメントする
コメント