• もっと見る

«【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.06 広報溺愛サロン、始めます(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年11月9日(木)午後・東京 | Main | 【開催報告】トヨタ財団国内助成プログラムを研究する〜「しらべる助成」「そだてる助成」の制度説明・事例紹介&ワーク〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年9月13日(水)午後・東京»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2017年9月12日) [2017年09月12日(Tue)]

2017年9月5日から2017年9月12日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計16個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、非営利団体支援・福祉・子ども・環境・地域・芸術など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

【環境】
2018年度 環境市民活動助成

(一財)セブン-イレブン記念財団
2017年11月1日〜2017年11月30日
・森林の保護・保全
・里地里山、里海の保全
・その他の自然環境保護・保全等

【芸術・美術】
芸術文化活動の助成(美術展覧会(絵画・版画・彫刻等)への助成)

(公財)花王芸術・科学財団
2017年10月1日〜2017年11月10日
・日本の美術館・博物館もしくは、団体が企画、開催する絵画・版画・彫刻等の展覧会で、企画性に富み、芸術的、社会的に価値の高いもの。
・高度の芸術水準を有し、純粋な芸術活動であるために採算の取れにくい活動。
・平成30年4月〜平成31年3月末までの1年間に実施されるもの。

【芸術・美術】
芸術文化部門(美術に関する研究への助成(出版助成))

(公財)花王芸術・科学財団
2017年9月1日〜2017年11月10日
・美術に関する研究成果の出版に対して助成をします。(2件程度)
・対象範囲は 西洋美術史、日本・東洋美術史、現代美術、芸術運営・支援などの研究。
・所属機関の長または美術関係者の推薦を要します(学会含む)。

【芸術・音楽】
芸術文化部門(音楽公演(オーケストラ・オペラ・室内楽等)への助成)

(公財)花王芸術・科学財団
2017年10月1日〜2017年11月10日
・オーケストラ・オペラ・室内楽等の日本のプロの音楽団体が主催する創造的な音楽公演。
・また、それに伴う文化芸術の普及及び育成も含みます。
・いずれも外国で開催されるものは、日本で企画し外国で公演するものに限ります。

【芸術・音楽】
芸術文化部門(音楽に関する研究への助成)

(公財)花王芸術・科学財団
2017年10月1日〜2017年11月10日
・平成30年4月〜平成31年3月末までの1年間の、音楽を対象とする専門的研究活動。
・当財団の助成は、個人の研究に対する助成であり、一般の奨学金ではありません。
・助成金額は、1件あたりの限度額を100万円

【医療】
2017年度医療・健康向上貢献事業助成

(公財)テルモ生命科学芸術財団
2017年7月10日〜2017年10月31日
・医療教育、医療普及啓発活動、検診/患者支援の促進等、医療・健康の向上に貢献する国内の事業
・海外での感染症対策、公衆衛生教育等の向上に貢献する事業や医療の質の向上、疾病対策等に貢献する事業等。
・但し、採択より1年以内に開始できる事業に限ります。直接社会に貢献できる事業を支援します。

【環境】
毎日地球未来賞

毎日新聞社
2017年9月1日〜2017年10月10日
・主に市民・草の根レベルの活動が対象
・地球規模の緊急課題である「食料」「水」「環境」の分野
・国内外の問題解決に取り組む団体や個人を顕彰する「第7回毎日地球未来賞」の授賞候補を募集します。自薦、他薦のどちらでも受け付けます。

【地域】
阪急阪神沿線のまちづくりを応援する 「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第9回市民団体助成プログラム

阪急阪神ホールディングスグループ
2017年9月4日〜2017年10月23日
・阪急阪神沿線に特化した市民団体助成プログラム
・使途自由で運営資金にも利用可能な助成金
・助成金額の異なる2部門から選択可能

【非営利団体支援】
2018年度助成

(公財)大阪コミュニティ財団(及び、様々な団体による基金)
2017年9月1日〜2017年11月30日
・1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)
・2018年4月1日から2019年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業。
・社会貢献活動に真摯に取り組んでおられる団体

【国際交流】
日米センター公募助成プログラム

国際交流基金日米センター
2017年9月1日〜2017年12月1日
・知的交流分野:政策指向型事業
・地域・草の根交流分野:対日理解促進/ネットワーク形成型事業
・日本または米国の非営利団体(大学、研究所、シンクタンク、NPO等)

【子ども】
平成30年度子どもゆめ基金助成金/子どもの体験活動・読書活動(二次募集)

(独法)国立青少年教育振興機構
2018年5月1日〜2018年6月19日
・自然体験
・科学体験
・交流を目的とする活動等

【福祉・子ども・地域】
平成30年度キリン・福祉のちから開拓事業 公募助成

キリン福祉財団
2017年9月12日〜2017年10月31日
・障害者の福祉向上に関わるもの
・高齢者の福祉向上に関わるもの
・児童・青少年の福祉向上に関わるもの

【福祉・子ども・地域】
平成30年度キリン・地域のちから応援事業 公募助成

キリン福祉財団
2017年9月12日〜2017年10月31日
・高齢者の福祉向上に関わるもの
・児童・青少年の福祉向上に関わるもの
・地域社会の福祉に関わるもの

【非営利団体支援・地域・子ども】
2017年度B&G海洋クラブ登録団体募集(舟艇器材配備助成事業)

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
2017年9月1日〜2017年9月29日
・NPO法人や地域の愛好者組織へ舟艇器材の配備を実施
・審査の上、登録決定となった団体に希望する舟艇器材を上限200万円まで配備
・NPO法人・任意団体

【環境・福祉・防災】
「平成29年度(第2回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」の提案募集

国土交通省
2017年9月1日〜2017年10月19日
・建築物省エネ法に規定する省エネ基準に適合するものであること
・材料、設備、設計、運用システム等において、CO2の削減、健康・介護、災害時の継続性、少子化対策等に寄与する先導的な技術が導入されるものであること
・平成29年度に事業着手するもの

【環境】
多摩川およびその流域の環境浄化に関する 基礎研究、応用研究、環境改善計画のための研究・活動助成

(公財)とうきゅう環境財団
2017年9月1日〜2018年1月19日
・産業活動または住生活と多摩川およびその流域との関係に関する調査および試験研究
・排水・廃棄物等による多摩川の汚染の防除に関する調査および試験研究
・多摩川およびその流域における水の利用に関する調査および試験研究
Posted by 藤川 幸子 at 12:53 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント