• もっと見る

«【ピックアップ】団体情報の充実しているNPO法人 | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/10/02-06)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催案内】アートの価値をどう伝えるか〜文化芸術の社会的インパクト評価〜ワークショップ版 2017年11月4日(土)・東京 [2017年10月05日(Thu)]

日本ファンドレイジング協会アートチャプターに協力して、アートをテーマにしたセミナーを開催します。

22181361_1980240498880521_7918795181496103762_o.jpg

昨年11月に設立された日本ファンドレイジング協会アートチャプター。その第一回目の企画として、昨年12月、「アートの価値をどう伝えるか〜文化芸術の社会的インパクト評価〜」を開催し、アート業界をはじめ文化芸術に携わる沢山の方にご参加いただきました。

社会的インパクト評価の概要をお伝えした前回に続き、今回はより具体的に、アートの分野において社会的インパクト評価を活用する方法と、実際に参加を頂く皆様ご自身の活動をロジック・モデルに落とし込む方法をワークショップ形式で学びます。

本企画は前回に続き、寄付月間公式認定企画として、日本財団CANPANプロジェクトと共催致します。アート、文化芸術が持つ価値、そして、それらが個人や社会に与える影響や、評価のあり方について皆で考え、学べる内容となっています。「社会的インパクト評価」については、日本ファンドレイジング協会事務局長の鴨崎貴泰氏をお招きしてご講演、ご指導いただきます。また、今年6月に公開された「社会的インパクト評価ツールセット 文化芸術 」のレビューも行います。詳しくは、セミナーのタイムスケジュールをご覧ください。

アート、文化芸術に興味のある方であれば、どなたでも楽しみながら学べる内容となってますので、皆さま奮ってご参加ください。

アートの価値をどう伝えるか
〜文化芸術の社会的インパクト評価〜
ワークショップ版


日 時:2017年11月4日(土)10:30〜15:30 
場 所:日本財団ビル 2階会議室1-4
参加費:一般: 2,500円、アートチャプター会員: 2,000円
    こちらからお申し込みください。
    →http://peatix.com/event/306671/view
主 催:日本ファンドレイジング協会アートチャプター
共 催:日本財団CANPANプロジェクト

<<内容>>
10:00 開場
10:30 開講

1)はじめに・主催者挨拶
アートチャプター代表 奥山大介
日本財団CANPANプロジェクト 山田泰久 

2)社会的インパクト評価のレクチャー
日本ファンドレイジング協会 事務局長 鴨崎貴泰
 
3)「社会的インパクト評価ツールセット 文化芸術 」レビュー
アートリサーチャー/アートマネージャー 熊谷薫

4) パネルとフロアによる参加型ディスカッション「アートにとっての評価とは」


12:00 お昼休憩**昼食のご用意はございません

13:00 ロジック・モデル作成ワークショップ
**自団体、もしくは自らが行うアート活動を、各自、具体的なロジックに落とし込んでいく作業となります。

15:30 終了

講師プロフィール:
鴨崎 貴泰 Yoshihiro KAMOZAKI
(日本ファンドレイジング協会 事務局長・認定ファンドレイザー)

1978年生まれ。千葉大学園芸学部緑地環境学科卒業。グロービス経営大学院卒業(MBA)。環境コンサルティング会社を経て、2009年公益財団法人信頼資本財団に設立時より参画し、社会起業家に対する無利子・無担保融資事業やNPOのファンドレイジング支援事業を行う。2013年に信頼資本財団を退職後、2014年NPO法人日本ファンドレイジング協会へ入職し、現在に至る。SROI評価やSIB(Social Impact Bond)の日本導入などに携わる。


熊谷薫 Kaoru KUMAGAI
(アートリサーチャー/アートマネージャー)

2012年11月から公益財団法人東京都歴史文化財団東京アートポイント計画の人材育成講座TARLにおいて、記録調査/アーカイブ/評価に関わる研究開発プログラムに携わった。2014年4月よりフリーランスになりヨコハマ・パラトリエンナーレ2014、東京アートポイント計画共催団体、かがわ山なみ・芸術祭2016のアーカイブのコーディネートに携わる。2015年は札幌国際芸術祭、2016年はまえばしアートスクールや六本木アートナイトの事業評価、2017年は社会的インパクト評価ツールセット文化芸術分野のコーディネートを務める。


アートチャプターの目的(ビジョン)
アートチャプターはファンドレイジング協会内のグループとして、日本の寄付文化の醸成に関し、アートに関わる人達へその概念や倫理観を伝播するとともに、アートを取り巻くファンドレイジングに関する理解や意義を深めていくための活動を行う。
アートチャプターの活動(ミッション)
アートチャプターはその目的を果たすため、アートとファンドレイジングをつなぐ架け橋として以下を主な活動内容とする。
1、ファンドレイジングに関する知験をアート界隈へ提供する。
2、アートに関わる人材へファンドレイジングとの係わりを深めるための機会を提供する。
3、その他、本テーマに興味関心のある人達へも機会提供を行う。

◎アートチャプター Facebookページ
https://www.facebook.com/jfraArtChapter/
コメントする
コメント