【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.06 広報溺愛サロン、始めます(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年11月9日(木)午後・東京 [2017年09月12日(Tue)]
もっと気軽に広報について語りたい。
そんな人のために「広報溺愛サロン」を始めます。 これまでに、広報を“溺愛”している人のためのセミナーを2回開催しましたが、このセミナーに参加した人も、そうでない人も、広報を”溺愛”している方ならどなたでもご参加ください。 ![]() 広報を“溺愛”している人のためのセミナーは、広報・情報発信をテーマにした講師をよく務めている吉田、林田、山田の「○田」3人が集まって開催しているものです。NPO活動のポテンシャルと、それを伝えるコミュニケーションのポテンシャルを信じて疑わない、広報好きの3人のナビゲーションのもとに、参加者のみなさんで、広報や情報発信の素晴らしさ、楽しさを再認識し、広報や情報発信の考え方やアイデアを整理する時間となっています。 今回は、吉田・林田・山田がホストになって、参加者のみなさんで広報について語り合うサロンにしたいと思います。広報について、もっと話をしたい方から、他の人の話しをじっくり聞いてみたい方まで、ぜひみんなでお話ししましょう。 さあ、みなさんの広報の実践と経験とアイデア、そして広報が好きという気持ちを持ち寄って、広報を溺愛する人のサロンが始まりますよ。 日本財団CANPAN・NPOフォーラム NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.06 広報溺愛サロン、始めます 日 時:2017年11月9日(木)13:30〜16:30(開場13:15) 場 所:日本財団ビル2階大会議室 定 員:50名 対 象:「広報を溺愛する人の時間」にご参加された方 広報や情報発信が好きな人、これから好きになりたいと思っている人も、 セクターを超えて、どなたでもご参加いただけます。 参加費:2,000円(事前決済・キャンセル不可) 主 催:日本財団CANPANプロジェクト 協 力:NPOのためのデザイン http://design4npo.com/ ★★★お申込みはこちら★★★ http://canpan20171109.peatix.com ※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。 ※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。 <内容> 当日は、お好きな飲み物を持ち寄ってご参加ください。 おやつに、埼玉の「クッキープロジェクト(http://www.cookiesproject.com)」のクッキーをご用意しています。 途中からの参加でも、途中退出でも、大歓迎です。 ホスト役の吉田知津子さん、林田全弘さん、山田泰久と一緒に、グループで、あるいはみんなでお話し合います。 この1年の広報を振り返りながら、みなさんでお話しします。 ・この1年間で、新しく始めたことはありますか? ・この12ヶ月で、初めてやってみたことはありますか? ・この365日で、恥をかいちゃったような失敗談はありますか? などなど、広報について、面白かったこと、やりがいを感じたこと、よかったこと、失敗しちゃったことなどをみなさんで楽しみながらお話し出来たらいいなと思います。 さらに、ホストの三人も、広報について、ちょっと困っていることを事前にみなさまにお伝えします。よかったら、困りごとの解決につながるようなヒントや事例をお持ちいただけると嬉しいです。 ![]() <ホスト三人のお困りごと、お悩み中のこと> ◎吉田知津子さん(認定NPO法人市民活動情報センター) 講座では”さあ!やってみようかな”と張り切って現場に戻ると・・時間的、人間関係的などいろいろな事情によりすっかり元に戻ってしまうことが少なくないようです。講座での覚悟を持続可能にするための工夫や講座へのリクエストをぜひ伺いたいです。 ◎林田全弘 さん(NPOのためのデザイン) NPOならではのユーモアのある「おもしろい!」チラシが見つかりません。お笑いの本場と言われる大阪でさえ、どれもあたりさわりがなくて、普通すぎて、残念です。昔のものでも構いませんので「おもしろい!」チラシ事例を教えてほしいです。 ◎山田泰久(NPO法人CANPANセンター) 広報や情報発信のセミナー講師を務めています。そこに参加してくれた広報担当者の気持ちをアゲられるような、広報をやっていてよかった、広報のやりがいはこんなところ、という事例をみなさんに教えてほしいです。 <ホストのプロフィール> 吉田知津子さん 認定NPO法人市民活動情報センター 「ハンズオン!埼玉」副代表理事 ![]() 大学卒業後、広告代理店に勤務。企業の広告戦略の企画立案、制作実施を担当。倉本聰氏(「北の国から」の脚本家)の「広告制作参加型プロジェクト」などに携わる1999年東海村臨界事故をきっかけに、埼玉NPOセンター広報専門スタッフとなる。現在「(特活)市民活動情報センター ハンズオン埼玉」副代表理事をはじめ様々NPOの広告広報活動及び企業の社会貢献活動の企画に取り組んでいる。 林田全弘 さん NPOのためのデザイン ディレクター/コーディネーター/グラフィックデザイナー ![]() 2007年からNPOのデザイン支援を開始。 これまでNPOや中間支援組織、地域団体のパンフレットやロゴ、チラシなど、 延べ40団体100件以上の広報物を手がけてきました。 これまでの制作実績はこちら http://azukidesign.com ブログ https://blog.canpan.info/rindazenko/ NPOためのデザイン http://design4npo.com/ 山田泰久 NPO法人CANPANセンター代表理事 ![]() 群馬県高崎市出身、慶應義塾大学文学部卒(フランス文学専攻)。 1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに転籍出向。 日本財団とCANPANセンターが合同で実施する、市民、NPO、企業などの活動を支援し、連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。 主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。 ブログ: CANPAN講座 https://blog.canpan.info/c-koza/ CANPAN・NPOフォーラム https://blog.canpan.info/cpforum/ <これまでの「広報を溺愛する人の時間」の開催実績> NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜 2016年5月20日(金) 13:00〜17:00 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/590 NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.04 〜広報を溺愛する人の時間part2〜 2017年7月6日(木)13:00〜17:00 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/955 <情報保障について> 参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。 <参加申し込み> http://canpan20171109.peatix.com ・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。 ・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。 ・事前参加申込は11月9日(木)10時に締め切ります。 ・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。 ・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、11月8日(水)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。 ・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。 ※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。 <個人情報の取扱に関して> 個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。 ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。 【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】 Peatixコールセンター 0120-777-581 10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く 【お問合せ先】 日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田 E-mail:canpanforum@canpan.jp ※お問合せはメールでお願いします。 |